別のキーワード
種類
- 特異メソッド (24)
- インスタンスメソッド (16)
- 定数 (8)
- モジュール関数 (2)
- クラス (1)
クラス
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (8) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (1) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (2) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (2) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (1) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (1) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (1) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (3) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (6) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (7) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (3)
モジュール
-
OpenSSL
:: ASN1 (4) -
OpenSSL
:: Buffering (1) -
OpenSSL
:: X509 (3)
キーワード
-
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ PARAMS (1) - OBJECT (1)
-
OBJECT
_ DESCRIPTOR (1) -
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (1) - ObjectId (3)
-
TRUST
_ OBJECT _ SIGN (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REJECTED (1) -
V
_ ERR _ SUBJECT _ ISSUER _ MISMATCH (1) -
create
_ extension (1) - ln (1)
-
long
_ name (1) - new (19)
- oid (1)
- parse (1)
-
parse
_ openssl (1) -
parse
_ rfc2253 (1) - puts (1)
-
read
_ smime (1) - register (1)
-
short
_ name (1) - sn (1)
- subject (2)
- subject= (2)
-
subject
_ certificate (1) -
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request (1) -
subject
_ request= (1) - value (1)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: ASN1 . # ObjectId(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId (18907.0) -
ASN.1 の ObjectId 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の ObjectId 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::ObjectId.new と同じです。
@param value ASN.1 オブジェクト識別子を表す文字列
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT... -
OpenSSL
:: ASN1 . # ObjectId(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId (18607.0) -
ASN.1 の ObjectId 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の ObjectId 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::ObjectId.new と同じです。
@param value ASN.1 オブジェクト識別子を表す文字列
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT... -
OpenSSL
:: X509 :: Request # subject=(subject) (18607.0) -
証明書署名要求の申請者名を設定します。
...証明書署名要求の申請者名を設定します。
@param subject 設定する名前を OpenSSL::X509::Name で渡します
@raise OpenSSL::X509::RequestError 名前の設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::Request#subject... -
OpenSSL
:: ASN1 :: OBJECT -> Integer (18307.0) -
ASN.1 UNIVERSAL タグの、 OBJECT のタグ番号 6 を表す定数です。
ASN.1 UNIVERSAL タグの、
OBJECT のタグ番号 6 を表す定数です。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: OBJECT _ DESCRIPTOR -> Integer (18307.0) -
ASN.1 UNIVERSAL タグの、 OBJECT_DESCRIPTOR のタグ番号 7 を表す定数です。
ASN.1 UNIVERSAL タグの、
OBJECT_DESCRIPTOR のタグ番号 7 を表す定数です。 -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # subject -> OpenSSL :: X509 :: Name (18307.0) -
証明書の所有者の名前を返します。
証明書の所有者の名前を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # subject=(name) (18307.0) -
証明書の所有者の名前を設定します。
...証明書の所有者の名前を設定します。
@param name 所有者の名前の OpenSSL::X509::Name オブジェクト
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 設定に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (18307.0) -
自身に設定されている所有者(subject)の証明書オブジェクトを返します。
自身に設定されている所有者(subject)の証明書オブジェクトを返します。
証明書が設定されていない場合は nil を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ certificate=(name) (18307.0) -
自身に所有者(subject)の証明書オブジェクトを設定します。
...自身に所有者(subject)の証明書オブジェクトを設定します。
@param cert 設定する証明書(OpenSSL::X509::Certificate)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ request -> OpenSSL :: X509 :: Request | nil (18307.0) -
自身に設定されている証明書署名要求オブジェクトを返します。
自身に設定されている証明書署名要求オブジェクトを返します。
設定されていない場合は nil を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ request=(req) (18307.0) -
自身に証明書署名要求オブジェクトを設定します。
...自身に証明書署名要求オブジェクトを設定します。
