ライブラリ
- ビルトイン (103)
- csv (1)
- date (1)
- dbm (1)
- drb (7)
- e2mmap (3)
- fiddle (5)
- find (2)
- gdbm (2)
-
irb
/ extend-command (4) - matrix (2)
-
net
/ http (1) -
net
/ imap (3) -
net
/ protocol (1) - open3 (2)
- openssl (27)
- pathname (2)
- pstore (1)
- rdoc (1)
- resolv (4)
-
rinda
/ rinda (3) - rss (7)
- rubygems (5)
-
rubygems
/ command (1) -
rubygems
/ exceptions (4) -
rubygems
/ installer (1) -
rubygems
/ user _ interaction (1) -
rubygems
/ validator (2) - sdbm (1)
- shell (3)
-
shell
/ command-processor (1) -
shell
/ error (4) -
shell
/ filter (1) - socket (2)
- syslog (13)
- thwait (2)
- time (5)
- timeout (2)
- uri (3)
-
webrick
/ compat (1) -
webrick
/ httpstatus (4) -
win32
/ registry (1) - zlib (4)
クラス
-
DRb
:: DRbRemoteError (1) -
DRb
:: DRbUnknown (1) -
DRb
:: DRbUnknownError (1) -
Encoding
:: Converter (3) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (7) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (5) -
Gem
:: Command (1) -
Gem
:: LoadError (4) -
Gem
:: StreamUI (1) -
Gem
:: Validator (2) - IO (14)
- LoadError (1)
- NameError (2)
-
Net
:: IMAP :: ResponseError (1) - NoMethodError (4)
- Object (1)
-
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - PStore (1)
- Pathname (2)
-
RSS
:: NotWellFormedError (2) - Shell (3)
-
Shell
:: CommandProcessor (1) -
Shell
:: Filter (1) - Socket (1)
- Thread (4)
- Time (5)
-
Win32
:: Registry :: Error (1) -
Zlib
:: GzipReader (3)
モジュール
- Exception2MessageMapper (2)
- Fiddle (4)
- Find (2)
-
IRB
:: ExtendCommandBundle (4) - Kernel (4)
- Open3 (2)
-
OpenSSL
:: X509 (21) -
Socket
:: Constants (1) - Syslog (12)
-
Syslog
:: Level (1) - Timeout (2)
-
WEBrick
:: HTTPStatus (4)
キーワード
-
$ stderr (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - BadResponseError (1)
- BadURIError (1)
- CantApplyMethod (1)
- CantDefine (1)
- ClosedQueueError (1)
- CommandLineError (1)
- CommandNotFound (1)
- CompatibilityError (1)
- ConverterNotFoundError (1)
- DBMError (1)
- DHError (1)
- DLError (1)
- DRbConnError (1)
- DRbError (1)
- DRbRemoteError (1)
- DRbUnknownError (1)
- DSAError (1)
- DataError (1)
- DataFormatError (1)
- DecodeError (1)
- DependencyError (1)
- DigestError (1)
- DirStackEmpty (1)
- DocumentError (1)
- DomainError (1)
- EADDRINUSE (1)
- EADDRNOTAVAIL (1)
- EADV (1)
- EALREADY (1)
- EBADE (1)
- EBADF (1)
- EBADFD (1)
- EBADMSG (1)
- EBADR (1)
- EBADRPC (1)
- EBADRQC (1)
- EBADSLT (1)
- ECANCELED (1)
- ECAPMODE (1)
- ECHILD (1)
- ECONNABORTED (1)
- ECONNREFUSED (1)
- EDEADLK (1)
- EDEADLOCK (1)
- EDESTADDRREQ (1)
- EDOM (1)
- EDOOFUS (1)
- EDOTDOT (1)
- EDQUOT (1)
- EHOSTDOWN (1)
- EIDRM (1)
- EISDIR (1)
- EKEYEXPIRED (1)
- EKEYREJECTED (1)
- EKEYREVOKED (1)
- ELIBBAD (1)
- EMEDIUMTYPE (1)
- ENEEDAUTH (1)
- ENETDOWN (1)
- ENODATA (1)
- ENODEV (1)
- ENOMEDIUM (1)
- ENOTDIR (1)
- EOWNERDEAD (1)
- ESHUTDOWN (1)
- ETIMEDOUT (1)
- EWOULDBLOCK (1)
- EXDEV (1)
- EncodeError (1)
- EncodingError (1)
- ErrDimensionMismatch (1)
- ErrNoFinishedThread (1)
