るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
132件ヒット [1-100件を表示] (0.230秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:-[x] > クエリ:r[x] > クエリ:String[x] > クエリ:正規表現[x] > モジュール:Kernel[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

種類

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Kernel$$-F -> Regexp | String | nil (9449.0)

String#split で引数を省略した場合の区切り文字です。

...
String
#split で引数を省略した場合の区切り文字です。

R
uby 2.7からは nil 以外に変更することは非推奨になったため、
nil 以外を代入すると警告がでるようになりました。

nilを設定すると特殊な分割を行います。
詳細は String#...
...plit を参照してください。

コマンドラインオプション -F を指定して Ruby を起動した場合、
初期値は -F で指定した値です。
それ以外の時には初期値は nil です。

$; には任意のオブジェクトを代入できます。
ただし、String#s...
...plit の仕様変更を考慮すると
常に正規表現を指定すべきです。

R
uby のバージョンによらず動作するプログラムを書くときは
$; に頼らないコードを書くべきです。

この変数はグローバルスコープです。

@see spec/rubycmd...

Kernel$$-0 -> String | nil (9421.0)

入力レコード区切りを表す文字列です。 awk の RS 変数のように働きます。

...表す文字列です。
awk の RS 変数のように働きます。

Kernel
.#gets のような「行」単位の読み込みメソッドが「行」の区切りとして使用します。
R
ubyがコマンドオプション -0 付きで起動されたときには -0 で指定された値が既定...
...の変数に nil を設定すると読み込みメソッドはファイル全体を一度に読み込みます。
空文字列 "" を設定するとパラグラフモードとみなされ、
2 つ以上連続した改行が「行」の区切りになります。

$/ には正規表現は使えませ...
...ん。

この変数はグローバルスコープです。

@see spec/rubycmd...

Kernel$$; -> Regexp | String | nil (6449.0)

String#split で引数を省略した場合の区切り文字です。

...
String
#split で引数を省略した場合の区切り文字です。

R
uby 2.7からは nil 以外に変更することは非推奨になったため、
nil 以外を代入すると警告がでるようになりました。

nilを設定すると特殊な分割を行います。
詳細は String#...
...plit を参照してください。

コマンドラインオプション -F を指定して Ruby を起動した場合、
初期値は -F で指定した値です。
それ以外の時には初期値は nil です。

$; には任意のオブジェクトを代入できます。
ただし、String#s...
...plit の仕様変更を考慮すると
常に正規表現を指定すべきです。

R
uby のバージョンによらず動作するプログラムを書くときは
$; に頼らないコードを書くべきです。

この変数はグローバルスコープです。

@see spec/rubycmd...

Kernel$$/ -> String | nil (6421.0)

入力レコード区切りを表す文字列です。 awk の RS 変数のように働きます。

...表す文字列です。
awk の RS 変数のように働きます。

Kernel
.#gets のような「行」単位の読み込みメソッドが「行」の区切りとして使用します。
R
ubyがコマンドオプション -0 付きで起動されたときには -0 で指定された値が既定...
...の変数に nil を設定すると読み込みメソッドはファイル全体を一度に読み込みます。
空文字列 "" を設定するとパラグラフモードとみなされ、
2 つ以上連続した改行が「行」の区切りになります。

$/ には正規表現は使えませ...
...ん。

この変数はグローバルスコープです。

@see spec/rubycmd...

Kernel.#gsub(pattern) {|matched| ... } -> String (3447.0)

$_.gsub とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

...じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。
コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッドの使用は推奨さ...
...


@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定した文字列と置き換える文字列

//emlist[例][ruby]{
$_...
...# => "test\n"
gsub(/es/, '!!') # => "t!!t\n"
//}

@see String#gsub,$_...

絞り込み条件を変える

Kernel.#gsub(pattern, replace) -> String (3447.0)

$_.gsub とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

...じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。
コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッドの使用は推奨さ...
...


@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定した文字列と置き換える文字列

//emlist[例][ruby]{
$_...
...# => "test\n"
gsub(/es/, '!!') # => "t!!t\n"
//}

@see String#gsub,$_...

Kernel.#sub(pattern) {|matched| ... } -> String (3447.0)

$_.sub とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

...オプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッドの使用は推奨されていません。
今後はより明示的な $_.sub を使ってください。

@raise ArgumentError replace を指定...
...

@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定した文字列と置き換える文字列

//emlist[例][ruby]{
$_...
...# => "testtest\n"
sub(/es/, '!!') # => "t!!ttest\n"
//}

@see String#sub,$_...

Kernel.#sub(pattern, replace) -> String (3447.0)

$_.sub とほぼ同じですが、置換が発生したときは、$_の内容を置き換える点が異なります。 コマンドラインオプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

...オプションで -p または -n を指定した時のみ定義されます。

暗号的になりすぎるきらいがあるため、このメソッドの使用は推奨されていません。
今後はより明示的な $_.sub を使ってください。

@raise ArgumentError replace を指定...
...

@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定した文字列と置き換える文字列

//emlist[例][ruby]{
$_...
...# => "testtest\n"
sub(/es/, '!!') # => "t!!ttest\n"
//}

@see String#sub,$_...

Kernel$$& -> String | nil (3424.0)

現在のスコープで最後に成功した正規表現のパターンマッチでマッチした文字列です。 最後のマッチが失敗していた場合には nil となります。

...正規表現のパターンマッチでマッチした文字列です。
最後のマッチが失敗していた場合には nil となります。

R
egexp.last_match[0] と同じです。

この変数はローカルスコープかつスレッドローカル、読み取り専用です。
R
uby起...
...動時の初期値は nil です。

//emlist[例][ruby]{
str = '<p><a href="http://example.com">example.com</a></p>'
i
f %r[<a href="(.*?)">(.*?)</a>] =~ str
p $&
end
#=> "<a href=\"http://example.com\">example.com</a>"
//}...

Kernel$$&#39; -> String | nil (3424.0)

現在のスコープで最後に成功した正規表現のパターンマッチでマッチした 部分より後ろの文字列です。 最後のマッチが失敗していた場合には nil となります。

...現在のスコープで最後に成功した正規表現のパターンマッチでマッチした
部分より後ろの文字列です。
最後のマッチが失敗していた場合には nil となります。

R
egexp.last_match.post_match と同じです。

この変数はローカルスコ...
...ープかつスレッドローカル、読み取り専用です。
R
uby起動時の初期値は nil です。

//emlist[例][ruby]{
str = '<p><a href="http://example.com">example.com</a></p>'
i
f %r[<a href="(.*?)">(.*?)</a>] =~ str
p $'
end
#=> "</p>"
//}...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>