@param req 設定する証明書署名要求(OpenSSL::X509::Request)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new... -
OpenSSL
:: X509 :: Name :: DEFAULT _ OBJECT _ TYPE -> Integer (18307.0) -
属性値のデフォルトの ASN.1 の型です。
...属性値のデフォルトの ASN.1 の型です。
OpenSSL::X509::Name.parse や OpenSSL::X509::Name.new で
template に指定されなかった属性はこの型であると仮定して処理されます。
OpenSSL::ASN1::UTF8STRING を返します。... -
OpenSSL
:: X509 :: Name :: OBJECT _ TYPE _ TEMPLATE -> { String => Integer } (18307.0) -
属性型に対応する ASN.1の型を格納したハッシュです。
...属性型に対応する ASN.1の型を格納したハッシュです。
OpenSSL::X509::Name.parse や OpenSSL::X509::Name.new
などでデフォルト値として使われます。
キーは属性型文字列で、ASN.1の型を表わす整数が対応します。
以下の文字列がキーで... -
OpenSSL
:: X509 :: Request # subject -> OpenSSL :: X509 :: Name (18307.0) -
証明書署名要求の申請者名を返します。
...証明書署名要求の申請者名を返します。
@raise OpenSSL::X509::RequestError 名前の取得に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::Request#subject=... -
OpenSSL
:: X509 :: TRUST _ OBJECT _ SIGN -> Integer (18307.0) -
@todo
@todo -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ REJECTED -> Integer (18307.0) -
ルート CA 証明書に指定した目標に使ってはならないと されていることを意味します。
ルート CA 証明書に指定した目標に使ってはならないと
されていることを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ SUBJECT _ ISSUER _ MISMATCH -> Integer (18307.0) -
証明書の issuer(発行者)名と上位の証明書のsubject(所有者)名が 異なっていることを意味します。
証明書の issuer(発行者)名と上位の証明書のsubject(所有者)名が
異なっていることを意味します。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (18007.0) -
ASN.1 のオブジェクト識別子を表すクラス。
ASN.1 のオブジェクト識別子を表すクラス。
* ITU-T X.660 https://www.itu.int/rec/T-REC-X.660/en -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId (9307.0) -
ASN.1 のオブジェクト識別子を表わす OpenSSL::ASN1::ObjectId の オブジェクトを生成します。
...す OpenSSL::ASN1::ObjectId の
オブジェクトを生成します。
value としては、ドット区切り数字表記、short name、long name の文字列の
をいずれかを渡します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::A......SN1::OBJECT となります。
例:
require "openssl"
include OpenSSL
p ASN1::ObjectId.new("1.2.840.10040.4.3").long_name # => "dsaWithSHA1"
p ASN1::ObjectId.new("dsaWithSHA1").oid # => "1.2.840.10040.4.3"
@param value ASN.1 オブジェクト識別子を表す文字列
@param... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId (9307.0) -
ASN.1 のオブジェクト識別子を表わす OpenSSL::ASN1::ObjectId の オブジェクトを生成します。
...す OpenSSL::ASN1::ObjectId の
オブジェクトを生成します。
value としては、ドット区切り数字表記、short name、long name の文字列の
をいずれかを渡します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::A......SN1::OBJECT となります。
例:
require "openssl"
include OpenSSL
p ASN1::ObjectId.new("1.2.840.10040.4.3").long_name # => "dsaWithSHA1"
p ASN1::ObjectId.new("dsaWithSHA1").oid # => "1.2.840.10040.4.3"
@param value ASN.1 オブジェクト識別子を表す文字列
@param... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # ln -> String | nil (9007.0) -
オブジェクト識別子に対応する long name を返します。
...オブジェクト識別子に対応する long name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.ln #=> "X509v3 Subject Alternative Name"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#sn... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # long _ name -> String | nil (9007.0) -
オブジェクト識別子に対応する long name を返します。
...オブジェクト識別子に対応する long name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.ln #=> "X509v3 Subject Alternative Name"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#sn... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # oid -> String (9007.0) -
オブジェクト識別子のドット区切り数値を文字列で返します。
...ブジェクト識別子のドット区切り数値を文字列で返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.oid #=> "2.5.29.17"
@raise OpenSSL::ASN1::ASN1Error オブジェクト識別子名が未知である場合に発生します... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # short _ name -> String | nil (9007.0) -
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
...オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # sn -> String | nil (9007.0) -
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
...オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId . register(oid , short _ name , long _ name) -> true (9007.0) -
オブジェクト識別子に対応する名前(short name と long name)を OpenSSLの内部テーブルに登録します。
...
