るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
264件ヒット [1-100件を表示] (0.041秒)

別のキーワード

  1. openssl cert
  2. webrick/https client_cert
  3. webrick/https server_cert
  4. http cert
  5. sslcontext cert

検索結果

<< 1 2 3 > >>

OpenSSL::X509::Certificate.new -> OpenSSL::X509::Certificate (21202.0)

証明書オブジェクトを生成します。

...

obj が IO である場合には、そのファイルの中身から
証明書オブジェクトを生成します。

obj が OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトである場合には、
そのオブジェクトの内容を複製します。

obj が to_der メソッドを持つ場合...
...のメソッドによって
DER 形式のバイト列に変換し、証明書オブジェクトを生成します。

@param obj 証明書のデータ
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 証明書のフォーマットが不正であるなど、読み込みに失敗した場合に発生します...

OpenSSL::X509::Certificate.new(obj) -> OpenSSL::X509::Certificate (21202.0)

証明書オブジェクトを生成します。

...

obj が IO である場合には、そのファイルの中身から
証明書オブジェクトを生成します。

obj が OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトである場合には、
そのオブジェクトの内容を複製します。

obj が to_der メソッドを持つ場合...
...のメソッドによって
DER 形式のバイト列に変換し、証明書オブジェクトを生成します。

@param obj 証明書のデータ
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 証明書のフォーマットが不正であるなど、読み込みに失敗した場合に発生します...

OpenSSL::OCSP::CertificateId.new(subject, issuer, digest=nil) -> OpenSSL::OCSP::CertificateId (21201.0)

CertificateId オブジェクトを生成します。

...CertificateId オブジェクトを生成します。

subject には問合せ対象の証明書を、issuerにはsubjectのissuer(発行者)
の証明書を渡します。

@param subject 問合せ対象の証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param issuer subjectのissuer(発...
...行者)の証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param digest issuerの名前のハッシュ値、issuerの証明書の公開鍵のハッシュ値を取るためのハッシュアルゴリズム。nilでデフォルトのアルゴリズムが使われます

@raise OpenSSL::OCSP::...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new(issuer_cert=nil, subject_cert=nil, subject_req=nil, crl=nil) -> OpenSSL::X509::ExtensionFactory (18315.0)

ExtensionFactory オブジェクトを生成します。

...ExtensionFactory オブジェクトを生成します。

証明書の発行者や所有者の OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトや
OpenSSL::X509::Request、OpenSSL::X509::CRL オブジェクトを
渡すことによって、拡張領域の中身を ExtensionFactory オブジェクトが...
...ます。
例えば、"subjectKeyIdentifier" 拡張領域は証明書の一部のハッシュ値
を値として持ちますが、
OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトをあらかじめ渡しておくことによって
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_extension がその値を計算...
..._certificate=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#subject_certificate=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#subject_request=
* OpenSSL::X509::ExtensionFactory#crl=

@param issuer_cert 証明書発行者、すなわち CA の
OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト
@param subject_cert...

OpenSSL::X509::StoreContext.new(store, cert, chain=nil) -> OpenSSL::X509::StoreContext (18214.0)

証明書ストアコンテキストを生成します。

... cert は検証対象の証明書、chain は
中間 CA 証明書チェインを証明書の配列で渡します。

@param store ルート CA 群を持っている証明書ストア
(OpenSSL::X509::Store オブジェクト)
@param cert 検証対象となる証明書(OpenSSL::X509::Certif...
...icate オブジェクト)
@param chain 検証に利用する証明書チェイン
(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトの配列)
@raise OpenSSL::X509::StoreError コンテキストの生成に失敗した場合に発生します...

絞り込み条件を変える

Gem::Security::Signer.new(key, cert_chain) -> Gem::Security::Signer (18208.0)

与えられた鍵と証明書チェーンを用いて自身を初期化します。

...与えられた鍵と証明書チェーンを用いて自身を初期化します。

@param key 鍵を指定します。

@param cert_chain 証明書チェーンを指定します。...

Net::IMAP.new(host, port = 143, usessl = false, certs = nil, verify = true) -> Net::IMAP (18208.0)

新たな Net::IMAP オブジェクトを生成し、指定したホストの 指定したポートに接続し、接続語の IMAP オブジェクトを返します。

...SL/TLS での接続には OpenSSL と openssl が使える必要があります。
cert
s は利用する証明書のファイル名もしくは証明書があるディレクトリ名を
文字列で渡します。
cert
s に nil を渡すと、OpenSSL のデフォルトの証明書を使います。...
...:ssl パラメータを使うことで、OpenSSL のパラメータを詳細に
調整できます。



require 'net/imap'

imap = Net::IMAP.new('imap.example.com', :port => 993,
:ssl => { :verify_mode => OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER,
:tim...
...out => 600 } )

@param host 接続するホスト名の文字列
@param port 接続するポート番号
@param usessl 真でSSL/TLSを使う
@param certs 証明書のファイル名/ディレクトリ名の文字列
@param verify 真で接続先を検証する
@param options 各種接続パラメ...

OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo.new(cert) -> RecipientInfo (18208.0)

送信先オブジェクトを証明書から生成します。

...送信先オブジェクトを証明書から生成します。

@param cert 証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)...

OpenSSL::PKCS7::SignerInfo.new(cert, key, digest) -> OpenSSL::PKCS7::SignerInfo (18208.0)

署名者オブジェクトを証明書、秘密鍵、ダイジェスト方式から生成します。

...方式から生成します。

証明書、秘密鍵、ダイジェスト方式は署名をするために利用します。

@param cert 証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param key 秘密鍵(OpenSSL::PKey::PKey オブジェクト)
@param digest メッセージダイジェ...
<< 1 2 3 > >>