るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
444件ヒット [101-200件を表示] (0.042秒)
トップページ > クエリ:b[x] > クエリ:class[x] > クラス:Object[x] > 種類:インスタンスメソッド[x]

別のキーワード

  1. _builtin b
  2. string b
  3. b
  4. b string
  5. b _builtin

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Object#define_singleton_method(symbol, method) -> Symbol (3226.0)

self に特異メソッド name を定義します。

...symbol メソッド名を String または Symbol で指定します。

@param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。

@return メソッド名を表す Symbol を返します。

//emlist[][ruby]{
class
A
class
<<...
...self
def class_name
to_s
end
end
end
A.define_singleton_method(:who_am_i) do
"I am: #{class_name}"
end
A.who_am_i # ==> "I am: A"

guy = "Bob"
guy.define_singleton_method(:hello) { "#{self}: Hello there!" }
guy.hello #=> "Bob: Hello there!"
//}...

Object#initialize_copy(obj) -> object (3214.0)

(拡張ライブラリによる) ユーザ定義クラスのオブジェクトコピーの初期化メソッド。

...メソッドは self を obj の内容で置き換えます。ただ
し、self のインスタンス変数や特異メソッドは変化しません。

デフォルトでは、Object#clone の内部で Object#initialize_clone から、
また Object#dup の内部で Object#initialize_dup から呼...
...ばれます。

initialize_copy は、Ruby インタプリタが知り得ない情報をコピーするた
めに使用(定義)されます。例えば C 言語でクラスを実装する場合、情報
をインスタンス変数に保持させない場合がありますが、そういった内部...
... Object#initialize_copy は、 freeze チェックおよび型のチェックを行い self
を返すだけのメソッドです。

initialize_copy という名前のメソッドは
自動的に private に設定されます。

@raise TypeError レシーバが freeze されているか、obj...

Object#singleton_methods(inherited_too = true) -> [Symbol] (3210.0)

そのオブジェクトに対して定義されている特異メソッド名 (public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。

...して定義されている特異メソッド名
(public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。

inherited_too が真のときは継承した特異メソッドを含みます。
継承した特異メソッドとは Object#extend によって追加された特異メソッド...
...や、
self がクラスの場合はスーパークラスのクラスメソッド(Classのインスタンスの特異メソッド)などです。

singleton_methods(false) は、Object#methods(false) と同じです。

@param inherited_too 継承した特異メソッドを含める場合は真を...
...1][ruby]{
Parent = Class.new

class
<<Parent
private; def private_class_parent() end
protected; def protected_class_parent() end
public; def public_class_parent() end
end

Foo = Class.new(Parent)

class
<<Foo
private; def private_class_foo() end
protected; def protected_class_foo()...

Object#marshal_load(obj) -> object (3208.0)

Marshal.#load を制御するメソッドです。

...たばかり(Class#allocate されたばかり) の状態です。

marshal_dump/marshal_load の仕組みは Ruby 1.8.0 から導入されました。
これから書くプログラムでは _dump/_load ではなく
marshal_dump/marshal_load を使うべきです。

@param obj marshal_dump の...
...返り値のコピーです。

@return 返り値は無視されます。


@see Object#marshal_dump, Marshal...

Object#respond_to_missing?(symbol, include_private) -> bool (3208.0)

自身が symbol で表されるメソッドに対し BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。

...身が symbol で表されるメソッドに対し
B
asicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。

Object
#respond_to? はメソッドが定義されていない場合、
デフォルトでこのメソッドを呼びだし問合せます。

B
asicObject#method_missi...
...
override されるべきです。

false を返します。

@param symbol メソッド名シンボル
@param include_private private method も含めたい場合に true が渡されます

//emlist[例][ruby]{
class
Sample
def method_missing(name, *args)
if name =~ /^to_*/
[name, *...
...end
end

def respond_to_missing?(sym, include_private)
(sym =~ /^to_*/) ? true : super
end
end

s = Sample.new
s.to_sample("sample args1", "sample args2")
s.respond_to?(:to_sample) # => true
s.respond_to?(:sample) # => false
//}

@see Object#respond_to?, BasicObject#method_missing...

絞り込み条件を変える

Object#initialize(*args, &block) -> object (3138.0)

ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。

...

このメソッドは Class#new から新しく生成されたオブ
ジェクトの初期化のために呼び出されます。他の言語のコンストラクタに相当します。
デフォルトの動作ではなにもしません。

initialize には
Class
#new に与えられた引数...
...の引数です。
@param block 初期化時のブロック引数です。必須ではありません。

//emlist[][ruby]{
class
Foo
def initialize name
puts "initialize Foo"
@name = name
end
end

class
Bar < Foo
def initialize name, pass
puts "initialize Bar"
super name
@...
...pass = pass
end
end

it = Bar.new('myname','0500')
p it
#=> initialize Bar
# initialize Foo
# #<Bar:0x2b68f08 @name="myname", @pass="0500">
//}

@see Class#new...

Object#instance_of?(klass) -> bool (3126.0)

オブジェクトがクラス klass の直接のインスタンスである時真を返します。

...ます。

obj.instance_of?(c) が成立する時には、常に obj.kind_of?(c) も成立します。

@param klass Classかそのサブクラスのインスタンスです。

//emlist[][ruby]{
class
C < Object
end
class
S < C
end

obj = S.new
p obj.instance_of?(S) # true
p obj.instance_of?(...
...C) # false
//}

@see Object#kind_of?,Object#class...

Object#respond_to?(name, include_all = false) -> bool (3126.0)

オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。

...
Rubyの組み込みライブラリや標準ライブラリなど、C言語で実装されているメソッドのみです。
Rubyで実装されたメソッドで NotImplementedError が発生する場合は true を返します。

メソッドが定義されていない場合は、Object#resp...
...ond_to_missing? を呼
び出してその結果を返します。

@param name Symbol または文字列で指定するメソッド名です。

@param include_all private メソッドと protected メソッドを確認の対象に
含めるかを true か false で指定します...
...mlist[][ruby]{
class
F
def hello
"Bonjour"
end
end

class
D
private
def hello
"Guten Tag"
end
end
list = [F.new,D.new]

list.each{|it| puts it.hello if it.respond_to?(:hello)}
#=> Bonjour

list.each{|it| it.instance_eval("puts hello if it.respond_to?(:hello, true)")}
#=> Bonjour
#...

Object#is_a?(mod) -> bool (3120.0)

オブジェクトが指定されたクラス mod かそのサブクラスのインスタンスであるとき真を返します。

...ードしたクラスかそのサブクラス
のインスタンスである場合にも真を返します。
Module#includeだけではなく、Object#extendやModule#prependに
よってサブクラスのインスタンスになる場合も含みます。
上記のいずれでもない場合に fa...
...です。

//emlist[][ruby]{
module M
end
class
C < Object
include M
end
class
S < C
end

obj = S.new
p obj.is_a?(S) # true
p obj.is_a?(C) # true
p obj.is_a?(Object) # true
p obj.is_a?(M) # true
p obj.is_a?(Hash) # false
//}

@see Object#instance_of?,Module#===,Object#class...
<< < 1 2 3 4 ... > >>