るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
304件ヒット [1-100件を表示] (0.097秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:class[x] > クエリ:正規表現[x]

別のキーワード

  1. argf.class lines
  2. argf.class each
  3. argf.class each_line
  4. class new
  5. argf.class to_a

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

正規表現 (15435.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...正規表現
* metachar
* expansion
* char
* anychar
* string
* str
* quantifier
* capture
* grouping
* subexp
* selector
* anchor
* cond
* option
* encoding
* comment
* free_format_mode
* absenceop
* list
* specialvar
* references


正規表現
(regular ex...
...pression)は文字列のパターンを記述するための言語です。
また、この言語で記述されたパターンも正規表現と呼びます。

正規表現
を用いると、文字列が指定したパターンを含んでいるかどうかを判定し、
また含んでいるな...
...になります。

===[a:string] 文字クラス

文字クラス(character class)
とは角括弧 [ と ] で囲まれ、1個以上の文字を列挙したもので、
いずれかの1文字にマッチします。

//emlist[][ruby]{
/W[aeiou]rd/
//}

は Ward, Werd, Wird, Word, Wurd のいずれ...

NilClass#=~(other) -> nil (6132.0)

右辺に正規表現オブジェクトを置いた正規表現マッチ obj =~ /RE/ をサポートするためのメソッドです。常に nil を返します。

...右辺に正規表現オブジェクトを置いた正規表現マッチ obj =~ /RE/
をサポートするためのメソッドです。常に nil を返します。


@param other 任意のオブジェクトです。結果に影響しません。

//emlist[例][ruby]{
obj = 'regexp'
p(obj =~ /re/)...
...#=> 0

obj = nil
p(obj =~ /re/) #=> nil
//}

@see String#=~...

RDoc::Markup#add_special(pattern, name) -> () (6128.0)

pattern で指定した正規表現にマッチする文字列をフォーマットの対象にしま す。

...定した正規表現にマッチする文字列をフォーマットの対象にしま
す。

例えば WikiWord のような、SM::SimpleMarkup#add_word_pair、
SM::SimpleMarkup#add_html でフォーマットできないものに対して使用
します。

@param pattern 正規表現を指定...
...require 'rdoc/markup/simple_markup'
require 'rdoc/markup/simple_markup/to_html'

class
WikiHtml < SM::ToHtml
def handle_special_WIKIWORD(special)
"<font color=red>" + special.text + "</font>"
end
end

m = SM::SimpleMarkup.new
m.add_special(/\b([A-Z][a-z]+[A-Z]\w+)/, :WIKIWORD...
...)

h = WikiHtml.new
puts m.convert(input_string, h)

変換時に実際にフォーマットを行うには SM::ToHtml#accept_special_<name で指定した名前>
のように、フォーマッタ側でも操作を行う必要があります。...

RDoc::Parser#parse_files_matching(regexp) -> () (6128.0)

regexp で指定した正規表現にマッチするファイルを解析できるパーサとして、 自身を登録します。

...した正規表現にマッチするファイルを解析できるパーサとして、
自身を登録します。

@param regexp 正規表現を指定します。

新しいパーサを作成する時に使用します。

例:

class
RDoc::Parser::Xyz < RDoc::Parser
parse_files_matching /\....

Regexp#fixed_encoding? -> bool (6128.0)

正規表現が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。

...
正規表現
が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。

//emlist[例][ruby]{
# -*- coding:utf-8 -*-

r = /a/
r.fixed_encoding? # => false
r.encoding # => #<Encoding:US-ASCII...
...force_encoding("euc-jp") # => 2
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => 0

r = /a/u
r.fixed_encoding? # => true
r.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
r =~ "\u{6666} a" # => 2
begin
r =~ "...
...\xa1\xa2".force_encoding("euc-jp")
rescue => e
e.class # => Encoding::CompatibilityError
end
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => 0

r = /\u{6666}/
r.fixed_encoding? # => true
r.encoding...

絞り込み条件を変える

minitest/unit (6018.0)

ユニットテストを行うためのライブラリです。

...ユニットテストを行うためのライブラリです。

=== 使い方

minitest/unit は以下のように使います。

テスト対象のソース (foo.rb) を用意します。

class
Foo
def foo
"foo"
end
def bar
"foo"
end
end

次にユニットテス...
...rdown メソッドが必ず実行されます。

minitest/unit を Kernel.#require しただけではテストが自動実行されません。

require 'minitest/unit'
require 'foo'

MiniTest::Unit.autorun

class
TestFoo < MiniTest::Unit::TestCase
def setup
@foo = Foo.new...
...れたテストメソッドを実行します。テストメソッドの指定に正規表現も使えます。

=== いつテストは実行されるか

上述のとおり、MiniTest::Unit.autorun や require 'minitest/autorun' をテストコードに
明示的に書かなかった場合は、単...

