るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
748件ヒット [1-100件を表示] (0.065秒)
トップページ > クエリ:l[x] > クエリ:>[x] > クエリ:param[x] > ライブラリ:socket[x]

別のキーワード

  1. matrix l
  2. kernel $-l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. l matrix

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Socket::Option.bool(family, level, optname, boolean) -> Socket::Option (6238.0)

整数をデータとして持つ Socket::Option オブジェクト新たに生成し返します。

...として持つ Socket::Option オブジェクト新たに生成し返します。

family, level, optname には Socket::SOL_SOCKET のような整数の他、
文字列("SOL_SOCKET", "SOCKET")、シンボル(:SOL_SOCKET, :SOCKET)を
指定することができます。

@param family ソケット...
...@param level ソケットオプションレベル
@param optname オプションの名前
@param boolean データ(真偽値)

require 'socket'

p Socket::Option.bool(:INET, :SOCKET, :KEEPALIVE, true)
# => #<Socket::Option: INET SOCKET KEEPALIVE 1>

p Socket::Option.bool(:INET, :SOCKET, :KE...
...EPALIVE, false)
# => #<Socket::Option: AF_INET SOCKET KEEPALIVE 0>...

Addrinfo#family_addrinfo(host, port) -> Addrinfo (6226.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...ます。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP...
...アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket のパス...

Addrinfo#family_addrinfo(path) -> Addrinfo (6226.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...ます。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP...
...アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket のパス...

BasicSocket#recvmsg_nonblock(maxmesglen=nil, flags=0, maxcontrollen=nil, opts={}) -> [String, Addrinfo, Integer, *Socket::AncillaryData] (6226.0)

recvmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを受け取ります。

...キングの有無以外は BasicSocket#recvmsg と同じです。
詳しくはそちらを参照してください。

@param maxmesglen 受け取るメッセージの最大長
@param flags フラグ
@param maxcontrollen 受け取る補助データの最大長
@param opts ハッシュオプショ...

BasicSocket#sendmsg_nonblock(mesg, flags=0, dest_sockaddr=nil, *controls) -> Integer (6226.0)

sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。

...cSocket#sendmsg を見てください。

@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったもの)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#...

絞り込み条件を変える

BasicSocket#recv_nonblock(maxlen, flags = 0) -> String (6214.0)

ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。

...す。

引数、返り値は BasicSocket#recv と同じです。

recvfrom(2) がエラーになった場合、
EAGAIN, EINTR を含め例外 Errno::EXXX が発生します。

@param maxlen 受け取る文字列の最大の長さを指定します。

@param flags recv(2) を参照してくださ...

Socket#recvfrom_nonblock(maxlen, flags=0) -> [String, Addrinfo] (6214.0)

ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 recvfrom(2) を呼び出します。

...た後、
recvfrom(2) を呼び出します。

引数、返り値は Socket#recvfrom と同じです。

recvfrom(2) がエラーになった場合、
EAGAIN, EINTR を含め例外 Errno::EXXX が発生します。
Errno::EWOULDBLOCK、Errno::EAGAIN のような待ってからリトライするこ...
...とが
可能であることを意味する例外には、IO::WaitReadable が extend
されています。

@param maxlen ソケットから受けとるデータの最大値
@param flags フラグ
@raise Errno::EXXX recvfrom(2) がエラーを報告した場合に発生します。詳しくは...

Socket.tcp_server_loop(host, port) {|sock,addr| ...} -> () (6214.0)

TCP/IP で host:port で待ち受けるサーバ側のソケットを作成し、 新しい接続を受け入れるごとにブロックを呼び出します。

...を表す Addrinfo オブジェクトが渡されます。

ブロックの実行が終わってもソケットは close されません。
アプリケーション側が明示的に close する必要があります。

このメソッドはブロックを逐次的に呼び出します。
つまり...
...ーバ
# 一度に一つのクライアントした取り扱えない
require 'socket'

Socket
.tcp_server_loop(16807) {|sock, client_addrinfo|
begin
IO.copy_stream(sock, sock)
ensure
sock.close
end
}

# スレッドを使った echo サーバ
# 同時に複数...
...require 'socket'

Socket
.tcp_server_loop(16807) {|sock, client_addrinfo|
Thread.new {
begin
IO.copy_stream(sock, sock)
ensure
sock.close
end
}
}

内部的には Socket.tcp_server_sockets で
生成したソケットを Socket.accept_loop で処理し...

Socket.tcp_server_loop(port) {|sock,addr| ...} -> () (6214.0)

TCP/IP で host:port で待ち受けるサーバ側のソケットを作成し、 新しい接続を受け入れるごとにブロックを呼び出します。

...を表す Addrinfo オブジェクトが渡されます。

ブロックの実行が終わってもソケットは close されません。
アプリケーション側が明示的に close する必要があります。

このメソッドはブロックを逐次的に呼び出します。
つまり...
...ーバ
# 一度に一つのクライアントした取り扱えない
require 'socket'

Socket
.tcp_server_loop(16807) {|sock, client_addrinfo|
begin
IO.copy_stream(sock, sock)
ensure
sock.close
end
}

# スレッドを使った echo サーバ
# 同時に複数...
...require 'socket'

Socket
.tcp_server_loop(16807) {|sock, client_addrinfo|
Thread.new {
begin
IO.copy_stream(sock, sock)
ensure
sock.close
end
}
}

内部的には Socket.tcp_server_sockets で
生成したソケットを Socket.accept_loop で処理し...

Socket.udp_server_loop(host, port) {|msg, msg_src| ... } -> () (6214.0)

UDP のサーバを起動して、メッセージが来るごとに ブロックを呼び出します。

...と msg_src の 2 つで、
msg は受け取ったメッセージ文字列で、 msg_src は
通信相手の Socket::UDPSource オブジェクトです。

@param host 割り当てるホスト名
@param port 割り当てるポート番号
@see Socket.udp_server_sockets, Socket.udp_server_loop_on...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>