るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
405件ヒット [101-200件を表示] (0.077秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

JSON::State#space_before=(string) (9143.0)

JSON 形式の文字列中で JavaScript のオブジェクトを表す部分にある ':' の 前に挿入する文字列をセットします。

...JSON 形式の文字列中で JavaScript のオブジェクトを表す部分にある ':' の
前に挿入する文字列をセットします。

@param string JSON 形式の文字列中で JavaScript のオブジェクトを表す部分にある ':' の
前に挿入する文字列...
...][ruby]{
require "json"

json_state = JSON::State.new(space_before: "")
json_state.space_before # => ""
puts JSON.generate([1, 2, { name: "tanaka", age: 19 }], json_state)
# => [1,2,{"name":"tanaka","age":19}]

json_state.space_before = " "
json_state.space_before # => " "
pu...
...ts JSON.generate([1, 2, { name: "tanaka", age: 19 }], json_state)
# => [1,2,{"name" :"tanaka","age" :19}]
//}...

JSON::State#check_circular? -> bool (9113.0)

循環参照のチェックを行う場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
s = JSON.state.new
begin
JSON.generate(a, s)
rescue JSON::NestingError => e
[e, s.max_nesting, s.check_circular?] # => [#<JSON::NestingError: nesting of 100 is too deep>, 100, true]
end
//}

//emlist[例...
...]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
s2 = JSON.state.new(max_nesting: 0)
json = JSON.generate(a, s2)
[json, s2.max_nesting, s2.check_circular?] # => ["[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[...

JSON::State#ascii_only? -> bool (9101.0)

ASCII 文字列のみを用いて JSON 形式の文字列を生成する場合に真を返します。 そうでない場合に偽を返します。

...ASCII 文字列のみを用いて JSON 形式の文字列を生成する場合に真を返します。
そうでない場合に偽を返します。...

Enumerator::Lazy#chunk(initial_state) {|elt, state| ... } -> Enumerator::Lazy (6303.0)

Enumerable#chunk と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...Enumerable#chunk と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.chunk{ |n| n % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x007f8bf18118f0>:each>>

1.step.lazy.chunk{ |n| n % 3 == 0 }.take(5).force
# => [[fa...
...lse, [1, 2]], [true, [3]], [false, [4, 5]], [true, [6]], [false, [7, 8]]]
//}

@see Enumerable#chunk...

Enumerator::Lazy#slice_before(initial_state) {|elt, state| bool } -> Enumerator::Lazy (6303.0)

Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...lice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_before { |e| e.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x00007f9f31844ce8>:each>>

1.step.lazy.slice_before { |e| e % 3 == 0 }.take(5).force...
...# => [[1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10, 11], [12, 13, 14]]
//}

@see Enumerable#slice_before...

絞り込み条件を変える

Thread#report_on_exception=(newstate) (6213.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...ead.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thread.stop; raise }
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => t...
...d:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = f...
...alse
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

Observable#changed(state = true) -> bool (6208.0)

更新フラグを立てます。

...を指定された内容へ変更し、変更後の更新フラグの状態を返します。
明示的に引数を指定して、更新フラグを初期化することも出来ます。

@param state 更新フラグを立てる場合はtrueを、初期化する場合はfalseを指定します。...

Thread#abort_on_exception=(newstate) (6207.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

...です。c:Thread#exceptionを参照してください。

@param newstate 自身を実行中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
thread = Thread.new { sleep 1 }
thread.abort_on_exception #...
...=> false
thread.abort_on_exception = true
thread.abort_on_exception # => true
//}...

CSV#sync=(newstate) (6201.0)

IO#sync= に委譲します。

...IO#sync= に委譲します。


@see IO#sync=...
<< < 1 2 3 4 ... > >>