- ErrNoWaitingThread (1)
- ErrNotRegisteredException (1)
- ErrOperationNotDefined (1)
- Error (2)
- ErrorData (1)
- ExtensionBuildError (1)
- FloatDomainError (1)
- GDBMError (1)
- GDBMFatalError (1)
- HTTPHeaderSyntaxError (1)
-
IPPORT
_ USERRESERVED (2) - IndexError (1)
- InvalidByteSequenceError (1)
- InvalidComponentError (1)
- InvalidRSSError (1)
- InvalidURIError (1)
-
LOG
_ DEBUG (1) - LoadError (2)
- MalformedCSVError (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NO
_ OVERRIDE (1) - NoMethodError (1)
- NotExpectedTagError (1)
- NotImplementedError (1)
- NotWellFormedError (1)
-
OVERRIDE
_ ALL (1) -
OVERRIDE
_ PRIVATE _ ONLY (1) - OperationNotSupportedError (1)
- OtherResolvError (1)
- OverlappedPrefixError (1)
- ProtoCommandError (1)
-
RC
_ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (1) - RandomError (1)
- RequestCanceledError (1)
- RequestError (1)
- RequestExpiredError (1)
- RevokedError (1)
- RindaError (1)
- SDBMError (1)
- STDERR (1)
- SecurityError (1)
- StandardError (1)
- ThreadError (1)
- UndefinedConversionError (1)
- UnknownConversionMethodError (1)
-
V
_ ERR _ AKID _ ISSUER _ SERIAL _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ AKID _ SKID _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REJECTED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REVOKED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ UNTRUSTED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ CA (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ PURPOSE (1) -
V
_ ERR _ PATH _ LENGTH _ EXCEEDED (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECODE _ ISSUER _ PUBLIC _ KEY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE (1) - ZeroDivisionError (1)
- alert (1)
- alien (1)
- args (1)
-
client
_ error? (1) - code (1)
-
compile
_ error (1) - crit (1)
-
cvar
_ override _ check (1) - debug (1)
-
def
_ exception (2) -
destination
_ encoding (2) -
destination
_ encoding _ name (2) - element (1)
- emerg (1)
-
errat
_ getter (1) -
errat
_ setter (1) -
errinfo
_ setter (1) - error? (1)
-
error
_ bytes (1) -
error
_ char (1) -
error
_ depth (1) -
error
_ handle (1) -
error
_ pos (1) -
error
_ print (1) - exception (1)
- exit (1)
- fetch (1)
- find (4)
-
handle
_ interrupt (1) - httpdate (1)
-
incomplete
_ input? (1) - info (1)
-
insert
_ output (1) -
install
_ alias _ method (1) - iso8601 (1)
-
last
_ error (2) -
last
_ error= (1) - line (1)
-
local
_ variables (1) -
localjump
_ error (1) - logger (1)
- mkdir (3)
- name (1)
- name= (1)
- new (4)
- notice (1)
- open (2)
- open! (1)
- path (1)
-
pending
_ interrupt? (2) - popen (14)
- popen2e (1)
- popen3 (1)
-
primitive
_ errinfo (1) -
private
_ call? (1) - raise (1)
-
rb
_ backref _ error (1) -
rb
_ compile _ error (1) -
rb
_ compile _ error _ with _ enc (1) -
rb
_ exc _ fatal (1) -
rb
_ exc _ raise (1) -
rb
_ interrupt (1) -
rb
_ memerror (1) -
rb
_ raise (1) -
rb
_ thread _ interrupt (1) -
rb
_ with _ disable _ interrupt (1) -
