るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
591件ヒット [1-100件を表示] (0.083秒)
トップページ > クエリ:a[x] > クエリ:[]=[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Array#[]=(nth, val) (21273.0)

nth 番目の要素を val に設定します。nth が配列の範囲を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、 拡張した領域を nil で初期化します。

...nth 番目の要素を val に設定します。nth が配列の範囲を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、
拡張した領域を nil で初期化します。

@param nth インデックスを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定...
...黙の型変換を試みます。

@param val 設定したい要素の値を指定します。

@raise TypeError 引数 nth に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェ
クトを指定した場合に発生します。

@raise IndexError 指定された nth が...
...自身の始点よりも前を指している場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
a
= [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a
[0] = "a"
p a #=> ["a", 1, 2, 3, 4, 5]
a
[10] = "x"
p a #=> ["a", 1, 2, 3, 4, 5, nil, nil, nil, nil, "x"]

a
= [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a
[-100] = 1 #=> IndexError
//}...

Array#[]=(start, length, val) (21258.0)

インデックス start から length 個の要素を配列 val の内容で置き換えます。 start が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。

...start から length 個の要素を配列 val の内容で置き換えます。
start が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。

//emlist[例][ruby]{
a
ry = [0, 1, 2, 3]
a
ry[1, 2] = ["a", "b", "c", "d"]
p ary...
...#=> [0, "a", "b", "c", "d", 3]

a
ry = [0, 1, 2]
a
ry[5, 1] = "Z"
p ary #=> [0, 1, 2, nil, nil, "Z"]

a
ry = [0, 1, 2, 3]
a
ry[0, 10] = ["a"]
p ary #=> ["a"]
//}

@param start 置き換えたい範囲の先頭のインデックスを指...
...tart の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。
末尾の要素が -1 番目になります。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。

@para...

Array#[]=(range, val) (21253.0)

Range オブジェクト range の範囲にある要素を配列 val の内容に置換します。 range の first が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。

...Range オブジェクト range の範囲にある要素を配列 val の内容に置換します。
range の first が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。

//emlist[例][ruby]{
a
ry = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a
ry[...
...= ["a", "b"]
p ary # => ["a", "b", 3, 4, 5]

a
ry = [0, 1, 2]
a
ry[5..6] = "x"
p ary # => [0, 1, 2, nil, nil, "x"]

a
ry = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a
ry[1..3] = "x"
p ary # => [0, "x", 4, 5]
//}

@param range 設定したい配列の範囲を Range オブジェクトで指定します。
range...
...なります。
range の first が end より後にある場合には first の直前に val を挿入します。

//emlist[例][ruby]{
a
ry = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a
ry[2..0] = ["a", "b", "c"]
p ary # => [0, 1, "a", "b", "c", 2, 3, 4, 5]
//}

@param val range の範囲に設定したい...

REXML::Attributes#[]=(name, value) (21242.0)

指定した属性を更新します。

...

name で属性の名前を、value で値を更新します。
既に同じ名前の属性がある場合は上書きされ、
そうでない場合は属性が追加されます。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.or...
...g/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a
= doc.get_elements("/root/a").first

a
.attributes["att"] = "9"
a
.attributes["foo:attt"] = "8"
a
# => <a foo:att='1' bar:att='2' att='9' foo:attt='8'/>
//}

@see REXML::Attributes#add...

CSV::Table#[]=(index_or_header, value) (21200.0)

ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。

...ダの名前を指定すれば列単位で動作します。

このメソッドを呼び出す前に CSV::Table#by_col! を呼び出すとカラム
モードになります。また CSV::Table#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。

行には配列か CSV::Row のインスタ...
...を追加します。

@param index_or_header 行番号かヘッダの名前を指定します。

@param value 値を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2...
...w(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
table[1] = row3
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row3_1" "header2":"row3_2">
table.b...

絞り込み条件を変える

Hash#[]=(key, value) (21200.0)

key に対して value を関連づけます。value を返し ます。

...key に対して value を関連づけます。value を返し
ます。

@param key キーを指定します。
@param value 値を指定します。


//emlist[例][ruby]{
h = {}

h[:key] = "value"
p h #=>{:key => "value"}
//}

@see Hash#[]...

JSON::State#[]=(name, value) (21200.0)

Set the attribute name to value.

...Set the attribute name to value....

Net::HTTPHeader#[]=(key, val) (21200.0)

key ヘッダフィールドに文字列 val をセットします。

...列 val をセットします。

key に元々設定されていた値は破棄されます。
key は大文字小文字を区別しません。
val に nil を与えるとそのフィールドを削除します。

@param key ヘッダフィール名を文字列で与えます。
@param val keyで...
...{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req['user-agent'] # => Ruby
req['user-agent'] = "update"
req['user-agent'] # => update
//}

@see Net::HTTPHeader#[] ,
Net::HTTPHeader#add_field,
Net::HTTPHeader#get_fields...

ObjectSpace::WeakMap#[]=(key, value) (21200.0)

引数 key から引数 value への参照を作成します。

...引数 value への参照を作成します。

@param key 参照元のオブジェクトを指定します。

@param value 参照先のオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
weak_map = ObjectSpace::WeakMap.new
key = "text"
weak_map[key] = "test" # => test
weak_map[key] # =>...
<< 1 2 3 ... > >>