OpenSSLの内部テーブルに登録します。
登録した名前は OpenSSL::X509::Extension などで利用できるようになります。
例:
require "openssl"
OpenSSL::ASN1::ObjectId.register(
"2.5.29.9", "subjectDirAttrs", "X509v3 Subject Directory Attributes")
p OpenSSL::AS......t Directory Attributes"
@param oid 登録する識別子(ドット区切り数字表記の文字列)
@param short_name short nameとして登録する文字列
@param long_name long nameとして登録する文字列
@raise OpenSSL::ASN1::ASN1Error 登録に失敗した場合に発生します。... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory . new(issuer _ cert=nil , subject _ cert=nil , subject _ req=nil , crl=nil) -> OpenSSL :: X509 :: ExtensionFactory (607.0) -
ExtensionFactory オブジェクトを生成します。
...ExtensionFactory オブジェクトを生成します。
証明書の発行者や所有者の OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトや
OpenSSL::X509::Request、OpenSSL::X509::CRL オブジェクトを
渡すことによって、拡張領域の中身を ExtensionFactory オブジェクトが......yIdentifier" 拡張領域は証明書の一部のハッシュ値
を値として持ちますが、
OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトをあらかじめ渡しておくことによって
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_extension がその値を計算します。
これらの情報が......す。
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#issuer_certificate=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#subject_certificate=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#subject_request=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#crl=
@param issuer_cert 証明書発行者、すなわち CA の
OpenSSL::X509::C... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data # value -> object (307.0) -
ASN.1 値に対応するRubyのオブジェクトを返します。
...ASN.1 値に対応するRubyのオブジェクトを返します。
@see OpenSSL::ASN1::ASN1Data#value=... -
OpenSSL
:: Buffering # puts(*objs) -> nil (307.0) -
各オブジェクトを出力し、それぞれの後に改行を出力します。
各オブジェクトを出力し、それぞれの後に改行を出力します。
IO#puts と同様です。
@param objs 出力したいオブジェクト -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId . new(subject , issuer , digest=nil) -> OpenSSL :: OCSP :: CertificateId (307.0) -
CertificateId オブジェクトを生成します。
...のissuer(発行者)
の証明書を渡します。
@param subject 問合せ対象の証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param issuer subjectのissuer(発行者)の証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param digest issuerの名前のハッシュ値、issuer......の証明書の公開鍵のハッシュ値を取るためのハッシュアルゴリズム。nilでデフォルトのアルゴリズムが使われます
@raise OpenSSL::OCSP::OCSPError オブジェクトの生成に失敗した際に発生します... -
OpenSSL
:: PKCS12 . new(obj=nil , pass=nil) -> OpenSSL :: PKCS12 (307.0) -
文字列もしくは IO オブジェクトから PKCS#12 オブジェクトを生成します。
...れているため、pass でそのパスワードを渡し
ます。
@param obj PKCS#12データを読み込むオブジェクト(文字列もしくは IO)
@param pass パスフレーズ文字列
@raise OpenSSL::PKCS12::PKCS12Error データの読み込みに失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: PKCS7 . new(obj) -> OpenSSL :: PKCS7 (307.0) -
PKCS7 オブジェクトを生成します。
PKCS7 オブジェクトを生成します。
引数を渡さなかった場合は空のオブジェクトを作ります。
引数を渡した場合は、文字列もしくは IO オブジェクトから
PEM 形式もしくは DER 形式の文字列を読み込み
PKCS7 オブジェクトを生成します。
@param obj データを読みこむ文字列もしくは IO オブジェクト -
OpenSSL
:: PKCS7 . read _ smime(obj) -> OpenSSL :: PKCS7 (307.0) -
S/MIME 形式のデータを読み込み、PKCS7 オブジェクトを返します。
...を返します。