readagain
_ bytes (1) - readchar (1)
- readline (1)
- reason (1)
- receiver (1)
- reopen (1)
- response (1)
- rfc2822 (1)
- rfc822 (1)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
server
_ error? (1) -
show
_ lookup _ failure (1) -
source
_ encoding (2) -
source
_ encoding _ name (2) - spawn (2)
- timeout (2)
-
unalias
_ command (1) -
undef
_ system _ command (1) - unknown (1)
-
version
_ requirement (1) -
version
_ requirement= (1) - warning (1)
-
win32
_ last _ error (1) -
win32
_ last _ error= (1) - xmlschema (1)
検索結果
先頭5件
- OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ AKID _ SKID _ MISMATCH -> Integer - OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD -> Integer - OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD -> Integer - OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD -> Integer - OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD -> Integer
-
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ AKID _ SKID _ MISMATCH -> Integer (54904.0) -
証明書の authorityKeyIdentifier 拡張領域の内容が issuer(発行者)の証明書の subjectKeyIdentifier の内容と 食い違っていることを意味します。
証明書の authorityKeyIdentifier 拡張領域の内容が
issuer(発行者)の証明書の subjectKeyIdentifier の内容と
食い違っていることを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD -> Integer (54904.0) -
証明書の notAfter フィールドの値が不正である ことを意味します。
証明書の notAfter フィールドの値が不正である
ことを意味します。
これは notAfter フィールド(証明書の期限を表すデータ)
が不正なフォーマットであることを意味し
(そもそも時刻を表現していない場合や、1月32日であるなど)、
証明書が期限切れであることを意味しません。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD -> Integer (54904.0) -
証明書の notBefore フィールドの値が不正である ことを意味します。
証明書の notBefore フィールドの値が不正である
ことを意味します。
これは notBefore フィールド(証明書の開始時刻を表すデータ)
が不正なフォーマットであることを意味し
(そもそも時刻を表現していない場合や、1月32日であるなど)、
証明書の開始時刻にまだ到達していないことを意味しません。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD -> Integer (54904.0) -
CRL の lastUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
CRL の lastUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD -> Integer (54904.0) -
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ DECODE _ ISSUER _ PUBLIC _ KEY -> Integer (54904.0) -
証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった ことを意味します。
証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった
ことを意味します。 -
Gem
:: DependencyError (54001.0) -
依存関係の例外です。
依存関係の例外です。 -
Gem
:: Validator :: ErrorData (45601.0) -
@todo
@todo
エラー情報を記録するための構造体です。
以下の属性を持っています。
* path
* problem -
Syslog
. # err(message , *arg) -> self (45322.0) -
Syslog#log()のショートカットメソッド。 システムによっては定義されていないものもあります。
Syslog#log()のショートカットメソッド。
システムによっては定義されていないものもあります。
例えば、Syslog.emerg(message, *arg) は、Syslog.log(Syslog::LOG_EMERG, message, *arg)
と同じです。
@param message フォーマット文字列です。Kernel.#sprintf と同じ形式の引数を指定します。
@param arg フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError 引数が1つ以上でない場合に発生します。
@raise RuntimeError syslog がop... -
DRb
:: DRbConnError (45001.0) -
通信エラーが発生したことを意味する例外クラス。
通信エラーが発生したことを意味する例外クラス。 -
DRb
:: DRbError (45001.0) -
drb ライブラリ固有の例外を表すクラス
drb ライブラリ固有の例外を表すクラス -
DRb
