るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
180件ヒット [1-100件を表示] (0.037秒)

別のキーワード

  1. httpresponse body
  2. httpresponse header
  3. httpresponse read_body
  4. httpresponse http_version
  5. httpresponse []=

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Net::HTTP#put(path, data, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (18230.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。

...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PUT
で送ります。

返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定し...
...ます。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

@see Net::HTTP#request_put

1.1 互換モードの場合は、レスポンスに応じて例外が発生します。...

Net::HTTP#put2(path, data, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (6248.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。

...に対し文字列 data を
PUT
で送ります。

返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロ...
...するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

put
2 は時代遅れなので使わないでください。

@see Net::HTTP#put...

Net::HTTP#put2(path, data, initheader = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (6248.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。

...に対し文字列 data を
PUT
で送ります。

返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロ...
...するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

put
2 は時代遅れなので使わないでください。

@see Net::HTTP#put...

Net::HTTP#request_put(path, data, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (6248.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。

...に対し文字列 data を
PUT
で送ります。

返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロ...
...するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

put
2 は時代遅れなので使わないでください。

@see Net::HTTP#put...

Net::HTTP#request_put(path, data, initheader = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (6248.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。

...に対し文字列 data を
PUT
で送ります。

返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロ...
...するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。

put
2 は時代遅れなので使わないでください。

@see Net::HTTP#put...

絞り込み条件を変える

WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet#do_PUT(request, response) -> () (3107.0)

自身の service メソッドから HTTP のリクエストに応じて 呼ばれるメソッドです。AbstractServlet のサブクラスはこれらのメソッドを適切に実装し なければいけません。返り値は特に規定されていません。

...エストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。

@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。

例:

require 'webrick'
class HogeServlet < WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet
def do_GET(req, res)...

Net::HTTP#request(request, data = nil) -> Net::HTTPResponse (114.0)

Net::HTTPRequest オブジェクト request をサーバに送信します。

...に送信します。

POST/PUT の時は data も与えられます
(GET/HEAD などで data を与えると
ArgumentError を発生します)。

ブロックとともに呼びだされたときは
ソケットからボディを読みこまずに Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロッ...

Net::HTTP#request(request, data = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (114.0)

Net::HTTPRequest オブジェクト request をサーバに送信します。

...に送信します。

POST/PUT の時は data も与えられます
(GET/HEAD などで data を与えると
ArgumentError を発生します)。

ブロックとともに呼びだされたときは
ソケットからボディを読みこまずに Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロッ...

ruby 1.8.3 feature (24.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...PFIND, DELETE, MOVE, COPY, MKCOL。

: Net::HTTPRequest#body_exist? [lib] [obsolete]
: Net::HTTPResponse#response [lib] [obsolete]
: Net::HTTPResponse#header [lib] [obsolete]
: Net::HTTPResponse#read_header [lib] [obsolete]

obsolete になりました。VERBOSE モードの時、警...
...
禁止されるようになりました。

$ cat mthd_taint.rb
th = Thread.new{
$SAFE = 3
class Hoge
def foo
put
s "safe level: #{$SAFE}"
end
end
}
th.join
p $SAFE
Hoge.new.foo

$ ruby-1.8.2 mthd_taint.rb
0
"sa...
...((<ruby-talk:146776>)) ((<ruby-talk:146894>))
$ cat test_dlg.rb
foo = Object.new
foo2 = SimpleDelegator.new(foo)
def foo.bar
put
s "bar"
end
foo2.bar

$ ruby-1.8.2 -r delegate test_dlg.rb
test_dlg.rb:6: undefined method `bar' for #<Object:0x4021b0a0> (N...
<< 1 2 > >>