636件ヒット
[1-100件を表示]
(0.124秒)
種類
- インスタンスメソッド (408)
- 特異メソッド (144)
- クラス (60)
- モジュール関数 (12)
- ライブラリ (12)
クラス
- Integer (60)
-
OpenSSL
:: BN (48) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (12) - Prime (132)
-
Prime
:: EratosthenesGenerator (36) -
Prime
:: Generator23 (36) -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (168) -
Prime
:: TrialDivisionGenerator (36)
モジュール
- Enumerable (24)
- Kernel (12)
キーワード
- EratosthenesGenerator (12)
- Generator23 (12)
- Prime (12)
- PseudoPrimeGenerator (12)
- TrialDivisionGenerator (12)
-
builtin
_ curves (12) - each (72)
-
each
_ prime (24) -
each
_ with _ index (24) - entries (12)
-
from
_ prime _ division (12) -
generate
_ prime (12) - instance (12)
-
int
_ from _ prime _ division (24) - new (12)
- next (48)
- prime? (60)
-
prime
_ division (36) -
prime
_ fasttest? (12) - require (12)
- rewind (48)
- succ (48)
-
to
_ a (12) -
upper
_ bound (12) -
upper
_ bound= (12) -
with
_ index (24) -
with
_ object (24)
検索結果
先頭5件
- prime
- Prime
# prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] - Prime
. prime?(value , generator = Prime :: Generator23 . new) -> bool - Prime
. prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] - Prime
# prime?(value , generator = Prime :: Generator23 . new) -> bool
-
prime (44084.0)
-
素数や素因数分解を扱うライブラリです。
...リです。
ライブラリの中心にあるのは Prime クラスで、これは素数全体を表すシングルトンです。また、素数性と素因数分解に関するメソッドを Integer に追加します。
さらに、 Prime クラスの機能を実現するための低水準の......クラスも幾つか提供されています。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime.each(100) do |prime|
p prime #=> 2, 3, 5, 7, 11, ..., 97
end
2.prime? #=> true
4.prime? #=> false
//}
=== 生成器
Prime のメソッドは内部で低水準の擬似素数生成器を使用します......用意されています。
Prime::PseudoPrimeGenerator は生成器の基底となるクラスです。
: Prime::EratosthenesGenerator
エラトステネスの篩いを使用します。
: Prime::TrialDivisionGenerator
試行除算法を使用します。
: Prime::Generator23
2 と 3 で割... -
Prime
# prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (32462.0) -
与えられた整数を素因数分解します。
...@raise ZeroDivisionError 与えられた数値がゼロである場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime.prime_division(12) #=> [[2,2], [3,1]]
Prime.prime_division(10) #=> [[2,1], [5,1]]
//}
@see Prime.prime_division, Prime::EratosthenesGenerator, Prime::TrialDivision......Generator, Prime::Generator23... -
Prime
. prime?(value , generator = Prime :: Generator23 . new) -> bool (32446.0) -
Prime.instance.prime? と同じです。
...
Prime.instance.prime? と同じです。
@param value 素数かどうかチェックする任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素数かどうかを返します。
引数 value に負の数を指定した......場合は常に false を返します。
@see Prime#prime?... -
Prime
. prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (32446.0) -
Prime.instance.prime_division と同じです。
...
Prime.instance.prime_division と同じです。
@param value 素因数分解する任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻り......2要素の配列 [n,e] であり、それぞれの内部配列の第1要素 n は value の素因数、第2要素は n**e が value を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError 与えられた数値がゼロである場合に発生します。
@see Prime#prime_division... -
Prime
# prime?(value , generator = Prime :: Generator23 . new) -> bool (32432.0) -
与えられた整数が素数である場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
...rator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素数かどうかを返します。
引数 value に負の数を指定した場合は常に false を返します。
@see Prime.prime?, Prime::EratosthenesGenerator, Prime::TrialDivisionGenerator, Prime::Generator23... -
Prime
. int _ from _ prime _ division(pd) -> Integer (32345.0) -
Prime.instance.int_from_prime_division と同じです。
...
Prime.instance.int_from_prime_division と同じです。
@param pd 整数のペアの配列を指定します。含まれているペアの第一要素は素因数を、
第二要素はその素因数の指数をあらわします。
@see Prime#int_from_prime_division... -
Prime
# int _ from _ prime _ division(pd) -> Integer (32343.0) -
素因数分解された結果を元の数値に戻します。
...アの第一要素は素因数を、
第二要素はその素因数の指数をあらわします。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime.int_from_prime_division([[2,2], [3,1]]) #=> 12
Prime.int_from_prime_division([[2,2], [3,2]]) #=> 36
//}
@see Prime.int_from_prime_division... -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (26018.0) -
擬似素数列の列挙子のための抽象クラスです。
...めの抽象クラスです。
Prime の各メソッドが使用する低水準の擬似素数列挙子は、 Prime::PseudoPrimeGenerator のインスタンスであることが期待されています。
このクラスを継承する具象クラスは succ, next, rewind をオーバーライド......しなければなりません。
独自の素数列挙アルゴリズムを実装しようとする場合を除いて、ユーザーがこのクラスを利用する必要はありません。高水準の Prime クラスを利用してください。... -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator # each _ with _ index {|prime , index| . . . } -> self (23226.0) -
与えられたブロックに対して、素数を0起点の連番を渡して評価します。
...を返します。 ブロックを与えられなかった場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime::EratosthenesGenerator.new(10).each_with_index do |prime, index|
p [prime, index]
end
# [2, 0]
# [3, 1]
# [5, 2]
# [7, 3]
//}
@see Enumerator#with_index...