クラス
- Array (2)
- Binding (1)
- Coverage (1)
- Enumerator (2)
- IO (1)
- Integer (6)
- Object (4)
-
Rake
:: FileCreationTask (1) -
Rake
:: FileTask (1) -
Rake
:: Task (1) - Socket (4)
-
Socket
:: AncillaryData (1) - String (1)
- Thread (2)
-
Thread
:: ConditionVariable (2)
モジュール
- Benchmark (2)
- Etc (1)
- Kernel (2)
- Process (3)
-
Socket
:: Constants (4)
キーワード
- * (3)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - Fiber (1)
- Numeric (1)
-
PC
_ TIMESTAMP _ RESOLUTION (1) - Rubyの起動 (1)
-
SCM
_ TIMESTAMP (2) -
SCM
_ TIMESTAMPNS (2) -
SO
_ TIMESTAMP (2) -
SO
_ TIMESTAMPNS (2) -
at
_ exit (1) - benchmark (1)
- bigdecimal (1)
- bm (1)
- broadcast (1)
-
clock
_ gettime (1) - downto (2)
-
enum
_ for (2) -
line
_ stub (1) -
local
_ variables (1) - modified? (1)
-
rb
_ time _ timespec _ new (1) -
rb
_ timespec _ now (1) -
report
_ on _ exception (1) -
report
_ on _ exception= (1) - select (1)
- signal (1)
-
to
_ enum (2) - upto (2)
- waitall (1)
-
with
_ object (2) - 制御構造 (1)
- 変数と定数 (1)
- 演算子式 (1)
検索結果
先頭5件
-
Integer
# times -> Enumerator (72661.0) -
self 回だけ繰り返します。 self が正の整数でない場合は何もしません。
self 回だけ繰り返します。
self が正の整数でない場合は何もしません。
またブロックパラメータには 0 から self - 1 までの数値が渡されます。
//emlist[][ruby]{
3.times { puts "Hello, World!" } # Hello, World! と3行続いて表示される。
0.times { puts "Hello, World!" } # 何も表示されない。
5.times {|n| print n } # 01234 と表示される。
//}
@see Integer#upto, Integer#downto,... -
Integer
# times {|n| . . . } -> self (72661.0) -
self 回だけ繰り返します。 self が正の整数でない場合は何もしません。
self 回だけ繰り返します。
self が正の整数でない場合は何もしません。
またブロックパラメータには 0 から self - 1 までの数値が渡されます。
//emlist[][ruby]{
3.times { puts "Hello, World!" } # Hello, World! と3行続いて表示される。
0.times { puts "Hello, World!" } # 何も表示されない。
5.times {|n| print n } # 01234 と表示される。
//}
@see Integer#upto, Integer#downto,... -
Process
. # times -> Process :: Tms (72604.0) -
自身のプロセスとその子プロセスが消費したユーザ/システム CPU 時間の積算を Process::Tms オブジェクトで返します。 時間の単位は秒で、浮動小数点数で与えられます。
自身のプロセスとその子プロセスが消費したユーザ/システム CPU 時間の積算を
Process::Tms オブジェクトで返します。
時間の単位は秒で、浮動小数点数で与えられます。
@raise NotImplementedError メソッドが現在のプラットフォームで実装されていない場合に発生します。
@see Process::Tms -
VALUE rb
_ time _ timespec _ new(const struct timespec *ts , int offset) (55501.0) -
引数 ts、offset を元に Time オブジェクトを作成して返します。
引数 ts、offset を元に Time オブジェクトを作成して返します。
@param ts timespec 構造体のポインタ
@param offset 協定世界時との時差(秒)。
-86400 < offset < 86400 の場合は指定した時差に、INT_MAX
を指定した場合は地方時、INT_MAX-1 を指定した場合は UTC に
なります。
@raise ArgumentError offset に上述の範囲以外の値を指定した場合に発生し
ま... -
Rake
:: FileTask # timestamp -> Time | Rake :: LateTime (37201.0) -
ファイルタスクのタイムスタンプを返します。
