るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1094件ヒット [1-100件を表示] (0.074秒)
トップページ > クエリ:c[x] > クエリ:Proxy[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::HTTP.Proxy(address, port = 80) -> Class (18277.0)

Proxy 経由で http サーバに接続するためのクラスを作成し返します。

...
Proxy
経由で http サーバに接続するためのクラスを作成し返します。

このクラスは Net::HTTP を継承しているので Net::HTTP と全く
同じように使えます。指定されたプロクシを常に経由して http サーバ
に接続します。

address が n...
...ttp'
proxy
_class = Net::HTTP::Proxy('proxy.example.com', 8080)
http = proxy_class.new('www.example.org')
http.start {|h|
h.get('/ja/') # proxy.example.com 経由で接続します。
}
//}

//emlist[例2: Net::HTTP.start を使う][ruby]{
require 'net/http'
proxy
_class = Net::HTTP::Proxy('proxy.ex...
...ample.com', 8080)
proxy
_class.start('www.example.org') {|h|
h.get('/ja/') # proxy.example.com 経由で接続します。
}
//}

@param address プロクシのホスト名を文字列で与えます。
@param port プロクシのポート番号を与えます。...

Net::HTTPHeader#proxy_basic_auth(account, password) -> [String] (12239.0)

Proxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。

...
Proxy
認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。

@param account アカウント名を文字列で与えます。
@param password パスワードを文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html...
...')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.proxy_basic_auth("account", "password") # => ["Basic YWNjb3VudDpwYXNzd29yZA=="]
//}...

Net::HTTP.proxy_class? -> bool (12223.0)

自身が (Net::HTTP.Proxy によって作成された) プロクシ用のクラスならば真を返し、そうでなければ偽を返します。

...自身が (Net::HTTP.Proxy によって作成された) プロクシ用のクラスならば真を返し、そうでなければ偽を返します。

@see Net::HTTP.Proxy...

WEBrick::HTTPAuth.#proxy_basic_auth(req, res, realm) {|user, pass| ... } -> nil (12213.0)

プロクシの Basic 認証行うためのメソッドです。

...プロクシの Basic 認証行うためのメソッドです。

与えられたブロックは user, pass をブロックパラメータとして渡されて評価されます。
ブロックの評価結果が真である場合、認証が成功したことになります。
ブロックの評価...
...リクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトを指定します。

@param res WEBrick::HTTPResponse オブジェクトを指定します。

@param realm 認証のレルムを文字列で指定します。

@raise WEBrick::HTTPStatus::ProxyAuthenticationRequired 認証に失敗...

Net::HTTPProxyAuthenticationRequired (12016.0)

HTTP レスポンス 407 (Proxy Authentication Required) を表現するクラスです。

...HTTP レスポンス 407 (Proxy Authentication Required) を表現するクラスです。

詳しくは 7235 Section 3.2 を見てください。...

絞り込み条件を変える

Rinda::TupleSpaceProxy (12016.0)

リモートの Rinda::TupleSpace オブジェクトを包む プロクシクラスです。

...リモートの Rinda::TupleSpace オブジェクトを包む
プロクシクラスです。

Rinda::TupleSpace#take でタプルの受け渡し時にタプルが
消失する可能性を下げるためのプロクシクラスです。...

WEBrick::HTTPStatus::ProxyAuthenticationRequired (12016.0)

HTTP のステータスコード 407 Proxy Authentication Required を表すクラスです。

...HTTP のステータスコード 407 Proxy Authentication Required を表すクラスです。...

rubygems/commands/dependency_command (12006.0)

インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。

...gem dependency GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定したバージョンの依存関係を表示します
--platform PLATFORM 指定したプラットフォームの依存関係を表示します
-R, --[no-]reverse-dependencies この...
...Gem を使用している Gem を表示します
-p, --pipe Pipe Format (name --version ver)
Local/Remote Options:
-l, --local 操作をローカルに限定します
-r, --remote 操作をリモートに限定し...
...-B, --bulk-threshold COUNT Threshold for switching to bulk
synchronization (default 1000)
--source URL Gem パッケージのリモートリポジトリの URL を指定します
--[no-]http-proxy [URL] リモー...

rubygems/commands/fetch_command (12006.0)

Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。

...

Usage: gem fetch GEMNAME [GEMNAME ...] [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem を取得します
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem を取得します
Local/Remote Options:...
...-B, --bulk-threshold COUNT Threshold for switching to bulk
synchronization (default 1000)
-p, --[no-]http-proxy [URL] リモートの操作に HTTP プロクシを使用します
--source URL Gem パッケージの...
...URL を指定します
C
ommon Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE...
<< 1 2 3 ... > >>