るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
264件ヒット [1-100件を表示] (0.111秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:encoding[x] > クラス:IO[x] > クエリ:external_encoding[x]

別のキーワード

  1. stringio set_encoding
  2. _builtin set_encoding
  3. _builtin encoding
  4. rss encoding
  5. rss encoding=

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

IO#external_encoding -> Encoding | nil (30538.0)

IO の外部エンコーディングを返します。 外部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。 ただし読み込み専用モードの場合は Encoding.default_external になります。

...
IO
の外部エンコーディングを返します。
外部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
ただし読み込み専用モードの場合は Encoding.default_external になります。

//emlist[例][ruby]{
IO
.write("testfile", "abcde")
File.ope...
...n("testfile") { |f| p f.external_encoding } # => #<Encoding:UTF-8>
//}...

IO.read(path, length = nil, **opt) -> String | nil (3219.0)

path で指定されたファイルを offset 位置から length バイト分読み込んで返します。

...イト分読み込んで返します。

既に EOF に達している場合は nil を返します。ただし、length に nil か 0 が指定されている場合は、空文字列 "" を返します。例えば、IO.read(空ファイル) は "" を返します。

引数 length が指定され...
...@raise Errno::EXXX path のオープン、offset 位置への設定、ファイルの読み込みに失敗した場合に発生します。

@raise ArgumentError length が負の場合に発生します。

キーワード引数で有効なキーと値は以下のとおりです。

: :encoding...
...e

IO
.open のモードを指定します。
"r" で始まる文字列である必要があります。

: :open_args

IO
.open に渡される引数を配列で指定します。

これらの他、 :external_encoding など
IO
.open のオプション引数が指定できます。

@see IO...

IO.read(path, length = nil, offset = 0, **opt) -> String | nil (3219.0)

path で指定されたファイルを offset 位置から length バイト分読み込んで返します。

...イト分読み込んで返します。

既に EOF に達している場合は nil を返します。ただし、length に nil か 0 が指定されている場合は、空文字列 "" を返します。例えば、IO.read(空ファイル) は "" を返します。

引数 length が指定され...
...@raise Errno::EXXX path のオープン、offset 位置への設定、ファイルの読み込みに失敗した場合に発生します。

@raise ArgumentError length が負の場合に発生します。

キーワード引数で有効なキーと値は以下のとおりです。

: :encoding...
...e

IO
.open のモードを指定します。
"r" で始まる文字列である必要があります。

: :open_args

IO
.open に渡される引数を配列で指定します。

これらの他、 :external_encoding など
IO
.open のオプション引数が指定できます。

@see IO...

IO.for_fd(fd, mode = "r", **opts) -> IO (3125.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO
オブジェクトを生成して返します。

IO
.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...ロックの結果を返します。
IO
.new, IO.for_fd はブロックを受け付けません。

=== キーワード引数
このメソッドは以下のキーワード引数を利用できます。
* :mode mode引数と同じ意味です
* :external_encoding 外部エンコーディング。"...
...外部エンコーディングの
別名です。
* :internal_encoding 内部エンコーディング。"-" はデフォルト内部エンコーディングの
別名です。nilなら変換しません。
* :encoding "extenc:intenc" の形で外部/内部エンコーディングを指...

IO.new(fd, mode = "r", **opts) -> IO (3125.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO
オブジェクトを生成して返します。

IO
.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...ロックの結果を返します。
IO
.new, IO.for_fd はブロックを受け付けません。

=== キーワード引数
このメソッドは以下のキーワード引数を利用できます。
* :mode mode引数と同じ意味です
* :external_encoding 外部エンコーディング。"...
...外部エンコーディングの
別名です。
* :internal_encoding 内部エンコーディング。"-" はデフォルト内部エンコーディングの
別名です。nilなら変換しません。
* :encoding "extenc:intenc" の形で外部/内部エンコーディングを指...

絞り込み条件を変える

IO.open(fd, mode = "r", **opts) -> IO (3125.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO
オブジェクトを生成して返します。

IO
.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...ロックの結果を返します。
IO
.new, IO.for_fd はブロックを受け付けません。

=== キーワード引数
このメソッドは以下のキーワード引数を利用できます。
* :mode mode引数と同じ意味です
* :external_encoding 外部エンコーディング。"...
...外部エンコーディングの
別名です。
* :internal_encoding 内部エンコーディング。"-" はデフォルト内部エンコーディングの
別名です。nilなら変換しません。
* :encoding "extenc:intenc" の形で外部/内部エンコーディングを指...

IO.open(fd, mode = "r", **opts) {|io| ... } -> object (3125.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO
オブジェクトを生成して返します。

IO
.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...ロックの結果を返します。
IO
.new, IO.for_fd はブロックを受け付けません。

=== キーワード引数
このメソッドは以下のキーワード引数を利用できます。
* :mode mode引数と同じ意味です
* :external_encoding 外部エンコーディング。"...
...外部エンコーディングの
別名です。
* :internal_encoding 内部エンコーディング。"-" はデフォルト内部エンコーディングの
別名です。nilなら変換しません。
* :encoding "extenc:intenc" の形で外部/内部エンコーディングを指...

IO.popen([env = {}, [cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) -> IO (3125.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...出力
との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io
.puts "foo"
io
.close_write
p io.gets # => "foo\n"

サブプロセスを指定する方法は2...
...ョンは IO.new と共通です。
つまり、 :external_encoding や :unsetenv_others が指定できます。
オプションの詳しい意味は Kernel.#spawn や IO.new を参照してください。

# nkfプロセスから得られる文字列を EUC-JP と指定する
# IO.new など...
...と共通のオプションが指定できる
IO
.popen("nkf -e filename", external_encoding: "EUC-JP"){|nkf_io|
nkf_io.read
}

これに加えて、プロセス起動のためのオプションを execopt で指定することもできます。
execopt ではエンコーディングなど...

IO.popen([env = {}, cmdname, *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) -> IO (3125.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...出力
との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io
.puts "foo"
io
.close_write
p io.gets # => "foo\n"

サブプロセスを指定する方法は2...
...ョンは IO.new と共通です。
つまり、 :external_encoding や :unsetenv_others が指定できます。
オプションの詳しい意味は Kernel.#spawn や IO.new を参照してください。

# nkfプロセスから得られる文字列を EUC-JP と指定する
# IO.new など...
...と共通のオプションが指定できる
IO
.popen("nkf -e filename", external_encoding: "EUC-JP"){|nkf_io|
nkf_io.read
}

これに加えて、プロセス起動のためのオプションを execopt で指定することもできます。
execopt ではエンコーディングなど...
<< 1 2 3 > >>