ファイルタスクのタイムスタンプを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: "test.txt"
file "test.txt" do |task|
Rake.application.options.build_all = false
task.timestamp # => #<Rake::LateTime:0x2ba58f0>
end
//} -
Rake
:: FileCreationTask # timestamp -> Rake :: EarlyTime (36901.0) -
どんなタイムスタンプよりも前の時刻をあらわすタイムスタンプを返します。
どんなタイムスタンプよりも前の時刻をあらわすタイムスタンプを返します。
@see [[FileTask#timestamp]] -
Rake
:: Task # timestamp -> Time (36901.0) -
自身のタイムスタンプを返します。
自身のタイムスタンプを返します。
基本的なタスクは現在時刻を返しますが、高度なタスクはタイムスタンプを
計算して返します。 -
Socket
:: AncillaryData # timestamp -> Time (36901.0) -
タイムスタンプ制御メッセージに含まれる時刻を Time オブジェクト で返します。
タイムスタンプ制御メッセージに含まれる時刻を Time オブジェクト
で返します。
"タイムスタンプ制御メッセージ" は以下のいずれかです。
* SOL_SOCKET/SCM_TIMESTAMP (micro second) GNU/Linux, FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, Solaris, MacOS X
* SOL_SOCKET/SCM_TIMESTAMPNS (nano second) GNU/Linux
* SOL_SOCKET/SCM_BINTIME (2**(-64) second) FreeBSD
require 'socket... -
void rb
_ timespec _ now(struct timespec *ts) (36901.0) -
現在時刻を取得してその結果を引数 ts で指定した timespec 構造体に格納します。
現在時刻を取得してその結果を引数 ts で指定した timespec 構造体に格納します。
@param ts timespec 構造体のポインタ -
Socket
:: Constants :: SCM _ TIMESTAMP -> Integer (36601.0) -
Timestamp (timeval).
Timestamp (timeval).
Socket::AncillaryData の type として利用します。
@see Socket::AncillaryData, Socket::AncillaryData#timestamp
BasicSocket#sendmsg, BasicSocket#recvmsg -
Socket
:: Constants :: SCM _ TIMESTAMPNS -> Integer (36601.0) -
Timestamp (timespec).
Timestamp (timespec).
Socket::AncillaryData の type として利用します。
@see Socket::AncillaryData, Socket::AncillaryData#timestamp
BasicSocket#sendmsg, BasicSocket#recvmsg -
Socket
:: Constants :: SO _ TIMESTAMP -> Integer (36601.0) -
Receive timestamp with datagrams (timeval)。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Receive timestamp with datagrams (timeval)。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see getsockopt(2freebsd),
socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET
Socket::AncillaryData#timestamp -
Socket
:: Constants :: SO _ TIMESTAMPNS -> Integer (36601.0) -
@todo Receive nanosecond timestamp with datagrams (timespec)。
@todo
Receive nanosecond timestamp with datagrams (timespec)。
@see Socket::Constants::SO_TIMESTAMP,
Socket::AncillaryData#timestamp -
Socket
:: SCM _ TIMESTAMP -> Integer (36601.0) -
Timestamp (timeval).
Timestamp (timeval).
Socket::AncillaryData の type として利用します。
@see Socket::AncillaryData, Socket::AncillaryData#timestamp
BasicSocket#sendmsg, BasicSocket#recvmsg -
Socket
:: SCM _ TIMESTAMPNS -> Integer (36601.0) -
Timestamp (timespec).
Timestamp (timespec).
