168件ヒット
[101-168件を表示]
(0.041秒)
ライブラリ
-
cgi
/ core (12) -
net
/ http (72) - socket (24)
- uri (36)
-
webrick
/ httprequest (12) -
webrick
/ httpserver (12)
クラス
- Addrinfo (24)
-
Net
:: HTTP (48) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
URI
:: Generic (36) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12) -
WEBrick
:: HTTPServer (12)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12)
キーワード
-
connect
_ from (24) - hostname (12)
- hostname= (12)
-
local
_ host (12) -
local
_ host= (12) -
local
_ port (12) -
local
_ port= (12) -
read
_ body (24) - select (12)
-
virtual
_ host (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPResponse # read _ body {|str| . . . . } -> () (3067.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...y]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.c......om/path/to/big.file')
Net::HTTP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
response.read_b......い。
dest は obsolete です。使わないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param dest obsoleteな引数です。利用しないでください。
@see Net::HTTP#request_get... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body(dest=nil) -> String|nil (3067.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...y]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.c......om/path/to/big.file')
Net::HTTP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
response.read_b......い。
dest は obsolete です。使わないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param dest obsoleteな引数です。利用しないでください。
@see Net::HTTP#request_get... -
Net
:: HTTP # local _ port -> nil | Integer | String (3019.0) -
接続に用いるローカルポートを返します。
...接続に用いるローカルポートを返します。
nil の場合システムが適当にローカルポートを
決めます。
デフォルトは nil です。
@see Net::HTTP#local_port=, Net::HTTP#local_host... -
Addrinfo
# connect _ from(host , port) -> Socket (115.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス... -
Addrinfo
# connect _ from(host , port) {|sock| . . . } -> object (115.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス... -
URI
:: Generic # select(*components) -> [String] (13.0) -
指定された components に対応する構成要素を文字列の配列として返します。
...字列の配列として返します。
@param components 構成要素名をシンボルで指定します。
例:
require 'uri'
uri = URI.parse('http://myuser:mypass@my.example.com/test.rbx')
p uri.select(:userinfo, :host, :path)
# => ["myuser:mypass", "my.example.com", "/test.rbx"]...