るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
473件ヒット [101-200件を表示] (0.148秒)
トップページ > クエリ:e[x] > クエリ:UTF_8[x]

別のキーワード

  1. openssl utf8string
  2. asn1 utf8string
  3. nkf utf8
  4. nkf utf16
  5. nkf utf32

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Encoding::UTF_8_HFS -> Encoding (6202.0)

UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。

...UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。

@see http://developer.apple.com/jp/technotes/tn1150.html,
http://developer.apple.com/jp/technotes/tn2078.html...

Encoding::UTF_8_MAC -> Encoding (6202.0)

UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。

...UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。

@see http://developer.apple.com/jp/technotes/tn1150.html,
http://developer.apple.com/jp/technotes/tn2078.html...

URI.decode_www_form(str, enc=Encoding::UTF_8) -> [[String, String]] (6201.0)

文字列から URL-encoded form data をデコードします。

...文字列から URL-encoded form data をデコードします。

application/x-www-form-urlencoded 形式のデータをデコードし、
[key, value] という形の配列の配列を返します。

e
nc で指定したエンコーディングの文字列が URL エンコードされたもの...
...のメソッドは
https://url.spec.whatwg.org/#concept-urlencoded-parser
にもとづいて実装されています。
そのため「&」区切りのみに対応していて、「;」区切りには対応していません。

require 'uri'
ary = URI.decode_www_form("a=1&a=2&b=3")
p ary...
...y.assoc('b').last #=> '3'
p Hash[ary] #=> {"a"=>"2", "b"=>"3"}

@param str デコード対象の文字列
@param enc エンコーディング
@raise ArgumentError str のフォーマットが不正である場合に発生します
@see URI.decode_www_form_component, URI.encode_www_form...

Dir.new(path) -> Dir (6118.0)

path に対するディレクトリストリームをオープンして返します。

...す。

@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
E
ncoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。

@raise Errno::EXXX オープン...
...

//emlist[例: Dir.new][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.new(tmpdir)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

d = Dir.new(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF...
...-8>
d.close
e
nd
//}

//emlist[例: Dir.open][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8) do |d|
p d.class...

Dir.new(path, encoding: Encoding.find("filesystem")) -> Dir (6118.0)

path に対するディレクトリストリームをオープンして返します。

...す。

@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
E
ncoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。

@raise Errno::EXXX オープン...
...

//emlist[例: Dir.new][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.new(tmpdir)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

d = Dir.new(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF...
...-8>
d.close
e
nd
//}

//emlist[例: Dir.open][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8) do |d|
p d.class...

絞り込み条件を変える

Dir.open(path) -> Dir (6118.0)

path に対するディレクトリストリームをオープンして返します。

...す。

@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
E
ncoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。

@raise Errno::EXXX オープン...
...

//emlist[例: Dir.new][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.new(tmpdir)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

d = Dir.new(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF...
...-8>
d.close
e
nd
//}

//emlist[例: Dir.open][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8) do |d|
p d.class...

Dir.open(path) {|dir| ...} -> object (6118.0)

path に対するディレクトリストリームをオープンして返します。

...す。

@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
E
ncoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。

@raise Errno::EXXX オープン...
...

//emlist[例: Dir.new][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.new(tmpdir)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

d = Dir.new(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF...
...-8>
d.close
e
nd
//}

//emlist[例: Dir.open][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8) do |d|
p d.class...

Encoding#replicate(name) -> Encoding (6112.0)

レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。

...ーディングを複製(replicate)します。
複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。
name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。

R...
...//emlist[][ruby]{
e
ncoding = Encoding::UTF_8.replicate("REPLICATED_UTF-8") #=> #<Encoding:REPLICATED_UTF-8>
e
ncoding.name #=> "REPLICATED_UTF-8"
"\u3042".force_encoding(Encoding::UTF_8).valid_encoding? #=> true
"\u3042".force_encoding(encoding...
...).valid_encoding? #=> true
"\u3042".force_encoding(Encoding::SHIFT_JIS).valid_encoding? #=> false
//}...

Encoding.compatible?(obj1, obj2) -> Encoding | nil (6112.0)

2つのオブジェクトのエンコーディングに関する互換性をチェックします。 互換性がある場合はそのエンコーディングを、 ない場合は nil を返します。

...列が取るであろう Encoding オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
E
ncoding.compatible?("\xa1".force_encoding("iso-8859-1"), "b")
#=> #<Encoding:ISO-8859-1>

E
ncoding.compatible?(
"\xa1".force_encoding("iso-8859-1"),
"\xa1\xa1".force_encoding("euc-jp"))
#=> nil
//}

...
...、両方のオブジェクトが encoding を持つ場合には
互換性を判定することができます。
//emlist[例][ruby]{
E
ncoding.compatible?(Encoding::UTF_8, Encoding::CP932)
# => nil
E
ncoding.compatible?(Encoding::UTF_8, Encoding::US_ASCII)
# => #<Encoding:UTF-8>
//}
@param obj1 チ...
<< < 1 2 3 4 ... > >>