Socket::AncillaryData の type として利用します。
@see Socket::AncillaryData, Socket::AncillaryData#timestamp
BasicSocket#sendmsg, BasicSocket#recvmsg -
Socket
:: SO _ TIMESTAMP -> Integer (36601.0) -
Receive timestamp with datagrams (timeval)。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Receive timestamp with datagrams (timeval)。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see getsockopt(2freebsd),
socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET
Socket::AncillaryData#timestamp -
Socket
:: SO _ TIMESTAMPNS -> Integer (36601.0) -
@todo Receive nanosecond timestamp with datagrams (timespec)。
@todo
Receive nanosecond timestamp with datagrams (timespec)。
@see Socket::Constants::SO_TIMESTAMP,
Socket::AncillaryData#timestamp -
Etc
:: PC _ TIMESTAMP _ RESOLUTION -> Integer (27601.0) -
IO#pathconf の引数に指定します。
IO#pathconf の引数に指定します。
詳細は fpathconf(3) を参照してください。 -
Binding
# local _ variables -> [Symbol] (27319.0) -
ローカル変数の一覧を Symbol の配列で返します。
ローカル変数の一覧を Symbol の配列で返します。
//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
2.times do |n|
binding.local_variables #=> [:a, :n]
end
end
//}
このメソッドは以下のコードと同様の動作をします。
//emlist[][ruby]{
binding.eval("local_variables")
//} -
Kernel
# modified?(target , times) -> Time | nil (18670.0) -
target が times の全ての要素よりも新しい場合は target の更新時刻を返します。 そうでない場合は nil を返します。target が存在しない場合も nil を返します。
target が times の全ての要素よりも新しい場合は target の更新時刻を返します。
そうでない場合は nil を返します。target が存在しない場合も nil を返します。
@param target 対象のファイル名を指定します。
@param times Time の配列か Time を一つ指定します。 -
Process
. # clock _ gettime(clock _ id , unit=:float _ second) -> Float | Integer (18391.0) -
POSIX の clock_gettime() 関数の時間を返します。
POSIX の clock_gettime() 関数の時間を返します。
例:
p Process.clock_gettime(Process::CLOCK_MONOTONIC) #=> 896053.968060096
@param clock_id クロックの種類を以下の定数のいずれかで指定します。
サポートされている定数は OS やバージョンに依存します。
: Process::CLOCK_REALTIME
SUSv2 to 4, Linux 2.5.63, FreeBSD 3.0, NetBSD 2.0, OpenBSD 2.1, macOS... -
Kernel
. # at _ exit { . . . } -> Proc (18355.0) -
与えられたブロックをインタプリタ終了時に実行します。
与えられたブロックをインタプリタ終了時に実行します。
at_exitがメソッドである点を除けば、END ブロックによる終了
処理の登録と同等です。登録した処理を取り消すことはできません。
spec/terminateも参照してください。
@return 登録した処理を Proc オブジェクトで返します。
//emlist[例][ruby]{
3.times do |i|
at_exit{puts "at_exit#{i}"}
end
END{puts "END"}
at_exit{puts "at_exit"}
puts "main_end"
#=> main_end
# a... -
Thread
. report _ on _ exception -> bool (18337.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
デフォルトは true です。
Thread.new { 1.times { raise } }
は $stderr に以下のように出力します:
#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):
2: from -e:1:in `block in <main>'
1: fro... -
Thread
. report _ on _ exception=(newstate) (18337.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
デフォルトは true です。
Thread.new { 1.times { raise } }
は $stderr に以下のように出力します:
#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):
2: from -e:1:in `block in <main>'
1: fro... -
Coverage
. line _ stub(file) -> Array (18319.0) -
行カバレッジの配列のスタブを返します。
行カバレッジの配列のスタブを返します。
測定対象となる行の要素は 0, 空行やコメントなどにより測定対象外となる行の要素は nil となります。
//emlist[foo.rb][ruby]{
s = 0
10.times do |x|
s += x
end
if s == 45
p :ok
else
p :ng
end
//}
このファイルに対して line_stub を実行すると、次のようになります。
//emlist[][ruby]{
require "coverage"
p Coverage.line_stub("foo.rb") #=> [0, 0, 0, ... -
