種類
- インスタンスメソッド (54)
- 文書 (40)
- 特異メソッド (24)
- ライブラリ (24)
ライブラリ
- ビルトイン (12)
-
cgi
/ session (12) -
net
/ ftp (12) -
rake
/ packagetask (12) -
rubygems
/ package / f _ sync _ dir (12) - shell (6)
-
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (6)
クラス
-
CGI
:: Session (12) - File (12)
-
Net
:: FTP (12) -
Rake
:: PackageTask (12) - Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (6)
モジュール
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - DOSISH 対応 (12)
-
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - basename (12)
- chdir (12)
-
drb
/ extservm (12) -
fsync
_ dir (12) - new (12)
-
package
_ dir= (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (12)
検索結果
先頭5件
-
Shell
:: CommandProcessor # dirname(filename) -> String (21123.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
...File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.dirname... -
Shell
# dirname(filename) -> String (18123.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
...File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.dirname... -
Shell
:: Filter # dirname(filename) -> String (18123.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
...File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.dirname... -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (12006.0) -
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
...作成するためのライブラリです。
Usage: gem generate_index [options]
Options:
-d, --directory=DIRNAME repository base dir containing gems subdir
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --......示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
--backtrace バックトレースを表示します
--debug Ru......Generates the index files for a gem server directory
Description:
The generate_index command creates a set of indexes for serving gems
statically. The command expects a 'gems' directory under the path given to
the --directory option. When done, it will generate a set of... -
Rake
:: PackageTask # package _ dir=(dirname) (9207.0) -
パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名をセットします。
...param dirname パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir # => "pkg"
package......_task.package_dir = "package"
package_task.package_dir # => "package"
end
//}... -
Net
:: FTP # chdir(dirname) -> nil (6223.0) -
リモートサーバでのカレントディレクトリを dirname に変更します。
...リモートサーバでのカレントディレクトリを dirname に変更します。
@param dirname 変更先のディレクトリを与えます。
@raise Net::FTPReplyError 応答コードがエラーである場合に発生します。カレントディレクトリ変更に失敗した場... -
Gem
:: Package :: FSyncDir # fsync _ dir(dirname) -> () (6201.0) -
ディスクの同期をします。
ディスクの同期をします。 -
CGI
:: Session . new(request , option = {}) -> CGI :: Session (3166.0) -
セッションオブジェクトを新しく作成し返します。
...セッションオブジェクトを新しく作成し返します。
@param request CGI のインスタンスを指定します。
@param option ハッシュを指定することができます。
以下の文字列が option のキーとして認識されます。
: session_key
クッキー......: database_manager
データベースクラスを指定します。
組み込みで CGI::Session::FileStore, CGI::Session::MemoryStore,
CGI::Session::PStore を提供しています。デフォルトは CGI::Session::FileStore です。
: session_expires
セッションの有効期間......ォルトでは、CGI を実行しているサーバのホスト名になります。
: session_secure
真を指定すると HTTPS の場合のみ有効になります。
: session_path
クッキーの path として使われます。
デフォルトは File.dirname(ENV["SCRIPT_NAME"]) で... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (984.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
.../$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$stdout>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stderr>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stdin>)) [change]
$stdout, $stderr は、$defout, $deferr の別名になり
$defout, $deferr は ((<obsolete>))......: ruby interpreter [ruby] [change]
クラスの特異クラスの特異クラスは特異クラス自身であると定義されました
((<ruby-bugs-ja:313>))。なんだかよくわかりません(^^;
class << Object
p [self.id, self]
class << self
p......le/find>)) [change]
引数に文字列を指定できなくなりました。
また、要素が見つからなかった場合は、ifnone の結果を返すようになりました。
=== File
: ((<File/File.basename>)) [CHANGE]
: ((<File/File.dirname>)) [CHANGE]
File.dirname と File.ba... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (414.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど....../set_trace_func [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/set_trace_func [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/printf [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Hash [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/test [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.identical? [new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/FileTest.identical? [ne......e/File.split [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.basename [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.dirname [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Dir.glob (Win全般) [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.basename (Win全般) [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.dirname (Win全般) [...
