るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
4482件ヒット [301-400件を表示] (0.029秒)

別のキーワード

  1. base digest
  2. base ==
  3. base file
  4. base hexdigest
  5. base64 encode64

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>

Thread::Backtrace::Location#base_label -> String (6107.0)

self が表すフレームの基本ラベルを返します。通常、 Thread::Backtrace::Location#label から修飾を取り除いたもので構成 されます。

...されます。

//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@locations = caller_locations(skip)
end
end

Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.base_label
end

# => initialize
# new
# <main>
//}

@see Thread::Backtrace::Location#label...

BigDecimal::BASE -> Integer (6101.0)

ライブラリ内部で使用します。

ライブラリ内部で使用します。

File.basename(filename, suffix = "") -> String (6100.0)

filename の一番後ろのスラッシュに続く要素を返します。もし、 引数 suffix が与えられて、かつそれが filename の末尾に 一致するなら、それを取り除いたものを返します。

...p File.basename("ruby/ruby.c") #=> "ruby.c"
p File.basename("ruby/ruby.c", ".c") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/ruby.c", ".*") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/ruby.exe", ".*") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/y.tab.c", ".*") #=> "y.tab"
//}

File.basename の動作は basename(3...
...)
に従います。
//emlist[例][ruby]{
p File.basename("foo/bar/") # => "bar"
//}

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカード...

Pathname#basename(suffix = "") -> Pathname (6100.0)

Pathname.new(File.basename(self.to_s, suffix)) と同じです。

...Pathname.new(File.basename(self.to_s, suffix)) と同じです。

@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。

//emli...
...e("ruby/ruby.c").basename #=> #<Pathname:"ruby.c">
Pathname("ruby/ruby.c").basename(".c") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname("ruby/ruby.c").basename(".*") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname("ruby/ruby.exe").basename(".*") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname("ruby/y.tab.c").basename(".*") #=>...
...#<Pathname:"y.tab">
//}

@see File.basename...

RSS::SyndicationModel#sy_updateBase (6100.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::SyndicationModel#sy_updateBase= (6100.0)

@todo

@todo

Shell#basename(filename, suffix = "") -> String (6100.0)

File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

...イル名を表す文字列を指定します。

@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。

@see File.basename...

Shell::CommandProcessor#basename(filename, suffix = "") -> String (6100.0)

File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

...イル名を表す文字列を指定します。

@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。

@see File.basename...

Shell::Filter#basename(filename, suffix = "") -> String (6100.0)

File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

...イル名を表す文字列を指定します。

@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。

@see File.basename...

static VALUE cvar_cbase(void) (6100.0)

現在のコンテキストで、クラス変数の探索の起点となるモジュールを返します。

現在のコンテキストで、クラス変数の探索の起点となるモジュールを返します。

絞り込み条件を変える

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>