Enumerator
# with _ object(obj) -> Enumerator (18319.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
obj には任意のオブジェクトを渡すことができます。
ブロックが渡されなかった場合は、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object... -
Enumerator
# with _ object(obj) {|(*args) , memo _ obj| . . . } -> object (18319.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
obj には任意のオブジェクトを渡すことができます。
ブロックが渡されなかった場合は、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object... -
Process
. # waitall -> [[Integer , Process :: Status]] (18319.0) -
全ての子プロセスが終了するのを待ちます。 終了した子プロセスの pid と終了ステータス (Process::Status) の配列の配列を返します。 子プロセスがいない状態でこのメソッドを呼び出すと空の配列を返します。
全ての子プロセスが終了するのを待ちます。
終了した子プロセスの pid と終了ステータス
(Process::Status) の配列の配列を返します。
子プロセスがいない状態でこのメソッドを呼び出すと空の配列を返します。
$? には最後に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトが設定されます。
2.times {|n|
Process.fork() { exit n }
}
p Process.waitall
#=> :Status: pid=2766,exited(1)>], [2765, #<Process::St... -
Thread
:: ConditionVariable # signal -> self (18319.0) -
状態変数を待っているスレッドを1つ再開します。再開された スレッドは Thread::ConditionVariable#wait で指定した mutex のロックを試みます。
状態変数を待っているスレッドを1つ再開します。再開された
スレッドは Thread::ConditionVariable#wait
で指定した mutex のロックを試みます。
@return 常に self を返します。
//emlist[例][ruby]{
mutex = Mutex.new
cv = ConditionVariable.new
flg = true
3.times {
Thread.start {
mutex.synchronize {
puts "a1"
while (flg)
cv.wait(mutex)
... -
bigdecimal (18073.0)
-
bigdecimal は浮動小数点数演算ライブラリです。 任意の精度で 10 進表現された浮動小数点数を扱えます。
bigdecimal は浮動小数点数演算ライブラリです。
任意の精度で 10 進表現された浮動小数点数を扱えます。
//emlist[][ruby]{
require 'bigdecimal'
a = BigDecimal("0.123456789123456789")
b = BigDecimal("123456.78912345678", 40)
print a + b # => 0.123456912580245903456789e6
//}
一般的な 10 進数の計算でも有用です。2 進数の浮動小数点演算には微小な誤
差があるのに対し、BigDecimal では正確な値を得る事がで... -
Fiber (18055.0)
-
ノンプリエンプティブな軽量スレッド(以下ファイバーと呼ぶ)を提供します。 他の言語では coroutine あるいは semicoroutine と呼ばれることもあります。 Thread と違いユーザレベルスレッドとして実装されています。
ノンプリエンプティブな軽量スレッド(以下ファイバーと呼ぶ)を提供します。
他の言語では coroutine あるいは semicoroutine と呼ばれることもあります。
Thread と違いユーザレベルスレッドとして実装されています。
Thread クラスが表すスレッドと違い、明示的に指定しない限り
ファイバーのコンテキストは切り替わりません。
またファイバーは親子関係を持ちます。Fiber#resume を呼んだファイバーが親になり
呼ばれたファイバーが子になります。親子関係を壊すような遷移(例えば
自分の親の親のファイバーへ切り替えるような処理)はできません。
例外 FiberErr... -
Numeric (18055.0)
-
数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。
数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス
は Numeric のサブクラスとして実装されています。
演算や比較を行うメソッド(+, -, *, /, <=>)は Numeric のサブクラスで定義されま
す。Numeric で定義されているメソッドは、サブクラスで提供されているメソッド
(+, -, *, /, %) を利用して定義されるものがほとんどです。
つまり Numeric で定義されているメソッドは、Numeric のサブクラスとして新たに数値クラスを定義した時に、
演算メソッド(+, -, *, /, %, <=>, coerce)だけを定義すれ... -
String
# *(times) -> String (9688.0) -
文字列の内容を times 回だけ繰り返した新しい文字列を作成して返します。
文字列の内容を times 回だけ繰り返した新しい文字列を作成して返します。
@param times 整数
@return self を times 回繰り返した新しい文字列
@raise ArgumentError 引数に負数を指定したときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
p "str" * 3 # => "strstrstr"
str = "abc"
p str * 4 # => "abcabcabcabc"
p str * 0 # => ""
p str # => "abc" (変化なし)
//} -
Integer
# downto(min) -> Enumerator (9355.0) -
self から min まで 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。 self < min であれば何もしません。
self から min まで 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。
self < min であれば何もしません。
