別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (18)
- 文書 (3)
- 特異メソッド (1)
- ライブラリ (1)
- クラス (1)
ライブラリ
- ビルトイン (1)
- etc (1)
-
net
/ http (1) - rake (4)
-
rake
/ loaders / makefile (1) -
rdoc
/ code _ object (1) -
rdoc
/ context (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) -
rdoc
/ text (1) -
rexml
/ document (5) - zlib (2)
クラス
-
Etc
:: Passwd (1) -
RDoc
:: CodeObject (1) -
RDoc
:: Context :: Section (1) -
RDoc
:: Parser :: Simple (1) -
REXML
:: Comment (4) -
REXML
:: DocType (1) -
Rake
:: MakefileLoader (1) -
Rake
:: Task (2) -
WEBrick
:: Cookie (1) -
Zlib
:: GzipFile (1) -
Zlib
:: GzipWriter (1)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (1) -
RDoc
:: Text (1) -
Rake
:: TaskManager (2)
キーワード
- Ruby用語集 (1)
- String (1)
-
attribute
_ of (1) - comment= (1)
-
content
_ type (1) -
full
_ comment (1) -
last
_ comment (1) -
last
_ description (1) - load (1)
- new (1)
-
normalize
_ comment (1) -
remove
_ private _ comments (1) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) - string (1)
- string= (1)
-
to
_ s (1) - 正規表現 (1)
検索結果
先頭5件
-
Ruby用語集 (69139.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
Ruby用語集
A B C D E F G I J M N O R S Y
a ka sa ta na ha ma ya ra wa
=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。
参照:d:spec/literal#percent
: 0 オリジン
: zero-based
番号が 0 から始まること。
例えば、
Array や Vector、Matrix などの要素の番号、
String における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。
: 1 オリジン
: one-based
... -
Zlib
:: GzipFile # comment -> String | nil (63604.0) -
gzip ファイルのヘッダーに記録されているコメントを返します。 コメントが存在しない場合は nil を返します。
gzip ファイルのヘッダーに記録されているコメントを返します。
コメントが存在しない場合は nil を返します。 -
WEBrick
:: Cookie # comment -> String (54607.0) -
コメントを文字列で表すアクセサです。
コメントを文字列で表すアクセサです。
@param value コメントを文字列で指定します。 -
Etc
:: Passwd # comment -> String (54604.0) -
コメント(文字列)を返します。このメンバはシステム依存です。
コメント(文字列)を返します。このメンバはシステム依存です。 -
RDoc
:: CodeObject # comment -> String (54604.0) -
自身のコメントを返します。
自身のコメントを返します。 -
RDoc
:: Context :: Section # comment -> String | nil (54604.0) -
section のコメントを返します。
section のコメントを返します。 -
Rake
:: Task # comment -> String (54604.0) -
自身の短いコメントを返します。
自身の短いコメントを返します。 -
Zlib
:: GzipWriter # comment=(string) (27658.0) -
gzip ファイルのヘッダーに記録するコメントを指定します。
gzip ファイルのヘッダーに記録するコメントを指定します。
Zlib::GzipWriter#write 等の書き込み系メソッドを
呼んだ後で指定しようとすると Zlib::GzipFile::Error 例外が
発生します。
@param string gzip ファイルのヘッダーに記録するコメントを文字列で指定します。
@return string を返します。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST... -
Rake
:: TaskManager # last _ comment -> String (27604.0) -
Rakefile 内の最新の詳細説明を追跡するためのメソッドです。
Rakefile 内の最新の詳細説明を追跡するためのメソッドです。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app1
desc "test1"
task :test_rake_app1 do |task|
p task.application.last_description # => "test2"
end
desc "test2"
task :test_rake_app2 do |task|
end
//} -
REXML
:: Comment # string -> String (27601.0) -
コメント文字列を返します。
コメント文字列を返します。 -
REXML
:: Comment # string=(value) (27301.0) -
コメント文字列を設定します。
コメント文字列を設定します。
@param value 設定する文字列 -
RDoc
:: Parser :: Simple # remove _ private _ comments(comment) -> String (18970.0) -
行頭の "--" から "++" で囲まれたコメントを comment から削除した結果を返 します。
行頭の "--" から "++" で囲まれたコメントを comment から削除した結果を返
します。
@param comment 対象の文字列を指定します。
@return コメントが削除された文字列を返します。 -
RDoc
