145件ヒット
[101-145件を表示]
(0.062秒)
種類
- インスタンスメソッド (136)
- クラス (9)
クラス
- Addrinfo (12)
- Array (24)
-
Enumerator
:: Lazy (18) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (10) -
Net
:: POPMail (12) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (36)
モジュール
- Enumerable (24)
キーワード
- Lazy (9)
-
ipv6
_ unique _ local? (12) - uniq! (24)
- unique (10)
-
unique
_ id (12) -
variable
_ kind (12) - varkind (12)
- visible? (12)
検索結果
先頭4件
-
Array
# uniq! {|item| . . . } -> self | nil (6266.0) -
uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。 uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、 そうでなければnil を返します。
...
uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。
uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、
そうでなければnil を返します。
取り除かれた要素の部分は前に詰められます。
要素の重複判......定は、Object#eql? により行われます。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 1, 1].uniq # => [1]
p [1, 4, 1].uniq # => [1, 4]
p [1, 3, 2, 2, 3].uniq # => [1, 3, 2]
//}
ブロックが与えられた場合、ブロックが返した値が重複した要素を取り除いた
配列......を返します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 3, 2, "2", "3"].uniq # => [1, 3, 2, "2", "3"]
p [1, 3, 2, "2", "3"].uniq { |n| n.to_s } # => [1, 3, 2]
//}
要素を先頭から辿っていき、最初に出現したものが残ります。... -
Net
:: POPMail # unique _ id -> String (6100.0) -
メールに対して振られた、サーバ上で一意な識別子 (UIDL) をかえします。
...メールに対して振られた、サーバ上で一意な識別子 (UIDL) をかえします。
Net::POPMail#number と違い、
この UIDL は接続しなおしても変化しません。... -
Enumerator
:: Lazy (6006.0) -
map や select などのメソッドの遅延評価版を提供するためのクラス。
...select などのメソッドの遅延評価版を提供するためのクラス。
動作は通常の Enumerator と同じですが、以下のメソッドが遅延評価を行う
(つまり、配列ではなく Enumerator を返す) ように再定義されています。
* map/collect
* flat_......ap/collect_concat
* select/find_all
* reject
* grep, grep_v
* take, take_while
* drop, drop_while
* slice_before, slice_after, slice_when
* chunk, chunk_while
* uniq
* zip (※互換性のため、ブロックを渡さないケースのみlazy)
Lazyオブジェクトは、Enumerable#lazy......ます。
Lazyから値を取り出すには、Enumerator::Lazy#force または
Enumerable#first を呼びます。
//emlist[例][ruby]{
# 二乗して偶数になるような整数を、小さい方から5個表示する
p 1.step.lazy.select{|n| (n**2).even?}.first(5)
# LTSV (http://ltsv.org/)......map/collect_concat
* filter_map
* select/find_all
* reject
* grep, grep_v
* take, take_while
* drop, drop_while
* slice_before, slice_after, slice_when
* chunk, chunk_while
* uniq
* zip (※互換性のため、ブロックを渡さないケースのみlazy)
Lazyオブジェクトは、En......umerable#lazyメソッドによって生成されます。
Lazyから値を取り出すには、Enumerator::Lazy#force または
Enumerable#first を呼びます。
//emlist[例][ruby]{
# 二乗して偶数になるような整数を、小さい方から5個表示する
p 1.step.lazy.select{|n| (n......map/collect_concat
* filter_map
* select/find_all
* reject
* grep, grep_v
* take, take_while
* drop, drop_while
* slice_before, slice_after, slice_when
* chunk, chunk_while
* uniq
* compact
* zip (※互換性のため、ブロックを渡さないケースのみlazy)
Lazyオブジェク......Enumerable#lazyメソッドによって生成されます。
Lazyから値を取り出すには、Enumerator::Lazy#force または
Enumerable#first を呼びます。
//emlist[例][ruby]{
# 二乗して偶数になるような整数を、小さい方から5個表示する
p 1.step.lazy.select{|n|... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # varkind -> Integer (6006.0) -
変数の種類(VARKIND)を取得します。
...@return VARKINDに対応する数値を返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
puts tobj.variables.map {|v| v.varkind}.uniq # => 2
数値の意味については、WIN32OLE_VARIABLE#variable_kindの説明を参照してください。...