:: DRbRemoteError (45001.0) -
例外オブジェクトを wrap したクラス
例外オブジェクトを wrap したクラス -
DRb
:: DRbUnknownError (45001.0) -
DRb::DRbUnknown をラップする例外クラスです。
DRb::DRbUnknown をラップする例外クラスです。
@see DRb::DRbUnknown#exception -
Errno
:: EDOTDOT (45001.0) -
システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。
システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。 -
OpenSSL
:: Digest :: DigestError (45001.0) -
OpenSSL のハッシュ関数関連のエラーが起きたときに発生する例外のクラスです。
OpenSSL のハッシュ関数関連のエラーが起きたときに発生する例外のクラスです。 -
OpenSSL
:: Random :: RandomError (45001.0) -
OpenSSL の乱数関連のエラーが起きた場合に発生する例外
OpenSSL の乱数関連のエラーが起きた場合に発生する例外 -
Resolv
:: DNS :: Config :: OtherResolvError (45001.0) -
DNS サーバからの応答がエラーであった場合に発生する例外です。
DNS サーバからの応答がエラーであった場合に発生する例外です。
Resolv::DNSの各メソッドがこの例外を発生させる可能性があります。 -
Resolv
:: DNS :: DecodeError (45001.0) -
DNSメッセージのデコードに失敗したときに発生する 例外のクラスです。
DNSメッセージのデコードに失敗したときに発生する
例外のクラスです。
DNSサーバからの応答が規格的に正しくない場合などに
発生します。 -
Rinda
:: RindaError (45001.0) -
rinda ライブラリの基底例外クラス
rinda ライブラリの基底例外クラス -
Thread
# pending _ interrupt?(error = nil) -> bool (36901.0) -
self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。
self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。
@param error 対象の例外クラスを指定します。
@see Thread.pending_interrupt? -
Thread
. pending _ interrupt?(error = nil) -> bool (36901.0) -
非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。
非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。
Thread.handle_interrupt は非同期割り込みの発生を延期させるのに使
用しますが、本メソッドは任意の非同期割り込みが存在するかどうかを確認す
るのに使用します。
本メソッドが true を返した場合、Thread.handle_interrupt で例外の
発生を延期するブロックを終了すると延期させられていた例外を発生させるこ
とができます。
@param error 対象の例外クラスを指定します。省略した場合は全ての例外を対
象に確認を行います。
例: 延期させられていた例外をただちに発生... -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ AKID _ ISSUER _ SERIAL _ MISMATCH -> Integer (36604.0) -
証明書の拡張領域の Authority Key Identifier のシリアルと issuer の証明書のシリアルが一致しないことを意味します。
証明書の拡張領域の Authority Key Identifier のシリアルと
issuer の証明書のシリアルが一致しないことを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED -> Integer (36604.0) -
証明書が期限切れであることを意味します。
証明書が期限切れであることを意味します。
期限は証明書チェイン全体に対し確認されます。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Certificate#not_after=,
OpenSSL::X509::Store#time= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID -> Integer (36604.0) -
証明書の開始時刻以前であることを意味します。
証明書の開始時刻以前であることを意味します。
開始時刻は証明書チェイン全体に対し確認されます。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Certificate#not_before=,
OpenSSL::X509::Store#time= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ REJECTED -> Integer (36604.0) -
ルート CA 証明書に指定した目標に使ってはならないと されていることを意味します。
ルート CA 証明書に指定した目標に使ってはならないと
されていることを意味します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ REVOKED -> Integer (36604.0) -
証明書が CRL によって失効されられていることを意味します。
証明書が CRL によって失効されられていることを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::CRL -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CERT _ UNTRUSTED -> Integer (36604.0) -
ルート CA 証明書が指定した目的では信頼できないことを意味します。
ルート CA 証明書が指定した目的では信頼できないことを意味します。
@see OpenSSL::X509::Store#trust=,
