624件ヒット
[201-300件を表示]
(0.082秒)
種類
- インスタンスメソッド (334)
- 特異メソッド (194)
- 文書 (72)
- 定数 (12)
- モジュール (12)
ライブラリ
クラス
-
ARGF
. class (24) - Array (21)
-
CSV
:: Table (12) - Encoding (84)
-
Encoding
:: Converter (48) - IO (72)
-
JSON
:: State (12) -
Net
:: FTP (24) -
Net
:: Telnet (4) - Pathname (12)
- Regexp (34)
- String (85)
- Symbol (24)
-
URI
:: FTP (24) -
WIN32OLE
_ VARIANT (12) -
Zlib
:: ZStream (12)
モジュール
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (12) - URI (12)
- Zlib (12)
キーワード
- << (12)
- <=> (36)
- Marshal フォーマット (12)
- NKF (12)
- Ruby用語集 (12)
- aliases (12)
-
append
_ as _ bytes (1) -
ascii
_ compatible? (12) -
ascii
_ only? (24) -
asciicompat
_ encoding (24) - binary (12)
- binary= (12)
- binmode (12)
- binread (12)
- binwrite (12)
- build (24)
- compatible? (12)
- compile (11)
- concat (21)
-
data
_ type (12) -
default
_ external (12) -
encode
_ www _ form (12) - encoding (12)
-
fixed
_ encoding? (12) -
force
_ encoding (12) - inspect (12)
-
internal
_ encoding (24) - list (12)
-
locale
_ charmap (12) -
name
_ list (12) - new (27)
- pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
- replacement (12)
- replacement= (12)
-
set
_ encoding (36) -
to
_ json (12) - unpack (12)
- upcase! (3)
- リテラル (12)
- 字句構造 (12)
- 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
Encoding
:: Converter # replacement=(string) (6106.0) -
置換文字を設定します。
...置換文字を設定します。
@param string 変換器に設定する置換文字
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "us-ascii", :undef => :replace)
ec.replacement = "<undef>"
p ec.convert("a \u3042 b") #=> "a <undef> b"
//}... -
IO
# internal _ encoding -> Encoding | nil (6106.0) -
IO の内部エンコーディングを返します。 内部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
...エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "abcde")
File.open("testfile") do |f|
p f.internal_encoding # => nil
f.set_encoding("ASCII-8BIT", "EUC-JP")
p f.internal_encoding # => #<Encoding:EUC-JP>
end
//}... -
Regexp
. compile(string , option = nil , code = nil) -> Regexp (6106.0) -
文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。
...す。
@param option Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORE......ンコーディングは ASCII-8BIT になります。
それ以外の指定は警告を出力します。
@raise RegexpError 正規表現のコンパイルに失敗した場合発生します。
//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp:......Regexp.compile('
this # ここは使用されない
\ is
\ regexp # ここも使用されない
', Regexp::EXTENDED | Regexp::IGNORECASE)
t2.match(str)
p Regexp.last_match # => "This is Regexp"
str = "ふるいけや\nかわずとびこむ\nみずのおと"
t2 = Regexp.compile("ふる.*... -
Marshal フォーマット (6072.0)
-
Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
...al フォーマット
フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
=== nil, true, false
それぞれ、'0', 'T', 'F' になります。
//emlist[][ruby]{
p Marshal.dump(nil).unpack1("x2 a*") # => "0"
p Marshal.dump(true).unpack1("x2 a*") # => "T"
p Marshal.dump(fals......て
//emlist{
n == 0: 0
0 < n < 123: n + 5
-124 < n < 0: n - 5
//}
という数値(1 byte)を格納します。5 を足したり引いたりするのは下記の
形式 2 との区別のためです。
//emlist[例][ruby]{
p Marshal.dump(-1).unpack1("x2 a*") # => "i\xFA"
p Marshal.dump(0)......._dump/_load で対応する必要があります。
//emlist{
| 'u' | クラス名(Symbol)の dump | _dump の結果の長さ(Fixnum形式) | _dump が返す値 |
//}
//emlist[][ruby]{
# coding: ascii-8bit
class Foo
def self._load
end
def _dump(obj)
"hogehoge"
end
end
p Marshal.dump(Fo... -
pack テンプレート文字列 (3198.0)
-
pack テンプレート文字列
...各テンプレート文字の説明の中で、
short や long はシステムによらずそれぞれ 2, 4バイトサ
イズの数値(32ビットマシンで一般的なshort, longのサイズ)を意味していま
す。s, S, l, L に対しては直後に _ または ! を "s_" あるいは "s......ム依存の short, long のサイズにすることもできます。
i, I (int)のサイズは常にシステム依存であり、n, N, v, V
のサイズは常にシステム依存ではない(!をつけられない)ことに注意してください。
つまり、IO#ioctl などで C の構造......d short
