るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
624件ヒット [201-300件を表示] (0.064秒)
トップページ > クエリ:l[x] > クエリ:DocType[x]

別のキーワード

  1. kernel $-l
  2. matrix l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. l matrix

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

REXML::DocType#write(output, indent = 0, transitive = false, ie_hack = false) -> () (6230.0)

output に DTD を出力します。

...output に DTD を出力します。

このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。

@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの深さ。指定しないでください。
@param transitive 無視されます。指定...
...い。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doctype
= REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
<!EN...
...TITY p "foobar publisher">
<!ENTITY % q "quzz">
]>
EOS

doctype
.write(STDOUT)
# =>
# <!DOCTYPE books [
# <!ELEMENT book (comment)>
# ....
//}...

REXML::Text.normalize(input, doctype = nil, entity_filter = nil) -> String (6213.0)

input を正規化(すべての entity をエスケープ)したものを 返します。

...input を正規化(すべての entity をエスケープ)したものを
返します。

@param input 正規化する文字列
@param doctype DTD(REXML::DocType オブジェクト)
@param entity_filter 置換したい実体の名前の配列...

REXML::Text.unnormalize(string, doctype = nil, filter = nil, illegal = nil) -> String (6213.0)

string を非正規化(すべての entity をアンエスケープ)したものを 返します。

...

filter でアンエスケープしない実体の実体名を文字列配列で指定します。

@param string 非正規化する文字列
@param doctype DTD(REXML::DocType オブジェクト)
@param filter アンエスケープしない実体の実体名(文字列配列)
@param illegal...
...部用。使わないでください。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/text'
REXML::Text.unnormalize("&amp; &foobar; &lt;") # => "& &foobar; <"
REXML::Text.unnormalize("&lt; &gt;", nil, ["lt"]) # => "&lt; >"
//}...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(ary, listener) -> () (6212.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。

sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバ...
...REXML::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。

* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_elemen...
...適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)
* :characters (文字データ, REXML::SAX2Listener#characters)
* :processing_instruction
(XML 処理命令 REXML::SAX2Listener#processing_instruction)
* :doctype
(DTD, REXML::SAX2Listener#doctype)
* :attlistdecl
(DTDの属性...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(listener) -> () (6212.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。

sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバ...
...REXML::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。

* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_elemen...
...適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)
* :characters (文字データ, REXML::SAX2Listener#characters)
* :processing_instruction
(XML 処理命令 REXML::SAX2Listener#processing_instruction)
* :doctype
(DTD, REXML::SAX2Listener#doctype)
* :attlistdecl
(DTDの属性...

絞り込み条件を変える

CGI::HtmlExtension#html(attributes = {}) -> String (6160.0)

トップレベルの html 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

...tml 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

@param attributes 属性をハッシュで指定します。
擬似属性の "PRETTY" に文字列を与えるとその文字列でインデントした HTML...
..."DOCTYPE" には DOCTYPE 宣言として使用する文字列を与えることができます。

例:

html{ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN"><HTML>string</HTML>

html({ "LANG" => "ja" }){ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final...
...//EN"><HTML LANG="ja">string</HTML>

html({ "DOCTYPE" => false }){ "string" }
# <HTML>string</HTML>

html({ "DOCTYPE" => '<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML//EN">' }){ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML//EN"><HTML>string</HTML>

html({ "PRETTY" => " " }){ "<BO...

CGI::HtmlExtension#html(attributes = {}) { ... } -> String (6160.0)

トップレベルの html 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

...tml 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

@param attributes 属性をハッシュで指定します。
擬似属性の "PRETTY" に文字列を与えるとその文字列でインデントした HTML...
..."DOCTYPE" には DOCTYPE 宣言として使用する文字列を与えることができます。

例:

html{ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN"><HTML>string</HTML>

html({ "LANG" => "ja" }){ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final...
...//EN"><HTML LANG="ja">string</HTML>

html({ "DOCTYPE" => false }){ "string" }
# <HTML>string</HTML>

html({ "DOCTYPE" => '<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML//EN">' }){ "string" }
# <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML//EN"><HTML>string</HTML>

html({ "PRETTY" => " " }){ "<BO...

REXML::DocType#system -> String | nil (6160.0)

DTD のシステム識別子を返します。

...nil を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype
= REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
doctype
.system # => "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-str...
...ict.dtd"
doctype
.public # => "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"

doctype
= REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE root SYSTEM "foobar">
EOS
doctype
.system # => "foobar"
doctype
.public # => nil
//}...

REXML::DocType#attribute_of(element, attribute) -> String | nil (6142.0)

DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。

...DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。

elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣...
...かの場合は nil を返します。

@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doctype
= REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book...
...title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
]>
EOS

p doctype.attribute_of("book", "publisher") # => "foobar publisher"
p doctype.attribute_of("bar", "foo") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "baz") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "title") # => nil
//}...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>