OpenSSL::X509::StoreContext#trust=
@see OpenSSL::X509::Store#trust= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED -> Integer (36604.0) -
CRL が期限切れであることを意味します。
CRL が期限切れであることを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID -> Integer (36604.0) -
CRL の開始時刻がまだ来ていないことを意味します。
CRL の開始時刻がまだ来ていないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT -> Integer (36604.0) -
検証している証明書がルート CA (自己署名証明書)であり、 それが信頼されている証明書でないことを意味します。
検証している証明書がルート CA (自己署名証明書)であり、
それが信頼されている証明書でないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#add_file,
OpenSSL::X509::Store#add_path,
OpenSSL::X509::Store#add_cert,
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ INVALID _ CA -> Integer (36604.0) -
CA 証明書が不正であることを意味します。
CA 証明書が不正であることを意味します。
証明書が実は CA 用ではない場合は証明書の拡張がおかしい場合に
このエラーが発生します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ INVALID _ PURPOSE -> Integer (36604.0) -
証明書が指定した目的で使えないことを意味します。
証明書が指定した目的で使えないことを意味します。
@see OpenSSL::X509::Store#purpose= -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ PATH _ LENGTH _ EXCEEDED -> Integer (36604.0) -
CA 証明書の basicConstraints 拡張領域の pathlen を 越えている場合に発生します。
CA 証明書の basicConstraints 拡張領域の pathlen を
越えている場合に発生します。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN -> Integer (36604.0) -
証明書チェインのルート CA (自己署名証明書)が 信頼されている証明書でないことを意味します。
証明書チェインのルート CA (自己署名証明書)が
信頼されている証明書でないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#add_file,
OpenSSL::X509::Store#add_path,
OpenSSL::X509::Store#add_cert,
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE -> Integer (36604.0) -
証明書の署名が復号できないことを意味します。
証明書の署名が復号できないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE -> Integer (36604.0) -
CRL の署名が復号できないことを意味します。
CRL の署名が復号できないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding -> Encoding (36601.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding _ name -> Encoding (36601.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding -> Encoding (36601.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
変換が多段階になされる場合は元の文字列のものではない
エンコーディングが返される場合があることに注意してください。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding _ name -> Encoding (36601.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
IRB
:: ExtendCommandBundle :: NO _ OVERRIDE -> 0 (36601.0) -
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指 定したメソッド名と同名のメソッドが定義済みであった場合、エイリアスを定 義しない事を指定するフラグです。
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指
定したメソッド名と同名のメソッドが定義済みであった場合、エイリアスを定
義しない事を指定するフラグです。
@see IRB::ExtendCommandBundle.def_extend_command -
IRB
:: ExtendCommandBundle :: OVERRIDE _ ALL -> 1 (36601.0) -
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指 定したメソッド名と同名のメソッドが定義済みであった場合でも、常にエイリ アスを定義する事を指定するフラグです。
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指
定したメソッド名と同名のメソッドが定義済みであった場合でも、常にエイリ
アスを定義する事を指定するフラグです。
@see IRB::ExtendCommandBundle.def_extend_command -
IRB
:: ExtendCommandBundle :: OVERRIDE _ PRIVATE _ ONLY -> 2 (36601.0) -
