るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
88件ヒット [1-88件を表示] (0.122秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:POPMail[x] > クエリ:delete[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. ipaddr to_i
  5. _builtin i

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Net::POPMail#delete -> () (24114.0)

メールに削除マークを付けます。

...除マークは取り消されます。

delete
! は obsolete です。

@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの...
...応答がプロトコル上不正であった場合に発生します
@see Net::POPMail#deleted?...

Net::POPMail#delete! -> () (12114.0)

メールに削除マークを付けます。

...除マークは取り消されます。

delete
! は obsolete です。

@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの...
...応答がプロトコル上不正であった場合に発生します
@see Net::POPMail#deleted?...

Net::POPMail#deleted? -> bool (12112.0)

メールに削除マークが付けられている場合に真を返します。

...メールに削除マークが付けられている場合に真を返します。

@see Net::POPMail#delete...

Net::POP3.delete_all(address, port = nil, account, password, isapop=false) {|mail| .... } -> () (6320.0)

POP セッションを開始し、サーバ上のメールを全て消去します。

...だします。
メールは Net::POPMail のインスタンスとして渡されます。

port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。

使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.delete_all(addr, nil, 'YourAccount', 'YourPassword') do |...
...param isapop 真でAPOPを利用します

@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPAuthenticationError 認証に失敗した、もしくはAPOPを利用しようとしたがサーバがAPOPを提供していない場合に発生します
@raise Ne...
...t::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します
@see Net::POP3.start, Net::POP3#delete_all...

Net::POP3#delete_all {|popmail| .... } -> () (6315.0)

サーバ上のメールを全て消去します。

...きは消去する前に各メールを引数としてブロックを呼びだします。
メールは Net::POPMail のインスタンスとして渡されます。

使用例:

require 'net/pop'

n = 1
pop.delete_all do |m|
File.open("inbox/#{n}") {|f| f.write m.pop }
n += 1
end...

絞り込み条件を変える

Net::POP3.delete_all(address, port = nil, account, password, isapop=false) -> () (6220.0)

POP セッションを開始し、サーバ上のメールを全て消去します。

...だします。
メールは Net::POPMail のインスタンスとして渡されます。

port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。

使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.delete_all(addr, nil, 'YourAccount', 'YourPassword') do |...
...param isapop 真でAPOPを利用します

@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPAuthenticationError 認証に失敗した、もしくはAPOPを利用しようとしたがサーバがAPOPを提供していない場合に発生します
@raise Ne...
...t::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します
@see Net::POP3.start, Net::POP3#delete_all...

Net::POP3.foreach(address, port = nil, account, password, isapop=false) {|mail| .... } -> () (218.0)

POP セッションを開始し、 サーバ上のすべてのメールを取りだし、 個々のメールを引数としてブロックを呼びだします。

...Net::POPMail のインスタンスで渡されます。

port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。

以下のコードと同様の処理をします。
require 'net/pop'

Net::POP3.start(address, port, account, password, isapop=fals...
...e) {|pop|
pop.each_mail do |m|
yield m
end
}

使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.foreach('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') do |m|
file.write m.pop
m.delete if $DELETE
end

@param address POP3サーバのホスト名文字...
...param isapop 真でAPOPを利用します

@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPAuthenticationError 認証に失敗した、もしくはAPOPを利用しようとしたがサーバがAPOPを提供していない場合に発生します
@raise Ne...

net/pop (174.0)

このライブラリは、POP3 (Post Office Protocol version 3) を 用いてPOPサーバからメールを受信する機能を提供するライブラリです。

...このライブラリは、POP3 (Post Office Protocol version 3) を
用いてPOPサーバからメールを受信する機能を提供するライブラリです。

POP3 の実装は 1939 に基いています。

2449 で定義されているPOP3拡張には対応していません。
=== 使用...
...を開始
i
f pop.mails.empty?
$stderr.puts 'no mail.'
else
pop.mails.each_with_index do |m, idx| # 各メッセージにアクセスする
File.open("inbox/#{idx + 1}", 'w') {|f|
f.write m.pop
}
m.delete
end
$stderr.puts "#{pop.mails.size} mails popped....
...ばいけません。
それを行うのが Net::POP3#start と Net::POP3#finish で、
POP3 オブジェクトはその二つのメソッドの間でだけ有効になります。

サーバ上のメールは Net::POPMail オブジェクトとして表現されており、この
オブジェクト...