3169件ヒット
[3101-3169件を表示]
(0.092秒)
種類
- モジュール関数 (1091)
- インスタンスメソッド (1073)
- 変数 (993)
- 定数 (12)
ライブラリ
- English (300)
- ビルトイン (1600)
- bigdecimal (24)
- digest (12)
-
irb
/ xmp (12) - json (36)
-
minitest
/ spec (1) - mkmf (948)
- open-uri (16)
- psych (24)
- rake (84)
- rubygems (12)
-
rubygems
/ custom _ require (12) -
rubygems
/ timer (12) - timeout (16)
- un (48)
- uri (12)
キーワード
-
$ ! (12) -
$ " (12) -
$ $ (12) -
$ & (12) -
$ & # 39; (12) -
$ * (12) -
$ + (12) -
$ , (12) -
$ -0 (12) -
$ -F (12) -
$ -I (12) -
$ -K (7) -
$ -i (12) -
$ -v (12) -
$ -w (12) -
$ . (12) -
$ / (12) -
$ 0 (12) -
$ 1 (12) -
$ 10 (12) -
$ 11 (12) -
$ 2 (12) -
$ 3 (12) -
$ 4 (12) -
$ 5 (12) -
$ 6 (12) -
$ 7 (12) -
$ 8 (12) -
$ 9 (12) -
$ : (12) -
$ ; (12) -
$ < (12) -
$ > (12) -
$ ? (12) -
$ @ (12) -
$ ARGV (12) -
$ CFLAGS (12) -
$ CHILD _ STATUS (12) -
$ DEFAULT _ INPUT (12) -
$ DEFAULT _ OUTPUT (12) -
$ ERROR _ INFO (12) -
$ ERROR _ POSITION (12) -
$ FIELD _ SEPARATOR (12) -
$ FILENAME (12) -
$ FS (12) -
$ IGNORECASE (12) -
$ INPUT _ LINE _ NUMBER (12) -
$ INPUT _ RECORD _ SEPARATOR (12) -
$ KCODE (7) -
$ LAST _ MATCH _ INFO (12) -
$ LAST _ PAREN _ MATCH (12) -
$ LAST _ READ _ LINE (12) -
$ LDFLAGS (12) -
$ LOADED _ FEATURES (12) -
$ LOAD _ PATH (12) -
$ MATCH (12) -
$ NR (12) -
$ OFS (12) -
$ ORS (12) -
$ OUTPUT _ FIELD _ SEPARATOR (12) -
$ OUTPUT _ RECORD _ SEPARATOR (12) -
$ PID (12) -
$ POSTMATCH (12) -
$ PREMATCH (12) -
$ PROCESS _ ID (12) -
$ PROGRAM _ NAME (12) -
$ RS (12) -
$ SAFE (7) -
$ VERBOSE (12) -
$ \ (12) -
$ _ (12) -
$ ` (12) -
$ archdir (12) -
$ defs (12) -
$ hdrdir (12) -
$ libdir (12) -
$ libs (12) -
$ sitearchdir (12) -
$ sitelibdir (12) -
$ srcdir (12) -
$ stdin (12) -
$ stdout (12) -
$ topdir (12) -
$ ~ (12) - BigDecimal (24)
- CONFIG (12)
- Complex (24)
- Digest (12)
- Float (7)
- Integer (12)
- JSON (12)
- Rational (12)
- String (12)
- URI (12)
-
_ _ callee _ _ (12) -
_ _ dir _ _ (12) -
_ _ method _ _ (12) - ` (12)
-
arg
_ config (12) -
at
_ exit (12) - autoload (12)
- autoload? (12)
- binding (12)
-
block
_ given? (12) - caller (36)
-
caller
_ locations (24) - catch (24)
-
cc
_ command (12) -
check
_ signedness (24) -
check
_ sizeof (24) - chomp (12)
- chop (12)
-
convertible
_ int (24) -
cpp
_ command (12) -
create
_ header (12) -
create
_ makefile (12) -
create
_ tmpsrc (12) - desc (12)
- describe (1)
-
dir
_ config (12) - directory (12)
-
dummy
_ makefile (12) -
enable
_ config (24) - eval (12)
- exec (48)
- exit (12)
- exit! (12)
- fail (36)
- file (12)
-
file
_ create (12) -
find
_ executable (12) -
find
_ header (12) -
find
_ library (24) -
find
_ type (24) - fork (24)
- format (12)
- gem (12)
- gets (12)
-
global
_ variables (12) - gsub (24)
-
have
_ func (24) -
have
_ header (24) -
have
_ library (24) -
have
_ macro (24) -
have
_ struct _ member (24) -
have
_ type (24) -
have
_ var (24) - import (12)
- install (12)
-
install
_ files (12) -
install
_ rb (12) - iterator? (12)
- j (12)
- jj (12)
- libpathflag (12)
-
link
_ command (12) - load (12)
-
local
_ variables (12) - loop (12)
-
merge
_ libs (12) - mkdir (12)
- modified? (12)
- multitask (12)
- namespace (12)
- open (40)
- print (12)
- printf (24)
-
psych
_ y (12) - puts (12)
- raise (36)
- rand (24)
- readline (12)
- readlines (12)
- require (24)
-
require
_ relative (12) -
rm
_ f (12) -
rm
_ rf (12) - rmdir (12)
- select (12)
- sleep (24)
- spawn (48)
- sprintf (12)
- srand (24)
- sub (24)
- syscall (12)
- system (48)
- test (24)
- throw (12)
- time (12)
- timeout (16)
-
trace
_ var (36) - trap (24)
-
try
_ compile (24) -
try
_ constant (24) -
try
_ func (24) -
try
_ link (24) -
try
_ run (24) -
try
_ static _ assert (24) -
try
_ type (24) -
try
_ var (24) -
untrace
_ var (12) -
wait
_ writable (12) - warn (12)
-
with
_ config (24) -