引数 obj からデータを読み込みます。文字列もしくは
IO オブジェクトから読み出すことができます。
@param obj データを読み出すオブジェクト
@raise OpenSSL::PKCS7::PKCS7Error 読み込みに失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: PKey :: DH . new(obj) -> OpenSSL :: PKey :: DH (307.0) -
DH オブジェクトを生成します。
...DH オブジェクトを生成します。
第1引数に整数を渡した場合は、OpenSSL::PKey::DH#generate と
同じです。
それ以外の場合には、以下のようにして鍵パラメータを読みこみ、DH オブジェクト
を生成します。
* 第一引数が文字列の......イズ(ビット数)
@param generator 鍵パラメータの生成元(2以上の整数、通常2か5)
@param obj 鍵パラメータを読み込むオブジェクト
@raise OpenSSL::PKey::DHError オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::DH#generate_key!... -
OpenSSL
:: PKey :: DSA . new(obj , pass=nil) -> OpenSSL :: PKey :: DSA (307.0) -
DSA オブジェクトを生成します。
...を生成します。
引数なしの場合は空の DSA オブジェクトを返します。
第一引数に整数を指定した場合には、OpenSSL::PKey::DSA.generate により
公開鍵と秘密鍵のペアを生成し、それを返します。
それ以外の場合には、以下のよ......た場合にはターミナルに問い合わせをします。
@param size 鍵を生成する時の素数のビット数
@param obj 鍵データ
@param pass 鍵データに設定したパスフレーズ
@raise OpenSSL::PKey::DSAError 鍵の読み込みに失敗した場合に発生します。... -
OpenSSL
:: PKey :: DSA . new(obj , pass=nil) {|flag| . . . } -> OpenSSL :: PKey :: DSA (307.0) -
DSA オブジェクトを生成します。
...を生成します。
引数なしの場合は空の DSA オブジェクトを返します。
第一引数に整数を指定した場合には、OpenSSL::PKey::DSA.generate により
公開鍵と秘密鍵のペアを生成し、それを返します。
それ以外の場合には、以下のよ......た場合にはターミナルに問い合わせをします。
@param size 鍵を生成する時の素数のビット数
@param obj 鍵データ
@param pass 鍵データに設定したパスフレーズ
@raise OpenSSL::PKey::DSAError 鍵の読み込みに失敗した場合に発生します。... -
OpenSSL
:: PKey :: EC . new(obj) -> OpenSSL :: PKey :: EC (307.0) -
OpenSSL::PKey::EC オブジェクトを生成します。
...
OpenSSL::PKey::EC オブジェクトを生成します。
引数の種類や内容によって異なる挙動をします。
引数なしの場合は、空の EC オブジェクトを生成します。
これにはパラメータ(曲線から定義される群)も鍵対も含まれていません......。
引数が OpenSSL::PKey::EC オブジェクトである場合には、
そのオブジェクトのコピーを返します。
引数が OpenSSL::PKey::EC::Group のオブジェクトである場合には、
それを群として設定されます。鍵対は含まれません。
引数が DER......パラメータとして設定されます。鍵対は含まれません。
@param obj ECオブジェクトの生成元(EC オブジェクト or EC::Group オブジェクト
or 文字列)
@raise OpenSSL::PKey::ECError オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group . new(obj) -> OpenSSL :: PKey :: EC :: Group (307.0) -
楕円曲線から定義される群を表すオブジェクトを生成します。
...ブジェクトを生成します。
引数の種類と個数によって挙動が異なります。
引数が1つの場合は、シンボル、OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト、
文字列のいずれかを渡すことができます。
引数にシンボルを渡した場合は対応......す。
* :GFp_simple
* :GFp_mont
* :GFp_nist
* :GF2m_simple
この方法で生成された Group オブジェクトは不完全です。
OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト
を渡した場合はそれを複製したオブジェクトを返します。
文字列を渡した場合は......、Group, 文字列のいずれか)
@param sym Group を定義するためのシンボル
@param p 整数(OpenSSL::BN)
@param a 整数(OpenSSL::BN)
@param b 整数(OpenSSL::BN)
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します。
曲線... -
OpenSSL
:: PKey :: RSA . new(obj , pass = nil) -> OpenSSL :: PKey :: RSA (307.0) -
RSA 暗号鍵オブジェクトを生成します。
...を生成します。
引数なしの場合は空の RSA オブジェクトを返します。
第一引数に整数を指定した場合には、OpenSSL::PKey::RSA.generate により
公開鍵と秘密鍵のペアを生成し、それを返します。
それ以外の場合には、以下のよ......ルに問い合わせをします。
@param size 鍵生成をする場合の鍵のサイズ
@param exponent public exponent
@param obj 鍵データ
@param pass 鍵データに設定したパスフレーズ