l<: little endian int32_t
l!<: little endian signed long
//}
=== 各テンプレート文字の説明
説明中、Array#pack と String#unpack で違いのあるものは `/' で区切って
「Array#pack の説明 / String#unpack の説明」としています。
: a
ASCII文字... -
Symbol
# <=>(other) -> -1 | 0 | 1 | nil (3116.0) -
self と other のシンボルに対応する文字列を ASCII コード順で比較して、 self が小さい時には -1、等しい時には 0、大きい時には 1 を返します。
...self と other のシンボルに対応する文字列を ASCII コード順で比較して、
self が小さい時には -1、等しい時には 0、大きい時には 1 を返します。
other がシンボルではなく比較できない時には nil を返します。
@param other 比較対......象のシンボルを指定します。
//emlist[][ruby]{
p :aaa <=> :xxx # => -1
p :aaa <=> :aaa # => 0
p :xxx <=> :aaa # => 1
p :foo <=> "foo" # => nil
//}
@see String#<=>, Symbol#casecmp... -
WIN32OLE
_ VARIANT . new(val , vartype = nil) -> WIN32OLE _ VARIANT (3112.0) -
指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。
...2OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。
@param val ラップするRubyオブジェクトを指定します。
@param vartype 省略時はWIN32OLEが自動型変換を行います。指定する場合は
WIN32OLE::VARIANTの定数を指定してください。
@return val......OLE_VARIANTオブジェクトを返します。
@raise TypeError val引数の型がArray、String、Integer、Float、Time、
WIN32OLE、WIN32OLE_VARIANT、TrueClass、FalseClass、
NilClass のいずれでもありません。
shell = WIN32OLE.new('Shell.Appli......= WIN32OLE_VARIANT.new('Delete')
item.invokeVerb(v) # => ゴミ箱への移動ダイアログを表示
バイト配列を生成するには、以下のようにvartype引数にVT_UI1 | VT_ARRAYを
設定します。バイト配列の値のRuby表現はエンコーディングをASCII-8BITに... -
ARGF
. class # binmode -> self (3106.0) -
self をバイナリモードにします。一度バイナリモードになった後は非バイナリ モードに戻る事はできません。
...self をバイナリモードにします。一度バイナリモードになった後は非バイナリ
モードに戻る事はできません。
バイナリモード下では以下のように動作します。
* 改行の変換を停止する
* 文字エンコーディングの変換を停......止する
* 内容を ASCII-8BIT として扱う
例:
# test1.png - 164B
# test2.png - 128B
# test1.png + test2.png = 292B
# $ ruby test.rb test1.png test2.png
ARGF.binmode
ARGF.read.size # => 292
例:
# test1.png - 164B
# test2.png - 128B
# test1.png + test2.png = 292B
#......$ ruby test.rb test1.png test2.png
ARGF.read.size # => 290
@see IO#binmode, ARGF.class#binmode?... -
Net
:: Telnet . new(opts) -> Net :: Telnet (3106.0) -
Telnet オブジェクトを生成します。
...Telnet オブジェクトを生成します。
このときリモートホストへの接続も行います("Proxy"を指定しない場合)。
opts には Telnet オブジェクトに設定する以下のオプションをハッシュで指定します。
オプションは省略時にはそれ......=> "localhost"
"Port" => 23
"Prompt" => /[$%#>] \z/n
"Timeout" => 10 # 接続待ちタイムアウト値(sec)
"Waittime" => 0 # Prompt を待ち合わせる時間。この値を nil にしてはいけません
"Binmode" => false
"Telnetmode" => true
"Output_log" => nil #......ォルトではログは出力されません。
"Dump_log" "Output_log"と同様にログを出力するファイル名を指定します。
ただしこのログは hexdump 形式 (1行に 16byte の 16進文字列と、
対応する ASCII 文字列)。ログの各行の1行目には以下のよ... -
Net
:: Telnet . new(opts) {|message| . . . } -> Net :: Telnet (3106.0) -
Telnet オブジェクトを生成します。
...Telnet オブジェクトを生成します。
このときリモートホストへの接続も行います("Proxy"を指定しない場合)。
opts には Telnet オブジェクトに設定する以下のオプションをハッシュで指定します。
オプションは省略時にはそれ......=> "localhost"
"Port" => 23
"Prompt" => /[$%#>] \z/n
"Timeout" => 10 # 接続待ちタイムアウト値(sec)
"Waittime" => 0 # Prompt を待ち合わせる時間。この値を nil にしてはいけません
"Binmode" => false
"Telnetmode" => true
"Output_log" => nil #......ォルトではログは出力されません。
"Dump_log" "Output_log"と同様にログを出力するファイル名を指定します。
ただしこのログは hexdump 形式 (1行に 16byte の 16進文字列と、
対応する ASCII 文字列)。ログの各行の1行目には以下のよ... -
Regexp
. new(string , option = nil , code = nil) -> Regexp (3106.0) -
文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。
...す。
@param option Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORE......ンコーディングは ASCII-8BIT になります。
それ以外の指定は警告を出力します。
@raise RegexpError 正規表現のコンパイルに失敗した場合発生します。
//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp:......Regexp.compile('
this # ここは使用されない
\ is
\ regexp # ここも使用されない
', Regexp::EXTENDED | Regexp::IGNORECASE)
t2.match(str)
p Regexp.last_match # => "This is Regexp"
str = "ふるいけや\nかわずとびこむ\nみずのおと"
t2 = Regexp.compile("ふる.*...