るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
228件ヒット [101-200件を表示] (0.233秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Symbol#to_sym -> self (11013.0)

self を返します。

...self を返します。

例:

:foo.intern # => :foo

@see String#intern...

Symbol (8018.0)

シンボルを表すクラス。シンボルは任意の文字列と一対一に対応するオブジェクトです。

...ん(そうでなければ文法エラーになります)。
そうでない文字列をシンボルにしたい場合は残りの表記か String#intern を使用してください。

=== シンボルの実装と用途
==== 実装
Rubyの内部実装では、メソッド名や変数名、定数名...
...{ rng.bytes(1000).intern }

はテーブルのサイズを増大させ、メモリを圧迫します。

例えば web アプリケーションのようなプロセスを動かしつづけるような
アプリケーションにおいて、ユーザからの入力を String#intern
シンボル...

Symbol#id2name -> String (8018.0)

シンボルに対応する文字列を返します。

...シンボルに対応する文字列を返します。

逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。

p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true

@see String#intern...
...シンボルに対応する文字列を返します。

逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。

p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true

@see String#intern
@see Symbol#name...

Symbol#to_s -> String (8018.0)

シンボルに対応する文字列を返します。

...シンボルに対応する文字列を返します。

逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。

p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true

@see String#intern...
...シンボルに対応する文字列を返します。

逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。

p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true

@see String#intern
@see Symbol#name...

Symbol (8012.0)

シンボルを表すクラス。シンボルは任意の文字列と一対一に対応するオブジェクトです。

...ん(そうでなければ文法エラーになります)。
そうでない文字列をシンボルにしたい場合は残りの表記か String#intern を使用してください。

=== シンボルの実装と用途
==== 実装
Rubyの内部実装では、メソッド名や変数名、定数名...
...DoS に対して弱い
可能性がありましたが、
そのような問題は2.2以降では解決されました。

ただし拡張ライブラリ内で rb_intern によって生成された
シンボルに関するテーブル上の情報はGCされませんので注意してください。...

絞り込み条件を変える

Symbol#capitalize -> Symbol (8006.0)

シンボルに対応する文字列の先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した シンボルを返します。

...対応する文字列の先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した
シンボルを返します。

(self.to_s.capitalize.intern と同じです。)

:foobar.capitalize #=> :Foobar
:fooBar.capitalize #=> :Foobar
:FOOBAR.capitalize #=> :Foobar
:"foobar--".ca...

Symbol#capitalize(*options) -> Symbol (8006.0)

シンボルに対応する文字列の先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した シンボルを返します。

...対応する文字列の先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した
シンボルを返します。

(self.to_s.capitalize.intern と同じです。)

:foobar.capitalize #=> :Foobar
:fooBar.capitalize #=> :Foobar
:FOOBAR.capitalize #=> :Foobar
:"foobar--".ca...

Symbol#downcase -> Symbol (8006.0)

大文字を小文字に変換したシンボルを返します。

...大文字を小文字に変換したシンボルを返します。

(self.to_s.downcase.intern と同じです。)

:FOO.downcase #=> :foo

@see String#downcase...

Symbol#downcase(*options) -> Symbol (8006.0)

大文字を小文字に変換したシンボルを返します。

...大文字を小文字に変換したシンボルを返します。

(self.to_s.downcase.intern と同じです。)

:FOO.downcase #=> :foo

@see String#downcase...

Symbol#next -> Symbol (8006.0)

シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

...シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

(self.to_s.next.intern と同じです。)

:a.next # => :b
:foo.next # => :fop

@see String#succ...

絞り込み条件を変える

Symbol#succ -> Symbol (8006.0)

シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

...シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

(self.to_s.next.intern と同じです。)

:a.next # => :b
:foo.next # => :fop

@see String#succ...

Symbol#swapcase -> Symbol (8006.0)

'A' から 'Z' までのアルファベット大文字を小文字に、'a' から 'z' までの アルファベット小文字を大文字に変更したシンボルを返します。

...ファベット大文字を小文字に、'a' から 'z' までの
アルファベット小文字を大文字に変更したシンボルを返します。

(self.to_s.swapcase.intern と同じです。)

p :ABCxyz.swapcase # => :abcXYZ
p :Access.swapcase # => :aCCESS

@see String#swapcase...

Symbol#swapcase(*options) -> Symbol (8006.0)

'A' から 'Z' までのアルファベット大文字を小文字に、'a' から 'z' までの アルファベット小文字を大文字に変更したシンボルを返します。

...ファベット大文字を小文字に、'a' から 'z' までの
アルファベット小文字を大文字に変更したシンボルを返します。

(self.to_s.swapcase.intern と同じです。)

p :ABCxyz.swapcase # => :abcXYZ
p :Access.swapcase # => :aCCESS

@see String#swapcase...
<< < 1 2 3 > >>