@param min 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.downto(1) {|i| print i, " " } # => 5 4 3 2 1
//}
@see Integer#upto, Numeric#step, Integer#times -
Integer
# downto(min) {|n| . . . } -> self (9355.0) -
self から min まで 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。 self < min であれば何もしません。
self から min まで 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。
self < min であれば何もしません。
@param min 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.downto(1) {|i| print i, " " } # => 5 4 3 2 1
//}
@see Integer#upto, Numeric#step, Integer#times -
Integer
# upto(max) {|n| . . . } -> Integer (9355.0) -
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。 self > max であれば何もしません。
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。
self > max であれば何もしません。
@param max 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.upto(10) {|i| print i, " " } # => 5 6 7 8 9 10
//}
@see Integer#downto, Numeric#step, Integer#times -
IO
. select(reads , writes = [] , excepts = [] , timeout = nil) -> [[IO]] | nil (9319.0) -
select(2) を実行します。
select(2) を実行します。
与えられた入力/出力/例外待ちの IO オブジェクトの中から準備ができたものを
それぞれ配列にして、配列の配列として返します。
タイムアウトした時には nil を返します。
@param reads 入力待ちする IO オブジェクトの配列を渡します。
@param writes 出力待ちする IO オブジェクトの配列を渡します。
@param excepts 例外待ちする IO オブジェクトの配列を渡します。
@param timeout タイムアウトまでの時間を表す数値または nil を指定します。数値で指定したときの単位は秒です。nil を... -
変数と定数 (9091.0)
-
変数と定数 * local * instance * class * class_var_scope * global * pseudo * const * prio
変数と定数
* local
* instance
* class
* class_var_scope
* global
* pseudo
* const
* prio
Ruby の変数と定数の種別は変数名の最初の一文字によって、
ローカル変数、
インスタンス変数、
クラス変数、
グローバル変数、
定数
のいずれかに区別されます。
通常の変数の二文字目以降は英数字または
_ですが、組み込み変数の一部には
「`$'+1文字の記号」という変数があります(builtinを参照)。変数名
の長さにはメモリのサイズ以外の制限はありません。
===[a:local] ロ... -
Integer
# upto(max) -> Enumerator (9055.0) -
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。 self > max であれば何もしません。
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。
self > max であれば何もしません。
@param max 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.upto(10) {|i| print i, " " } # => 5 6 7 8 9 10
//}
@see Integer#downto, Numeric#step, Integer#times -
Thread
:: ConditionVariable # broadcast -> self (9019.0) -
状態変数を待っているスレッドをすべて再開します。再開された スレッドは Thread::ConditionVariable#wait で指定した mutex のロックを試みます。
状態変数を待っているスレッドをすべて再開します。再開された
スレッドは Thread::ConditionVariable#wait
で指定した mutex のロックを試みます。
@return 常に self を返します。
//emlist[例][ruby]{
mutex = Mutex.new
cv = ConditionVariable.new
flg = true
3.times {
Thread.start {
mutex.synchronize {
puts "a1"
while (flg)
cv.wait(mutex)
... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1711.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>))... -
Array
# *(times) -> Array (670.0) -
配列の内容を times 回 繰り返した新しい配列を作成して返します。 値はコピーされないことに注意してください。
配列の内容を times 回 繰り返した新しい配列を作成して返します。
値はコピーされないことに注意してください。
@param times 繰り返したい回数を整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
@raise ArgumentError 引数に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][... -
Benchmark
. # bm(label _ width = 0 , *labels) {|rep| . . . } -> [Benchmark :: Tms] (481.0) -
Benchmark.#benchmark メソッドの引数を簡略化したものです。
Benchmark.#benchmark メソッドの引数を簡略化したものです。
Benchmark.#benchmark メソッドと同様に働きます。
@param label_width ラベルの幅を指定します。
@param labels ブロックが Benchmark::Tms オブジェクトの配列を返す場合に指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'benchmark'
