るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
336件ヒット [301-336件を表示] (0.011秒)
トップページ > クエリ:mail[x] > クエリ:POPMail[x]

別のキーワード

  1. popmail mail
  2. pop mail
  3. net/pop mail
  4. facility log_mail
  5. pop each_mail

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 >>

Net::POP3.delete_all(address, port = nil, account, password, isapop=false) {|mail| .... } -> () (107.0)

POP セッションを開始し、サーバ上のメールを全て消去します。

...

ブロックを与えられたときは消去する前に各メールを引数としてブロックを呼びだします。
メールは Net::POPMail のインスタンスとして渡されます。

port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使い...

net/pop (72.0)

このライブラリは、POP3 (Post Office Protocol version 3) を 用いてPOPサーバからメールを受信する機能を提供するライブラリです。

...
if pop.mails.empty?
$stderr.puts 'no mail.'
else
pop.mails.each_with_index do |m, idx| # 各メッセージにアクセスする
File.open("inbox/#{idx + 1}", 'w') {|f|
f.write m.pop
}
m.delete
end
$stderr.puts "#{pop.mails.size} mails popped."
en...
...Net::POPMail オブジェクトとして表現されており、この
オブジェクトのメソッドを呼ぶことでメールを取ってきたり消したりする
ことができます。Net::POP3#mails はこの Net::POPMail オブジェクトの配列であり、
Net::POP3#each_mail...
...さらに pop.mails.each のショートカットです。

==== 短くする

上の例はあえて省略や短縮用メソッドを避けたためにかなり冗長です。
まず、ブロック付きの Net::POP3.start を使うことで
POP3.new, #start, #finish を併合できます。

requ...

Net::POP3.delete_all(address, port = nil, account, password, isapop=false) -> () (7.0)

POP セッションを開始し、サーバ上のメールを全て消去します。

...

ブロックを与えられたときは消去する前に各メールを引数としてブロックを呼びだします。
メールは Net::POPMail のインスタンスとして渡されます。

port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使い...
<< < ... 2 3 4 >>