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指 定したメソッド名と同名の public メソッドが定義済みではなかった場合のみ、 エイリアスを定義する事を指定するフラグです。
irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指
定したメソッド名と同名の public メソッドが定義済みではなかった場合のみ、
エイリアスを定義する事を指定するフラグです。
@see IRB::ExtendCommandBundle.def_extend_command -
Kernel
$ $ stderr -> object (36601.0) -
標準エラー出力です。
標準エラー出力です。
Ruby インタプリタが出力するエラーメッセージや
警告メッセージ、Kernel.#warn の出力先となります。
初期値は Object::STDERR です。
$stderr に代入するオブジェクトには
write という名前のメソッドが定義されていなければいけません。
自プロセスの標準エラー出力をリダイレクトしたいときには、
$stderr に代入すれば十分です。
//emlist[例][ruby]{
# 標準エラー出力の出力先を /tmp/foo に変更
$stderr = File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" ... -
Object
:: STDERR -> IO (36601.0) -
標準エラー出力。$stderr のデフォルト値。 $stderr も参照してください。
標準エラー出力。$stderr のデフォルト値。 $stderr も参照してください。
STDERR は、 ruby プロセスが起動された時点での標準エラー出力を表します。
起動時点では $stderr も同じ値に初期化されています。
$stderr に他の出力オブジェクトを代入することで簡易なリダイレクトを実現できます。
そして、 $stderr に STDERR を代入すればこのリダイレクトを復元できるわけです。
=== 注意
STDERR は ruby 自体が起動された時点での標準エラー出力です。
「システムにおける標準のエラー出力ストリーム」とは異なります。
多くのシステムでは... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # error _ depth -> Integer (36601.0) -
エラーが起きた場所の深さを返します。
エラーが起きた場所の深さを返します。
検証対象の証明書は深さ0、その証明書を発行した CA の証明書は
深さ1、その CA の証明証を発行した上位の CA の証明書は深さ2、…
と定義されいてます。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼び出したあと、
このメソッドを呼ぶと検証でエラーが起きた場所の深さを返します。
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が検証時に
呼びだされ、StoreContext オブジェクトが渡されますが、そのオブジェクトに
対しこのメソッド... -
Socket
:: Constants :: IPPORT _ USERRESERVED -> Integer (36601.0) -
ユーザが自由に利用して良いポート番号の最小値。
ユーザが自由に利用して良いポート番号の最小値。 -
Socket
:: IPPORT _ USERRESERVED -> Integer (36601.0) -
ユーザが自由に利用して良いポート番号の最小値。
ユーザが自由に利用して良いポート番号の最小値。 -
Thread
. handle _ interrupt(hash) { . . . } -> object (36601.0) -
スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを 実行します。
スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを
実行します。
「割り込み」とは、非同期イベントや Thread#raise や
Thread#kill、Signal.#trap(未サポート)、メインスレッドの終了
(メインスレッドが終了すると、他のスレッドも終了されます)を意味します。
@param hash 例外クラスがキー、割り込みのタイミングを指定する
Symbol が値の Hash を指定します。
値の内容は以下のいずれかです。
: :immediate
すぐに割り込みます。
: :on_block... -
VALUE rb
_ with _ disable _ interrupt(VALUE (*proc)() , data) (36601.0) -
-
static int error
_ handle(int ex) (36601.0) -
-
static void cvar
_ override _ check(VALUE id , VALUE a) (36601.0) -
-
void rb
_ thread _ interrupt(void) (36601.0) -
-
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding -> Encoding (36301.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding _ name -> String (36301.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # error _ bytes -> String (36301.0) -
エラー発生時に捨てられたバイト列を返します。
エラー発生時に捨てられたバイト列を返します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "ISO-8859-1")
begin
ec.convert("abc\xA1\xFFdef")
rescue Encoding::InvalidByteSequenceError
p $!
#=> #<Encoding::InvalidByteSequenceError: "\xA1" followed by "\xFF" on EUC-JP>