with
_ werror (24) - xmp (12)
- xpopen (12)
- xsystem (12)
- y (12)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
. # trap(signal , command) -> String | Proc | nil (101.0) -
signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。
...signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。
Signal.#trapの使用を推奨します。
@param signal Signal.#trap 参照
@param command Signal.#trap 参照
@see Signal.#trap,Signal... -
Kernel
. # untrace _ var(varname , hook = nil) -> [String|Proc] (101.0) -
グローバル変数 varname に関連付けられたフックを解除します。
...か nil を与えた場合は
varname のフックを全て解除します。
@param varname グローバル変数名を文字列か Symbol で指定します。
@param hook 文字列または Proc オブジェクトです。
@return 解除されたフックの配列を返します。
//emlist[例......trace_var(:$v){|val| print "hookA.#{val.inspect},\n" }
block = proc{|val| print "hookB.#{val.inspect}," }
trace_var(:$v,&block)
$v = 'str' #=> hookB."str",hookA."str",
untrace_var(:$v,block)
$v = 'str' #=> hookA."str",
trace_var(:$v){|val| print "hookC.#{val.inspect}," }
p untrace_v......ar(:$v) #=> [#<Proc:0x02b68f58@..:9>, #<Proc:0x02b6978c@..:3>]
$v = 'str' # なにも出力されない
//}
@see Kernel.#trace_var... -
Kernel
. # warn(*message) -> nil (101.0) -
message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。 $VERBOSE フラグ が nil のときは何も出力しません。
...nil のときは何も出力しません。
文字列以外のオブジェクトが引数として与えられた場合には、
to_s メソッドにより文字列に変換してから出力します。
このメソッドは以下と同じです。
//emlist[][ruby]{
$stderr.puts(*message) if !$......E.nil? && !message.empty?
nil
//}
@param message 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準エラー出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。
//emlist......[例][ruby]{
warn "caution!" #=> caution!
$VERBOSE = nil
warn "caution!" # 何もしない
//}
@see $stderr,$VERBOSE......[例][ruby]{
warn "caution!" #=> caution!
$VERBOSE = nil
warn "caution!" # 何もしない
//}
@see Warning#warn, $stderr,$VERBOSE... -
Kernel
$ $ > -> object (7.0) -
標準出力です。
...標準出力です。
組み込み関数 Kernel.#print、Kernel.#puts や
Kernel.#p などのデフォルトの出力先となります。
初期値は Object::STDOUT です。
コマンドラインオプションオプション -i を指定した場合には
読み込み元と同じ名前のフ......するオブジェクトには
write という名前のメソッドが定義されていなければいけません。
自プロセスの標準出力をリダイレクトしたいときには、
以下のように $stdout に代入すれば十分です。
//emlist[例][ruby]{
# 標準出力の出......に変更
$stdout = File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" # 出力する
$stdout = STDOUT # 元に戻す
//}
自プロセスだけでなく、子プロセスの標準出力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。
//emlist[例][ruby]{
STDOUT... -
Kernel
$ $ stdout -> object (7.0) -
標準出力です。
...標準出力です。
組み込み関数 Kernel.#print、Kernel.#puts や
Kernel.#p などのデフォルトの出力先となります。
初期値は Object::STDOUT です。
コマンドラインオプションオプション -i を指定した場合には
読み込み元と同じ名前のフ......するオブジェクトには
write という名前のメソッドが定義されていなければいけません。
自プロセスの標準出力をリダイレクトしたいときには、
以下のように $stdout に代入すれば十分です。
//emlist[例][ruby]{
# 標準出力の出......に変更
$stdout = File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" # 出力する
$stdout = STDOUT # 元に戻す
//}
自プロセスだけでなく、子プロセスの標準出力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。
//emlist[例][ruby]{
STDOUT... -
Kernel
. # catch {|tag| . . . . } -> object (7.0) -
Kernel.#throwとの組み合わせで大域脱出を行います。 catch はブロックを実行します。
...
Kernel.#throwとの組み合わせで大域脱出を行います。 catch はブロックを実行します。
ブロックの実行中に tag と同一のオブジェクトを引数とする Kernel.#throw が行われた
場合は、その throw の第二引数を戻り値として、ブロック......@return ブロックの返り値か、対応するthrowの第二引数を返り値として返します。
//emlist[例][ruby]{
result = catch do |tag|
for i in 1..2
for j in 1..2
for k in 1..2
throw tag, k
end
end
end
end
p result #=> 1
//}
@see Kernel.#throw... -
Kernel
. # catch(tag) {|tag| . . . . } -> object (7.0) -
Kernel.#throwとの組み合わせで大域脱出を行います。 catch はブロックを実行します。
...
Kernel.#throwとの組み合わせで大域脱出を行います。 catch はブロックを実行します。
ブロックの実行中に tag と同一のオブジェクトを引数とする Kernel.#throw が行われた
場合は、その throw の第二引数を戻り値として、ブロック......@return ブロックの返り値か、対応するthrowの第二引数を返り値として返します。
//emlist[例][ruby]{
result = catch do |tag|
for i in 1..2
for j in 1..2
for k in 1..2
throw tag, k
end
end
end
end
p result #=> 1
//}
@see Kernel.#throw...