1056件ヒット
[101-200件を表示]
(0.034秒)
別のキーワード
ライブラリ
- csv (12)
- json (12)
-
net
/ http (48) - open-uri (12)
- optparse (840)
-
rdoc
/ parser / c (12) - rexml (48)
-
rexml
/ parsers / pullparser (24) -
webrick
/ https (12)
クラス
-
Net
:: HTTPGenericRequest (24) -
Net
:: HTTPResponse (12) - OptionParser (636)
-
OptionParser
:: ParseError (108) -
RDoc
:: Options (36) -
RDoc
:: Parser :: C (12) -
REXML
:: ParseException (48) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (24) - String (12)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (12)
モジュール
- Kernel (12)
-
Net
:: HTTPExceptions (12) -
OpenURI
:: OpenRead (12) -
OptionParser
:: Arguable (96)
キーワード
- JSON (12)
- accept (12)
- args (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - context (12)
-
default
_ argv (12) -
default
_ argv= (12) - environment (12)
- getopts (36)
- help (12)
-
http
_ version (12) - inspect (12)
- instruction? (12)
- line (12)
- load (12)
- notationdecl? (12)
- on (144)
-
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) -
option
_ parser (12) -
option
_ parser= (12) - order (48)
- order! (48)
- parse! (24)
-
parse
_ csv (12) - permute (24)
- permute! (24)
- position (12)
-
program
_ name (12) -
program
_ name= (12) - progress= (12)
- read (12)
- reason (12)
- reason= (12)
- recover (12)
- reject (12)
- release (12)
- release= (12)
- response (12)
- separator (12)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ option (12) - summarize (24)
-
summary
_ indent (12) -
summary
_ indent= (12) -
summary
_ width (12) -
summary
_ width= (12) -
to
_ a (12) -
to
_ s (36) - ver (12)
- version (12)
- version= (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
:: Arguable # parse! -> [String] (12124.0) -
自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#parse! を参照して下さい。
...を文字列の配列として返します。
OptionParser#parse! を参照して下さい。
@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク......ラスの例外になります。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.parse!
p o #=> true
//}... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv) -> [String] (12114.0) -
与えられた argv をパースします。
...OptionParser#permute! と同様に argv を破壊的にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配列で指定します。
@raise OptionParser::......場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")......opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse!(ARGV) # => ["test"]
ARGV # => ["test"]
//}... -
OptionParser
# parse!(argv = self . default _ argv , into: nil) -> [String] (12114.0) -
与えられた argv をパースします。
...与えられた argv をパースします。
OptionParser#permute! と同様に argv を破壊的にパースします。
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order! と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文字列の配......ョンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロ......。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts... -
OptionParser
:: Arguable # options {|opt| . . . } -> object | nil (12107.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
...身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロック......ロックの実行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o #... -
OptionParser
# version -> String (12101.0) -
プログラムのバージョンを文字列で返します。
...プログラムのバージョンを文字列で返します。
@return プログラムのバージョンを文字列で返します。
@see OptionParser#ver... -
OptionParser
# version=(ver) (12101.0) -
プログラムのバージョンを文字列で指定します。
...プログラムのバージョンを文字列で指定します。
@param ver プログラムのバージョンを文字列で指定します。
@see OptionParser#ver... -
OptionParser
:: Arguable # options=(opt) (12101.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトをセットします。
...をパースするための OptionParser オブジェクトをセットします。
@param opt 自身をパースする OptionParser 、あるいは nil か false を指定します。
nil か false である場合、自身の options= メソッドと options メソッドを
u... -
REXML
:: ParseException # position -> Integer (12101.0) -
パースエラーが起きた(XML上の)場所を先頭からのバイト数で返します。
パースエラーが起きた(XML上の)場所を先頭からのバイト数で返します。 -
REXML
:: Parsers :: PullEvent # instruction? -> bool (9101.0) -
XML処理命令なら真を返します。
XML処理命令なら真を返します。 -
REXML
:: Parsers :: PullEvent # notationdecl? -> bool (9101.0) -
DTDの記法宣言なら真を返します。
DTDの記法宣言なら真を返します。