リテラル (3198.0)

リテラル * num * string * backslash * exp * char * command * here * regexp * array * hash * range * symbol * percent

...リテラル
* num
* string
* backslash
* exp
* char
* command
* here
* regexp
* array
* hash
* range
* symbol
* percent

数字の1や文字列"hello world"のようにRubyのプログラムの中に直接
記述できる値の事をリテラルといいます。

===[a:n...
...====[a:exp] 式展開

//emlist[例][ruby]{
# ($ruby = "RUBY"の場合)

"my name is #{$ruby}" #=> "my name is RUBY"
'my name is #{$ruby}' #=> "my name is #{$ruby}"
//}

ダブルクォート(")で囲まれた文字列式、コマンド文
字列および正規表現の中では#{式}という形...
...されるたびに新しい範囲オブジェクトを生
成します。

===[a:symbol] シンボル

//emlist[例][ruby]{
# (シンボルの例)
:class
:lvar
:method!
:andthisis?
:$gvar
:@ivar
:@@cvar
:+
//}

文法:

`:' 識別子
`:' 変数名
`:' 演算子

Symbol...

String#pathmap(spec = nil) { ... } -> String (3118.0)

与えられた書式指定文字列に応じてパス(自身)を変換します。

...ーセント自身を表します。


%d は数値のプレフィクスを取ることができます。

例:
'a/b/c/d/file.txt'.pathmap("%2d") # => 'a/b'
'a/b/c/d/file.txt'.pathmap("%-2d") # => 'c/d'

また、%d, %p, %f, %n, %x, %X には単純な文字列置換を行うための
置換...
...src,bin}d")

正規表現
や後方参照をパターンとして使用することがあるかもしれません。
中括弧、コンマ、セミコロンはパターンと置換文字列に使用しないでください。

例:
"src/org/onestepback/proj/A.java".pathmap("%{^src,bin}X.class")...
...#=> "bin/org/onestepback/proj/A.class"

置換文字列に '*' を指定した場合は、置換文字列を計算するためにブロックを評価します。

例:

"/path/to/file.TXT".pathmap("%X%{.*,*}x") { |ext| ext.downcase }
#=> "/path/to/file.txt"...

OptionParser#on(long, klass = String, desc = "") {|v| ...} -> self (3108.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。

...うなクラスを受け付けるかは、
以下の「デフォルトで利用可能な引数クラス」を参照して下さい。
OptionParser.accept や OptionParser#accept によって、受け付け
るクラスを増やすことができます。登録されていないクラスが指定さ...
...ptionParser::InvalidArgument を投げます。

オプションの引数は accept で登録したブロックで klass のインスタンス
に変換されてから、ブロックに渡されます。

opts.on("-w", "--width N", Integer){|w|
p w.class #=> Integer
}
# ruby command --widt...
...h=32

opts.on("-o", "--overwrite VALUE", TrueClass){|boolean| ...}
# ruby command --overwrite yes

@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。

@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。

@param klass オプションの引数...

OptionParser#on(short, klass = String, desc = "") {|v| ...} -> self (3108.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。

...うなクラスを受け付けるかは、
以下の「デフォルトで利用可能な引数クラス」を参照して下さい。
OptionParser.accept や OptionParser#accept によって、受け付け
るクラスを増やすことができます。登録されていないクラスが指定さ...
...ptionParser::InvalidArgument を投げます。

オプションの引数は accept で登録したブロックで klass のインスタンス
に変換されてから、ブロックに渡されます。

opts.on("-w", "--width N", Integer){|w|
p w.class #=> Integer
}
# ruby command --widt...
...h=32

opts.on("-o", "--overwrite VALUE", TrueClass){|boolean| ...}
# ruby command --overwrite yes

@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。

@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。

@param klass オプションの引数...

絞り込み条件を変える

OptionParser#on(short, long, klass = String, desc = "") {|v| ...} -> self (3108.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身に登録します。 ブロックはコマンドラインのパース時に、オプションが指定されていれば呼ばれます。

...うなクラスを受け付けるかは、
以下の「デフォルトで利用可能な引数クラス」を参照して下さい。
OptionParser.accept や OptionParser#accept によって、受け付け
るクラスを増やすことができます。登録されていないクラスが指定さ...
...ptionParser::InvalidArgument を投げます。

オプションの引数は accept で登録したブロックで klass のインスタンス
に変換されてから、ブロックに渡されます。

opts.on("-w", "--width N", Integer){|w|
p w.class #=> Integer
}
# ruby command --widt...
...h=32

opts.on("-o", "--overwrite VALUE", TrueClass){|boolean| ...}
# ruby command --overwrite yes

@param short ショートオプションを表す文字列を指定します。

@param long ロングオプションを表す文字列を指定します。

@param klass オプションの引数...
<< 1 2 3 ... > >>