puts $!.error_bytes.dump ... -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding -> Encoding (36301.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding _ name -> String (36301.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # error _ char -> String (36301.0) -
エラーを発生させた1文字を文字列で返します。
エラーを発生させた1文字を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("UTF-8", "EUC-JP")
begin
ec.convert("\u{a0}")
rescue Encoding::UndefinedConversionError
puts $!.error_char.dump #=> "\u{a0}"
end
//} -
CSV
:: MalformedCSVError (36001.0) -
不正な CSV をパースしようとしたときに発生する例外です。
不正な CSV をパースしようとしたときに発生する例外です。 -
ClosedQueueError (36001.0)
-
close 済みの Thread::Queue や Thread::SizedQueue に許可され ていない操作を行おうとした場合に発生する例外です。
close 済みの Thread::Queue や Thread::SizedQueue に許可され
ていない操作を行おうとした場合に発生する例外です。 -
DBMError (36001.0)
-
DBM 内部で使用する例外クラスです。
DBM 内部で使用する例外クラスです。 -
Encoding
:: ConverterNotFoundError (36001.0) -
指定した名前のエンコーディング変換をする変換器が 存在しない場合に発生する例外。
指定した名前のエンコーディング変換をする変換器が
存在しない場合に発生する例外。
//emlist[例][ruby]{
"あ".encode("Foo")
#=> Encoding::ConverterNotFoundError: code converter not found (UTF-8 to Foo)
//} -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (36001.0) -
文字列がそのエンコーディングにおいて不正なバイト列である場合に発生 する例外。
文字列がそのエンコーディングにおいて不正なバイト列である場合に発生
する例外。
通常エンコーディング変換時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
"\x82\xa0".force_encoding("cp932").encode("UTF-8")
#=> "あ"
"\x82\xa0".force_encoding("EUC-JP").encode("UTF-8")
#=> Encoding::InvalidByteSequenceError: "\x82" on EUC-JP
//} -
Encoding
:: UndefinedConversionError (36001.0) -
エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。
エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。
UTF-8 にしかない文字を EUC-JP に変換しようとした場合などに発生します。
//emlist[例][ruby]{
"\u2603".encode(Encoding::EUC_JP)
#=> Encoding::UndefinedConversionError: U+2603 from UTF-8 to EUC-JP
//}
変換が多段階でなされ、その途中で例外が生じた場合は、
例外オブジェクトが保持するエラー情報はその中間のものになります。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Co... -
EncodingError (36001.0)
-
エンコーディング関連の例外の基底クラス。
エンコーディング関連の例外の基底クラス。 -
Exception2MessageMapper
:: ErrNotRegisteredException (36001.0) -
登録されていない例外が Exception2MessageMapper#Raise で使用された場合に発生します。
登録されていない例外が Exception2MessageMapper#Raise で使用された場合に発生します。 -
ExceptionForMatrix
:: ErrDimensionMismatch (36001.0) -
行列/ベクトル計算時に次元が合わない場合に発生する例外です。
行列/ベクトル計算時に次元が合わない場合に発生する例外です。 -
ExceptionForMatrix
:: ErrOperationNotDefined (36001.0) -
演算時にクラスが適切でない場合に発生する例外です。
演算時にクラスが適切でない場合に発生する例外です。 -
Fiddle
:: DLError (36001.0) -
Fiddle のエラー全般を表すクラス。
Fiddle のエラー全般を表すクラス。 -
FloatDomainError (36001.0)
-
正負の無限大や NaN (Not a Number) を Bignum に変換しようとしたり、 NaN との比較を行ったときに発生します。
正負の無限大や NaN (Not a Number) を Bignum に変換しようとしたり、
NaN との比較を行ったときに発生します。 -
GDBMError (36001.0)
-
GDBM 内部で使用する例外クラスです。
GDBM 内部で使用する例外クラスです。 -
GDBMFatalError (36001.0)
-
GDBM 内部で使用する例外クラスです。
GDBM 内部で使用する例外クラスです。 -
Gem
:: CommandLineError (36001.0) -
コマンドラインの例外です。
コマンドラインの例外です。 -
Gem
:: DocumentError (36001.0) -
システムに RDoc がインストールされていない場合に使用する例外です。
システムに RDoc がインストールされていない場合に使用する例外です。 -
Gem
:: Installer :: ExtensionBuildError (36001.0) -
拡張ライブラリをビルド中にエラーが発生した場合に発生します。
拡張ライブラリをビルド中にエラーが発生した場合に発生します。 -