:: Text # normalize _ comment(text) -> String (18604.0) -
引数から行頭のスペースや改行文字などを削除します。
引数から行頭のスペースや改行文字などを削除します。
詳しくは [SEE ALSO] の各メソッドを参照してください。
@param text 文字列を指定します。
@see RDoc::Text#strip_hashes, RDoc::Text#expand_tabs,
RDoc::Text#flush_left, RDoc::Text#strip_newlines -
Rake
:: Task # full _ comment -> String (18604.0) -
自身のコメントを全て返します。
自身のコメントを全て返します。 -
Rake
:: TaskManager # last _ description -> String (18304.0) -
Rakefile 内の最新の詳細説明を追跡するためのメソッドです。
Rakefile 内の最新の詳細説明を追跡するためのメソッドです。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app1
desc "test1"
task :test_rake_app1 do |task|
p task.application.last_description # => "test2"
end
desc "test2"
task :test_rake_app2 do |task|
end
//} -
REXML
:: Comment # to _ s -> String (18301.0) -
コメント文字列を返します。
コメント文字列を返します。 -
String (18019.0)
-
文字列のクラスです。 ヌル文字を含む任意のバイト列を扱うことができます。 文字列の長さにはメモリ容量以外の制限はありません。
文字列のクラスです。
ヌル文字を含む任意のバイト列を扱うことができます。
文字列の長さにはメモリ容量以外の制限はありません。
文字列は通常、文字列リテラルを使って生成します。
以下に文字列リテラルの例をいくつか示します。
//emlist[文字列リテラルの例][ruby]{
'str\\ing' # シングルクオート文字列 (エスケープシーケンスがほぼ無効)
"string\n" # ダブルクオート文字列 (エスケープシーケンスがすべて有効)
%q(str\\ing) # 「%q」文字列 (エスケープシーケンスがほぼ無効、デリミタが変えられる)
%Q(string\n) # 「%Q... -
rexml
/ parsers / ultralightparser (18019.0) -
パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。
パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。
REXML::Parsers::UltraLightParser.new でパーサオブジェクトを
生成し、REXML::Parsers::UltraLightParser#parse でパースし
その結果の木構造を返します。
===[a:nodes] ノードの表現
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse が返す
XML の各ノードは配列で表現されます。
配列の最初の要素はシンボルでノードの種類を表わし、2番目以降の要素で
そのノードの情報を保持しています。
例えばテキストノードは [:text, テキ... -
正規表現 (9787.0)
-
正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references
...る文字列を含まない任意の文字列にマッチします。
(Ruby 2.4.1 で更新された Onigmo に含まれる機能のため、Ruby 2.4.0 では使えません。)
例えば (?~abc) は "", "ab", "aab", "abb", "ccdd" などにはマッチしますが、
"abc", "aabc", "ccabcdd" など... -
REXML
:: Comment . new(string , parent = nil) -> REXML :: Comment (9712.0) -
Comment オブジェクトを生成します。
Comment オブジェクトを生成します。
引数に REXML::Comment オブジェクトを渡すとその内容が複製されます
(親ノードの情報は複製されません)。
@param string コメント文字列
@param comment REXML::Comment オブジェクト
@param parent 親ノード -
REXML
:: DocType # attribute _ of(element , attribute) -> String | nil (337.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。
elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣言されていない、
もしくはデフォルト値が宣言されていない、のいずれかの場合は nil を返します。
@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Doc... -
Net
:: HTTPHeader # content _ type -> String|nil (319.0) -
"text/html" のような Content-Type を表す 文字列を返します。
"text/html" のような Content-Type を表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/comments.cgi?post=comment')
req = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
req.content_type # => nil
req.content_type = 'multipart/for... -
Rake
:: MakefileLoader # load(filename) (109.0) -
与えられた Makefile をロードします。
与えられた Makefile をロードします。
@param filename 読み込む Makefile の名前を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require "rake/loaders/makefile"
task default: :test_rake_app
open "sample.mf", "w" do |io|
io << <<-'SAMPLE_MF'
# Comments
a: a1 a2 a3 a4
b: b1 b2 b3 \
b4 b5 b6\
# Mid: Comment
b7
a : a5... -
ruby 1
. 6 feature (73.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていま...