ライブラリ
- ビルトイン (372)
-
shell
/ process-controller (6)
クラス
- File (12)
- IO (120)
- Object (12)
-
Process
:: Status (12) -
Shell
:: ProcessController (6) - Thread (24)
キーワード
- >> (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Status (12)
- WUNTRACED (12)
- Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題 (12)
-
at
_ exit (12) - detach (12)
- exec (48)
- exit! (12)
- flock (12)
-
pipe
_ open (12) - popen (120)
-
rb
_ fork (1) -
rb
_ fork _ err (1) -
rb
_ thread _ atfork (12) -
respond
_ to? (12) - sfork (6)
- start (12)
- trap (24)
- wait (12)
- wait2 (12)
- waitall (12)
- waitpid (12)
- waitpid2 (12)
- セキュリティモデル (2)
検索結果
先頭5件
-
Process
. # waitall -> [[Integer , Process :: Status]] (6106.0) -
全ての子プロセスが終了するのを待ちます。 終了した子プロセスの pid と終了ステータス (Process::Status) の配列の配列を返します。 子プロセスがいない状態でこのメソッドを呼び出すと空の配列を返します。
...s::Status) の配列の配列を返します。
子プロセスがいない状態でこのメソッドを呼び出すと空の配列を返します。
$? には最後に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトが設定されます。
2.times {|n|
Process.fork() {......exit n }
}
p Process.waitall
#=> :Status: pid=2766,exited(1)>], [2765, #<Process::Status: pid=2765,exited(1)>... -
Process
. # waitpid(pid = -1 , flags = 0) -> Integer | nil (6106.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
...定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスが......まだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。
@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス ID の子プ......。waitpid(2) か wait4(2) の実装されていないマシンでは
flags はいつも nil または 0 を指定する必要があります。
@raise Errno::ECHILD 子プロセスが存在しない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
pid = fork { sleep 1 }
Process.wait2 # =... -
Process
. # waitpid2(pid = -1 , flags = 0) -> [Integer , Process :: Status] | nil (6106.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
...定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスが......まだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。
@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス ID の子プ......。waitpid(2) か wait4(2) の実装されていないマシンでは
flags はいつも nil または 0 を指定する必要があります。
@raise Errno::ECHILD 子プロセスが存在しない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
pid = fork { sleep 1 }
Process.wait2 # =... -
Process
:: WUNTRACED -> Integer (6106.0) -
Process.#waitpid の第二引数に指定するフラグです。 このフラグが指定された場合、waitpid は停止しているだけで 終了していない子プロセスのプロセス ID も返すようになります。 trace されている子プロセスの ID は返しません。
...Process.#waitpid の第二引数に指定するフラグです。
このフラグが指定された場合、waitpid は停止しているだけで
終了していない子プロセスのプロセス ID も返すようになります。
trace されている子プロセスの ID は返しません......。
include Process
pid = fork{ Process.kill('SIGSTOP', Process.pid) }
p pid #=> 4336
p waitpid2(pid, WUNTRACED) #=> [4336, #<Process::Status: pid=4336,stopped(SIGSTOP=19)>]
@see waitpid(2)... -
Signal
. # trap(signal) { . . . } -> String | Proc | nil (6106.0) -
指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。
...signal に対するハンドラとして
command を登録します。
指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。
ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。
trap は前......回の trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそれを Proc オブジェクトに変換して返します。
また何も登録されていないときも nil を返します。
ruby の仕組みの......Signal.trap(:INT, "DEFAULT") # => "IGNORE"
Signal.trap(:INT, "EXIT") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT, nil) # => "EXIT"
//emlist[例][ruby]{
Signal.trap(0, proc { puts "Terminating: #{$$}" })
Signal.trap("CLD") { puts "Child died" }
fork && Process.wait
# => Terminating... -
Signal
. # trap(signal , command) -> String | Proc | nil (6106.0) -
指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。
...signal に対するハンドラとして
command を登録します。
指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。
ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。
trap は前......回の trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそれを Proc オブジェクトに変換して返します。
また何も登録されていないときも nil を返します。
ruby の仕組みの......Signal.trap(:INT, "DEFAULT") # => "IGNORE"
Signal.trap(:INT, "EXIT") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT, nil) # => "EXIT"
//emlist[例][ruby]{
Signal.trap(0, proc { puts "Terminating: #{$$}" })
Signal.trap("CLD") { puts "Child died" }
fork && Process.wait
# => Terminating... -
Process
:: Status (6018.0) -
プロセスの終了ステータスを表すクラスです。 メソッド Process.#wait2 などの返り値として使われます。
...スを表すクラスです。
メソッド Process.#wait2 などの返り値として使われます。
=== 使用例
wait を使用した例
fork { exit }
Process.wait
case
when $?.signaled?
p "child #{$?.pid} was killed by signal #{$?.termsig}"
if $?.coredump? # システム......常にfalse
p "child #{$?.pid} dumped core."
end
when $?.stopped?
# 実際には Process.wait を使用しているので、ここに来ることはない
p "child #{$?.pid} was stopped by signal #{$?.stopsig}"
when $?.exited?
p "child #{$?.pid} exited normally. status=#{$?.......exitstatus}"
else
p "unknown status %#x" % $?.to_i
end
SIGCHLD を trap する例
trap(:SIGCHLD) {|sig|
puts "interrupted by signal #{sig} at #{caller[1]}"
# 複数の子プロセスの終了に対して1つの SIGCHLD しか届かない
# 場合があるのでループさ... -
Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題 (6006.0)
-
Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題 platform/Win32-nativeRubyは、できる限りUnix版と同等の動作をするように 意図して作られていますが、 OS自体の制限などにより、いくつかの非互換性があります。また、実装上の制限・ バグもいくつか残っているようです。
...Win32ネイティブ版Rubyの互換性問題
platform/Win32-nativeRubyは、できる限りUnix版と同等の動作をするように
意図して作られていますが、
OS自体の制限などにより、いくつかの非互換性があります。また、実装上の制限・
バグもい......す。気づいたことのあるひとは
どんどん書き足してください。
== プロセスの扱い
最も重要な違いとして、fork が動作しないことがあげられます。Unix向けに書かれている
デーモン系のアプリケーションが動かないのはこ......ります--platform/DOSISH-support。
また、同様に、-Ksを指定してあっても、日本語ファイル名の扱いで問題が発生する
ことがあります。
== シェルの違いによる問題
Win32 ネイティブ版では、通常は外部シェルとして command.com / cmd.e... -
セキュリティモデル (3012.0)
-
セキュリティモデル RubyにはCGI等のプログラミングを安全に行うことを助ける為に、セキュリティ 機構が備わっています。
...す。
オブジェクトの汚染に関連するメソッド
: Object#taint
オブジェクトを汚染する
: Object#tainted?
オブジェクトが汚染されている場合に真を返す
: Object#untaint
オブジェクトの汚染を取り除く
=== セーフレベル......$SAFE で
設定します。
37415
$SAFE に関するルール
* プログラム開始時の$SAFEの値は0
* 各スレッドは作られた時点での親スレッドの$SAFEの値を引き継ぐ
//emlist[][ruby]{
$SAFE = 0
th = Thread.new{
p $SAFE # => 0
$SAFE = 1
}
th.join
p $SAFE # =......ir Dir.rmdir
* File.chown File.chmod File.umask File.truncate
File#lstat File#chmod File#chown File.delete File.unlink
File#truncate File#flock
および FileTest モジュールのメソッド
* IO#ioctl, IO#fcntl
* Process.fork Process.#setpgid Process.#setsid
Process.... -
Process
:: Status # >>(num) -> Integer (3006.0) -
self.to_i >> num と同じです。
...self.to_i >> num と同じです。
@param num 整数を指定します。
fork { exit 99 } #=> 26563
Process.wait #=> 26563
$?.to_i #=> 25344
$? >> 8 #=> 99...