Gem
:: LoadError (36001.0) -
Gem をロードできなかった場合に発生するエラーです。
Gem をロードできなかった場合に発生するエラーです。 -
Gem
:: OperationNotSupportedError (36001.0) -
サポートされていない操作を行った場合に使用する例外です。
サポートされていない操作を行った場合に使用する例外です。 -
IndexError (36001.0)
-
添字が範囲外のときに発生します。
添字が範囲外のときに発生します。 -
LoadError (36001.0)
-
Kernel.#require や Kernel.#load が失敗したときに発生します。
Kernel.#require や Kernel.#load が失敗したときに発生します。 -
Math
:: DomainError (36001.0) -
数学関数(module Math のモジュール関数)で与えた引数が定義域 に含まれていない場合に発生します。
数学関数(module Math のモジュール関数)で与えた引数が定義域
に含まれていない場合に発生します。 -
Net
:: HTTPHeaderSyntaxError (36001.0) -
HTTP ヘッダの内容が不正である場合に発生する例外です。
HTTP ヘッダの内容が不正である場合に発生する例外です。 -
Net
:: IMAP :: BadResponseError (36001.0) -
サーバから "BAD" レスポンスが来た場合に発生する例外のクラスです。 クライアントからのコマンドが IMAP の規格から外れている場合や サーバ内部エラーの場合に発生します。
サーバから "BAD" レスポンスが来た場合に発生する例外のクラスです。
クライアントからのコマンドが IMAP の規格から外れている場合や
サーバ内部エラーの場合に発生します。 -
Net
:: IMAP :: DataFormatError (36001.0) -
データフォーマットが正しくない場合に発生する例外のクラスです。
データフォーマットが正しくない場合に発生する例外のクラスです。 -
Net
:: ProtoCommandError (36001.0) -
Rubyの現在の標準添付ライブラリ内では使われていません。
Rubyの現在の標準添付ライブラリ内では使われていません。 -
NoMethodError (36001.0)
-
定義されていないメソッドの呼び出しが行われたときに発生します。
定義されていないメソッドの呼び出しが行われたときに発生します。
例:
self.bar
# => -:1: undefined method `bar' for #<Object:0x401a6c40> (NoMethodError)
プライベートなインスタンスメソッドを呼び出そうとした場合にも発生します。
例:
"".puts
# => NoMethodError: private method `puts' called for "":String
メソッド呼び出しの形式でなければ NameError 例外が発生します。
例:
bar
# => -:... -
NotImplementedError (36001.0)
-
現在のプラットフォームで実装されていない機能が呼び出されたときに発生します。
現在のプラットフォームで実装されていない機能が呼び出されたときに発生します。
例えばfsyncやforkのシステムコールに依存するメソッドが呼び出されたとき、OSまたはRubyの実行環境がそれらのシステムコールをサポートしていない場合、この例外が発生します。
forkがNotImplementedErrorを発生させる場合respond_to?(:fork)はfalseを返すことに注意してください。 -
OpenSSL
:: PKey :: DHError (36001.0) -
DH 鍵共有プロトコル関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。
DH 鍵共有プロトコル関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。 -
OpenSSL
:: PKey :: DSAError (36001.0) -
DSA 関連のエラーが起きた場合に発生する例外です。
DSA 関連のエラーが起きた場合に発生する例外です。 -
OpenSSL
:: X509 :: RevokedError (36001.0) -
OpenSSL::X509::Revoked 関連のエラーが生じたときに発生します。
OpenSSL::X509::Revoked 関連のエラーが生じたときに発生します。 -
RSS
:: InvalidRSSError (36001.0) -
-
RSS
:: NotExpectedTagError (36001.0) -
-
RSS
:: NotWellFormedError (36001.0) -
-
RSS
:: OverlappedPrefixError (36001.0) -
-
RSS
:: UnknownConversionMethodError (36001.0) -
-
Resolv
:: DNS :: EncodeError (36001.0) -
DNSメッセージのエンコードに失敗したときに発生する 例外のクラスです。
DNSメッセージのエンコードに失敗したときに発生する
例外のクラスです。
通常このエラーは発生しません。
もし発生したならばライブラリのバグである可能性があります。 -
Rinda
:: RequestCanceledError (36001.0) -
rinda で take などのリクエストが何らかの理由でキャンセルされた ことを意味する例外クラス。
rinda で take などのリクエストが何らかの理由でキャンセルされた
ことを意味する例外クラス。 -
Rinda
:: RequestExpiredError (36001.0) -
rinda で take などのリクエストがタイムアウトしたことを 意味する例外クラス。
rinda で take などのリクエストがタイムアウトしたことを
意味する例外クラス。 -
SDBMError (36001.0)
-
SDBM 内部で使用する例外クラスです。
SDBM 内部で使用する例外クラスです。 -
StandardError (36001.0)
-
通常のプログラムで発生する可能性の高い 例外クラスを束ねるためのクラスです。
通常のプログラムで発生する可能性の高い
例外クラスを束ねるためのクラスです。
StandardError とそのサブクラスは、
rescue 節でクラスを省略したときにも捕捉できます。