るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1970件ヒット [1-100件を表示] (0.150秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:l[x] > クエリ:NIL[x] > クエリ:$[x]

別のキーワード

  1. matrix l
  2. kernel $-l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. l

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

irb/completion (32012.0)

irb の completion 機能を提供するライブラリです。

...irb の completion 機能を提供するライブラリです。

=== 使い方

$
irb -r irb/completion

とするか, ~/.irbrc 中に

require "irb/completion"

を入れてください.
i
rb実行中に require "irb/completion" してもよいです.

i
rb 実行中に [Tab] を押すとコ...
...全に補完します.

i
rb(main):001:0> in
i
n inspect instance_eval
i
nclude install_alias_method instance_of?
i
nitialize install_aliases instance_variables
i
rb(main):001:0> inspect
"main"
i
rb(main):002:0> foo = Objec...
..._variables foo.tainted?
foo.display foo.is_a? foo.to_a
foo.dup foo.kind_of? foo.to_s
foo.eql? foo.method foo.type
foo.equal? foo.methods foo.untaint
foo.extend foo.nil?...

irb (26360.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...irb は Interactive Ruby の略です。
i
rb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

=== irb の使い方

Ruby さえ知っていれば irb を使うのは簡単です。
i
rb コマンドを実行すると、以下のようなプロン...
...す。

$
irb
i
rb(main):001:0>

あとは Ruby の式を入力するだけで、その式が実行され、結果が表示されます。

i
rb(main):001:0> 1+2
3
i
rb(main):002:0> class Foo
i
rb(main):003:1> def foo
i
rb(main):004:2> print 1
i
rb(main):005:2> end
i
rb(main):006:...
....irbrc に記述すると、
i
rb コマンドのオプションを指定したのと同じ効果が得られます。

I
RB.conf[:AUTO_INDENT] = false
I
RB.conf[:BACK_TRACE_LIMIT] = 16
I
RB.conf[:DEBUG_LEVEL] = 1
I
RB.conf[:ECHO] = nil
I
RB.conf[:EVAL_HISTORY] = nil
I
RB.conf[:HISTORY_FILE] =...

ARGF.class#internal_encoding -> Encoding | nil (18529.0)

ARGF から読み込んだ文字列の内部エンコーディングを返します。 内部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。

... nil を返します。

まだ読み込み処理を始めていない場合は Encoding.default_external を返します。

ARGF.class#set_encoding で設定します。


例:
# $ ruby -Eutf-8 test.rb

# test.rb
ARGF.internal_encoding # => #<Encoding:UTF-8>
ARGF.set_encoding...
...('utf-8','ascii')
ARGF.internal_encoding # => #<Encoding:US-ASCII>

例:
ARGF.binmode
ARGF.internal_encoding # => nil

@see IO, ARGF.class#external_encoding...

Kernel$$LAST_READ_LINE -> String | nil (18520.0)

$_ の別名

...
$
_ の別名

1 e
2 f
3 g
4 h
5 i
# end of a.txt

ruby -rEnglish -ne'p $LAST_READ_LINE' a.txt
#=>
"1 e\n"
"2 f\n"
"3 g\n"
"4 h\n"
"5 i\n"...

Kernel$$CHILD_STATUS -> Process::Status | nil (18514.0)

$? の別名

...
$
? の別名

require "English"

out = `wget https://www.ruby-lang.org/en/about/license.txt -O - 2>/dev/null`

i
f $CHILD_STATUS.to_i == 0
print "wget success\n"
out.split(/\n/).each { |line|
printf "%s\n", line
}
else
print "wget failed\n"
end...

絞り込み条件を変える

Kernel$$LAST_MATCH_INFO -> MatchData | nil (18426.0)

$~ の別名

...
$
~ の別名

require "English"

str = "<a href=https://www.ruby-lang.org/en/about/license.txt>license</a>"

i
f /<a href=(.+?)>/ =~ str
p $LAST_MATCH_INFO[0] #=> "<a href=https://www.ruby-lang.org/en/about/license.txt>"
p $LAST_MATCH_INFO[1] #=> "https://www.ruby-lang.org/en/about/lic...
...ense.txt"
p $LAST_MATCH_INFO[2] #=> nil
end...