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 鍵の読み込みに失敗した場合に発生します。... -
OpenSSL
:: PKey :: RSA . new(obj , pass = nil) {|flag| . . . } -> OpenSSL :: PKey :: RSA (307.0) -
RSA 暗号鍵オブジェクトを生成します。
...を生成します。
引数なしの場合は空の RSA オブジェクトを返します。
第一引数に整数を指定した場合には、OpenSSL::PKey::RSA.generate により
公開鍵と秘密鍵のペアを生成し、それを返します。
それ以外の場合には、以下のよ......ルに問い合わせをします。
@param size 鍵生成をする場合の鍵のサイズ
@param exponent public exponent
@param obj 鍵データ
@param pass 鍵データに設定したパスフレーズ
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 鍵の読み込みに失敗した場合に発生します。... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext :: DEFAULT _ PARAMS -> { Symbol -> object } (307.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params でデフォルト値として使われる パラメータです。
...OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params でデフォルト値として使われる
パラメータです。... -
OpenSSL
:: SSL :: Session . new(obj) -> OpenSSL :: SSL :: Session (307.0) -
新しいセッションオブジェクトを生成します。
...新しいセッションオブジェクトを生成します。
引数に OpenSSL::SSL::SSLSocket が渡された場合は、
それに結び付けられたセッションを表すオブジェクトを返します。
OpenSSL::SSL::SSLSocket#session と同じ動作をします。
引数が文字列......PEM 形式もしくは DER 形式とみなしてセッションオブジェクトを生成します。
@param obj セッションオブジェクトの生成元オブジェクト
@raise OpenSSL::SSL::Session::SessionError オブジェクトの生成に
失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: X509 :: CRL . new(obj) -> OpenSSL :: X509 :: CRL (307.0) -
CRL(証明書失効リスト)オブジェクトを生成します。
...CRL(証明書失効リスト)オブジェクトを生成します。
新しい OpenSSL::X509::Request オブジェクトを生成します。
引数なしの場合は空の OpenSSL::X509::Request オブジェクトを生成します。
引数が文字列の場合は、PEM 形式もしくは DER......す。
引数が IO オブジェクトである場合は、そのファイルの中身から
オブジェクトを生成します。
引数が OpenSSL::X509::CRL である場合には、その内容を
コピーしたオブジェクトを生成します。
引数が to_der メソッドを持つ......場合は、そのメソッドによって
DER 形式の文字列に変換してからオブジェクトを生成します。
@param obj CRL のデータ
@raise OpenSSL::X509::CRLError オブジェクトの生成に失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate . new(obj) -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (307.0) -
証明書オブジェクトを生成します。
...生成します。
obj が IO である場合には、そのファイルの中身から
証明書オブジェクトを生成します。
obj が OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトである場合には、
そのオブジェクトの内容を複製します。
obj が to_der メソッド......のメソッドによって
DER 形式のバイト列に変換し、証明書オブジェクトを生成します。
@param obj 証明書のデータ
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 証明書のフォーマットが不正であるなど、読み込みに失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(obj) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (307.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
...OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_fr......om_hash、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。
引数が2個以上である場合は、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext が呼びだされて
オブジェクトを生成します。
@param obj... -
OpenSSL
:: X509 :: Name . new(ary , template = OBJECT _ TYPE _ TEMPLATE) -> OpenSSL :: X509 :: Name (307.0) -
OpenSSL::X509::Name オブジェクトを生成します。
...OpenSSL::X509::Name オブジェクトを生成します。
引数を与えなかった場合は空のオブジェクトを返します。
第1引数として配列を与えた場合には、
その内容が属性型と属性値の文字列のペアであると仮定して、オブジェクトを......obj が OpenSSL::X509::Name である場合には内容を複製した
オブジェクトを返します。