n = 50000
Benchmark.bm do |x|
x.report { for i in 1..n; a = "1"; end }
x.report { n.t... -
制御構造 (379.0)
-
制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END
制御構造
条件分岐:
* if
* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END
Rubyでは(Cなどとは異なり)制御構造は式であって、何らかの値を返すものが
あります(返さないものもあります。値を返さない式を代入式の右辺に置くと
syntax error になります)。
R... -
Benchmark
. # benchmark(caption = "" , label _ width = nil , fmtstr = nil , *labels) {|rep| . . . } -> [Benchmark :: Tms] (373.0) -
Benchmark::Report オブジェクトを生成し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
Benchmark::Report オブジェクトを生成し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
基本的には以下のように使います。
ブロックが Benchmark::Tms オブジェクトの配列を返した場合は、
それらの数値も追加の行に表示されます。
@param caption レポートの一行目に表示する文字列を指定します。
@param label_width ラベルの幅を指定します。
@param fmtstr フォーマット文字列を指定します。
この引数を省略すると Benchmark::FORMAT が使用されます。... -
Array
# *(sep) -> String (310.0) -
指定された sep を間にはさんで連結した文字列を生成して返します。Array#join(sep) と同じ動作をします。
指定された sep を間にはさんで連結した文字列を生成して返します。Array#join(sep) と同じ動作をします。
@param sep 文字列を指定します。
文字列以外のオブジェクトを指定した場合は to_str メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
//emlist[例][ruby]{
p [1,2,3] * ","
# => "1,2,3"
//}
@see Array#join -
Rubyの起動 (217.0)
-
Rubyの起動 * cmd_option * shebang
Rubyの起動
* cmd_option
* shebang
Rubyインタプリタの起動は以下の書式のコマンドラインにより行います。
ruby [ option ...] [ -- ] [ programfile ] [ argument ...]
ここで、option は後述のcmd_option
のいずれかを指定します。-- は、オプション列の終りを明示するため
に使用できます。programfile は、Ruby スクリプトを記述したファイ
ルです。これを省略したり`-' を指定した場合には標準入力を Ruby ス
クリプトとみなします。
programfile が... -
演算子式 (199.0)
-
演算子式 * assign * selfassign * multiassign * range * range_cond * and * or * not * cond
演算子式
* assign
* selfassign
* multiassign
* range
* range_cond
* and
* or
* not
* cond
//emlist[例][ruby]{
1+2*3/4
//}
プログラミングの利便のために一部のメソッド呼び出しと制御構造は演算子形
式をとります。Rubyには以下にあげる演算子があります。
高い ::
[]
+(単項) ! ~
**
... -
Object
# enum _ for(method = :each , *args) -> Enumerator (37.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
ブロックを指定した場合は Enumerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。
@param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:each_byte)
p(a = enum.map{|b| '%02x' % b }) #=> ["78", "79", "7a"]
#... -
Object
# enum _ for(method = :each , *args) {|*args| . . . } -> Enumerator (37.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
ブロックを指定した場合は Enumerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。
@param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:each_byte)
p(a = enum.map{|b| '%02x' % b }) #=> ["78", "79", "7a"]
#... -
Object
# to _ enum(method = :each , *args) -> Enumerator (37.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
ブロックを指定した場合は Enumerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。
@param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:each_byte)
p(a = enum.map{|b| '%02x' % b }) #=> ["78", "79", "7a"]
#... -
Object
# to _ enum(method = :each , *args) {|*args| . . . } -> Enumerator (37.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
ブロックを指定した場合は Enumerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。
@param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:each_byte)
p(a = enum.map{|b| '%02x' % b }) #=> ["78", "79", "7a"]
#...