13件ヒット
[1-13件を表示]
(0.026秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (10)
- クラス (2)
- 特異メソッド (1)
ライブラリ
-
rexml
/ document (11) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1)
クラス
-
REXML
:: Attribute (3) -
REXML
:: Attributes (2) -
REXML
:: DocType (1) -
REXML
:: Element (3)
モジュール
キーワード
- Element (1)
-
add
_ attributes (1) - attlistdecl (1)
- attributes (1)
-
attributes
_ of (1) - delete (1)
-
has
_ attributes? (1) - namespace (1)
- new (1)
- prefix (1)
-
start
_ element (1) -
to
_ string (1)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Attributes (54055.0) -
属性の集合を表すクラスです。
属性の集合を表すクラスです。
REXML::Element#attributes はこのクラスのオブジェクトを返します。
各属性には REXML::Attributes#[] でアクセスします。 -
REXML
:: Element # attributes -> REXML :: Attributes (27607.0) -
要素が保持している属性の集合を返します。
要素が保持している属性の集合を返します。 -
REXML
:: Element # add _ attributes(attrs) -> () (27376.0) -
要素の属性を複数追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
要素の属性を複数追加します。
同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい
属性で置き換えます。
attrs には Hash もしくは Array を指定できます。
Hash の場合は、
{ "name1" => "value1", "name2" => "value2", ... }
という形で、配列の場合は
[ ["name1", "value1"], ["name2", "value2"], ... }
という形で追加/更新する属性を指定します。
@param attrs 追加する属性の属性名と属性値の対の集合(Array or Hash)
//emlist[][rub... -
REXML
:: Element # has _ attributes? -> bool (27304.0) -
要素が属性を1つ以上持っていれば真を返します。
要素が属性を1つ以上持っていれば真を返します。 -
REXML
:: DocType # attributes _ of(element) -> [REXML :: Attribute] (18745.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素に対し宣言されている 属性の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素に対し宣言されている
属性の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。
名前とデフォルト値のペアは、各 Attribute オブジェクトの
REXML::Attribute#name と
REXML::Attribute#value で表現されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (c... -
REXML
:: SAX2Listener # start _ element(uri , localname , qname , attributes) -> () (18607.0) -
要素が開始されたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
要素が開始されたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
@param uri 名前空間のURI文字列が渡されます。対応する名前空間が存在しない場合は
nil が渡されます
@param localname 接頭辞を取り除いた要素名文字列が渡されます
@param qname 修飾名(qualified-name)文字列、つまり接頭辞を含む文字列が渡されます
@param attribute 属性が { 属性名 => 属性値文字列 } という Hash で
で渡されます。 -
REXML
:: Element (18067.0) -
XML の要素(エレメント、element)を表すクラス。
XML の要素(エレメント、element)を表すクラス。
要素は
* 子要素(children)
* 属性(attributes)
* 名前(name)
を持つものとして特徴付けられます。
また、要素はある別の要素の子となることもできます。 -
REXML
:: Attributes . new(element) -> REXML :: Attributes (9745.0) -
空の Attributes オブジェクトを生成します。
空の Attributes オブジェクトを生成します。
どの要素の属性であるかを element で指定します。
通常は REXML::Element.new によって Attributes オブジェクト
が生成されるため、このメソッドを使う必要はありません。
@param element 属性が属する要素(REXML::Element オブジェクト) -
REXML
:: Attributes # delete(attribute) -> REXML :: Element (9394.0) -
指定した属性を取り除きます。
指定した属性を取り除きます。
attribute で取り除く属性を指定します。
文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクトを指定します
self が属する要素(REXML::Element)を返します。
@param attribute 取り除く属性(文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
x... -
REXML
:: StreamListener # attlistdecl(element _ name , attributes , raw _ content) -> () (679.0) -
DTDの属性リスト宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックです。
DTDの属性リスト宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックです。
@param element_name 要素名が文字列で渡されます
@param attributes 属性名とそのデフォルト値の対応が
{ 属性名文字列 => デフォルト値文字列(無ければnil) } という
ハッシュテーブルで渡されます
@param raw_content 文書内の属性リスト宣言の文字列がそのまま渡されます
=== 例
<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA "foobar">
という属性リスト宣言に対しては
element_... -
REXML
:: Attribute # namespace(arg = nil) -> String | nil (55.0) -
属性の名前空間の URI を返します。
属性の名前空間の URI を返します。
URI が定義されていない場合は nil を返します。
@param arg この値を指定すると、その属性の名前空間でなく、arg という名前空間
の URI が返されます。
通常は省略します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("el")
e.add_attribute("xmlns:ns", "http://www.example.com/ns")
e.add_attribute("ns:r", "rval")
p e.... -
REXML
:: Attribute # prefix -> String (55.0) -
属性の名前空間を返します。
属性の名前空間を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new( "elns:myelement" )
e.add_attribute( "nsa:a", "aval" )
e.add_attribute( "b", "bval" )
p e.attributes.get_attribute( "a" ).prefix # -> "nsa"
p e.attributes.get_attribute( "b" ).prefix # -> "elns"
a = REXML::Attribute... -
REXML
:: Attribute # to _ string -> String (37.0) -
"name='value'" という形式の文字列を返します。
"name='value'" という形式の文字列を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("el")
e.add_attribute("ns:r", "rval")
p e.attributes.get_attribute("r").to_string # => "ns:r='rval'"
//}