Kernel$$FIELD_SEPARATOR -> String | nil (18410.0)

$; の別名

...
$
; の別名

require "English"

str = "hoge,fuga,ugo,bar,foo"
p str.split #=> ["hoge,fuga,ugo,bar,foo"]
$
FIELD_SEPARATOR = ","
p str.split #=> ["hoge", "fuga", "ugo", "bar", "foo"]...

Kernel$$INPUT_RECORD_SEPARATOR -> String | nil (15510.0)

$/ の別名

...
$
/ の別名

require "English"

$
INPUT_RECORD_SEPARATOR = '|'
array = []
while line = DATA.gets
array << line
end
p array #=> ["ugo|", "ego|", "fogo\n"]

__END__
ugo|ego|fogo...

String#each_line(rs = $/) {|line| ... } -> self (15506.0)

文字列中の各行に対して繰り返します。 行の区切りは rs に指定した文字列で、 そのデフォルト値は変数 $/ の値です。 各 line には区切りの文字列も含みます。

...り返します。
行の区切りは rs に指定した文字列で、
そのデフォルト値は変数 $/ の値です。
line には区切りの文字列も含みます。

rs に nil を指定すると行区切りなしとみなします。
rs に空文字列 "" を指定すると「パラ...
...

//emlist[例][ruby]{
"aa\nbb\ncc\n".each_line do |line|
p line
end
# => "aa\n"
# => "bb\n"
# => "cc\n"

p "aa\nbb\ncc\n".lines.to_a # => ["aa\n", "bb\n", "cc\n"]
p "aa\n".lines.to_a # => ["aa\n"]
p "".lines.to_a # => []

s = "aa\nbb\ncc\n"
p s.lines("\n")...
....to_a #=> ["aa\n", "bb\n", "cc\n"]
p s.lines("bb").to_a #=> ["aa\nbb", "\ncc\n"]
//}

@see String#lines...

String#each_line(rs = $/, chomp: false) {|line| ... } -> self (15506.0)

文字列中の各行に対して繰り返します。 行の区切りは rs に指定した文字列で、 そのデフォルト値は変数 $/ の値です。 各 line には区切りの文字列も含みます。

...り返します。
行の区切りは rs に指定した文字列で、
そのデフォルト値は変数 $/ の値です。
line には区切りの文字列も含みます。

rs に nil を指定すると行区切りなしとみなします。
rs に空文字列 "" を指定すると「パラ...
...

//emlist[例][ruby]{
"aa\nbb\ncc\n".each_line do |line|
p line
end
# => "aa\n"
# => "bb\n"
# => "cc\n"

p "aa\nbb\ncc\n".lines.to_a # => ["aa\n", "bb\n", "cc\n"]
p "aa\n".lines.to_a # => ["aa\n"]
p "".lines.to_a # => []

s = "aa\nbb\ncc\n"
p s.lines("\n")...
....to_a #=> ["aa\n", "bb\n", "cc\n"]
p s.lines("bb").to_a #=> ["aa\nbb", "\ncc\n"]
//}

@see String#lines...

絞り込み条件を変える

String#lines(rs = $/) {|line| ... } -> self (15506.0)

文字列中の各行を文字列の配列で返します。(self.each_line.to_a と同じです)

...す。(self.each_line.to_a と同じです)

//emlist[][ruby]{
"aa\nbb\ncc\n".lines # => ["aa\n", "bb\n", "cc\n"]
//}

行の区切りは rs に指定した文字列で、 そのデフォルト値は変数 $/ の値です。
line には区切りの文字列も含みます。

rs に nil を指...
...(つまり空行で分割します)。


@param rs 行末を示す文字列


ブロックが指定された場合は String#each_line と同じように動作します。

Ruby 2.6 までは deprecated の警告が出ますが、Ruby 2.7 で警告は削除されました。

@see String#each_line...
<< 1 2 3 ... > >>