それ以外の場合は obj の to_der メソッドを読んで DER 形式のバイト列に変換し、
そこから内容を作ります。
例:
require 'openssl'
OpenSSL::X509::......anagawa"], ["L", "Yokohama"], ["O", "Example Company"], ["OU", "Lab3"], ["CN", "foobar"], ["emailAddress", "foobar@lab3.example.co.jp"]])
# => OpenSSL::X509::Name object: /C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Company/OU=Lab3/CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp
@param ary 属性型... -
OpenSSL
:: X509 :: Name . new(obj) -> OpenSSL :: X509 :: Name (307.0) -
OpenSSL::X509::Name オブジェクトを生成します。
...OpenSSL::X509::Name オブジェクトを生成します。
引数を与えなかった場合は空のオブジェクトを返します。
第1引数として配列を与えた場合には、
その内容が属性型と属性値の文字列のペアであると仮定して、オブジェクトを......obj が OpenSSL::X509::Name である場合には内容を複製した
オブジェクトを返します。
それ以外の場合は obj の to_der メソッドを読んで DER 形式のバイト列に変換し、
そこから内容を作ります。
例:
require 'openssl'
OpenSSL::X509::......anagawa"], ["L", "Yokohama"], ["O", "Example Company"], ["OU", "Lab3"], ["CN", "foobar"], ["emailAddress", "foobar@lab3.example.co.jp"]])
# => OpenSSL::X509::Name object: /C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Company/OU=Lab3/CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp
@param ary 属性型... -
OpenSSL
:: X509 :: Name . parse(str , template=OBJECT _ TYPE _ TEMPLATE) -> OpenSSL :: X509 :: Name (307.0) -
文字列をパースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
...文字列をパースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
例:
require 'openssl'
OpenSSL::X509::Name.parse('/C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Company/OU=Lab3/CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp')
@param str パースする文字列
@param template... -
OpenSSL
:: X509 :: Name . parse _ openssl(str , template=OBJECT _ TYPE _ TEMPLATE) -> OpenSSL :: X509 :: Name (307.0) -
文字列をパースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
...文字列をパースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
例:
require 'openssl'
OpenSSL::X509::Name.parse('/C=JP/ST=Kanagawa/L=Yokohama/O=Example Company/OU=Lab3/CN=foobar/emailAddress=foobar@lab3.example.co.jp')
@param str パースする文字列
@param template... -
OpenSSL
:: X509 :: Name . parse _ rfc2253(str , template=OBJECT _ TYPE _ TEMPLATE) -> OpenSSL :: X509 :: Name (307.0) -
RFC2253形式の文字列を パースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
...RFC2253形式の文字列を
パースして OpenSSL::X509::Name オブジェクトを返します。
@param str パースする文字列
@param template 属性型に対応するデータ型を表わすハッシュ... -
OpenSSL
:: X509 :: Request . new(obj) -> OpenSSL :: X509 :: Request (307.0) -
新しい OpenSSL::X509::Request オブジェクトを生成します。
...新しい OpenSSL::X509::Request オブジェクトを生成します。
引数なしの場合は空の OpenSSL::X509::Request オブジェクトを生成します。
引数が文字列の場合は、PEM 形式もしくは DER 形式であると
みなしてオブジェクトを生成します。......引数が IO オブジェクトである場合は、そのファイルの中身から
オブジェクトを生成します。
引数が OpenSSL::X509::Request である場合には、その内容を
コピーしたオブジェクトを生成します。
引数が to_der メソッドを持つ場......合は、そのメソッドによって
DER 形式の文字列に変換してからオブジェクトを生成します。
@param obj CSR のデータ
@raise OpenSSL::X509::RequestError CSR のフォーマットが不正であるなど、読み込みに失敗した場合に発生します...