るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
226件ヒット [1-100件を表示] (0.136秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Kernel.#printf(format, *arg) -> nil (29168.0)

C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。

...C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変
換して port に出力します。

port を省略した場合は標準出力 $stdout に出力します。

引数を 1 つも指定しなければ何もしません。

Ruby における format 文字列の拡張...
...については
Kernel.#sprintfの項を参照してください。

@param port 出力先になるIO のサブクラスのインスタンスです。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError port を指定したの...
...
@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
printf
("calculate%3s%-6s%.15f", 'PI', '...', Math::PI)
#=> calculate PI... 3.141592653589793

printf
("%d %04...

Kernel.#printf(port, format, *arg) -> nil (29168.0)

C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。

...C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変
換して port に出力します。

port を省略した場合は標準出力 $stdout に出力します。

引数を 1 つも指定しなければ何もしません。

Ruby における format 文字列の拡張...
...については
Kernel.#sprintfの項を参照してください。

@param port 出力先になるIO のサブクラスのインスタンスです。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError port を指定したの...
...
@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
printf
("calculate%3s%-6s%.15f", 'PI', '...', Math::PI)
#=> calculate PI... 3.141592653589793

printf
("%d %04...

Kernel.#sprintf(format, *arg) -> String (14348.0)

format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。

...を C 言語の sprintf と同じように解釈し、
引数をフォーマットした文字列を返します。

@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@see Kernel.#printf,Time#strftime,Date.strptime

=== sprintf フォーマッ...
...sprintf フォーマットは基本的に C 言語の sprintf(3)
のものと同じです。ただし、short や long などの C 特有の型に対する修飾子が
ないこと、2進数の指示子(%b, %B)が存在すること、sprintf のすべての方言をサ
ポートしていないこ...
...には %+x、% x のように指定します。


以下は sprintf フォーマットの書式です。[] で囲まれた部分は省略可
能であることを示しています。

%[nth$][フラグ][幅][.精度]指示子
%[<name>][フラグ][幅][.精度]指示子

`%' 自身を出力する...

Float#next_float -> Float (14126.0)

浮動小数点数で表現可能な self の次の値を返します。

...で表現可能な self の次の値を返します。

Float::MAX.next_float、Float::INFINITY.next_float は
Float::INFINITY を返します。Float::NAN.next_float は
Float::NAN を返します。

//emlist[例][ruby]{
p 0.01.next_float # => 0.010000000000000002
p 1.0.next_float # => 1.000000...
...00.0.next_float # => 100.00000000000001

p 0.01.next_float - 0.01 # => 1.734723475976807e-18
p 1.0.next_float - 1.0 # => 2.220446049250313e-16
p 100.0.next_float - 100.0 # => 1.4210854715202004e-14

f = 0.01; 20.times { printf "%-20a %s\n", f, f.to_s; f = f.next_float }
# => 0x1.47ae147ae147bp...
...0x1.47ae147ae147cp-7 0.010000000000000002
# 0x1.47ae147ae147dp-7 0.010000000000000004
# 0x1.47ae147ae147ep-7 0.010000000000000005
# 0x1.47ae147ae147fp-7 0.010000000000000007
# 0x1.47ae147ae148p-7 0.010000000000000009
# 0x1.47ae147ae1481p-7 0.01000000000000001
# 0x1.47ae147ae1482p-...

Float#prev_float -> Float (14126.0)

浮動小数点数で表現可能な self の前の値を返します。

...表現可能な self の前の値を返します。

(-Float::MAX).prev_float と (-Float::INFINITY).prev_float
は -Float::INFINITY を返します。Float::NAN.prev_float は
Float::NAN を返します。

//emlist[例][ruby]{
p 0.01.prev_float # => 0.009999999999999998
p 1.0.prev_float # => 0....
...0.0.prev_float # => 99.99999999999999

p 0.01 - 0.01.prev_float # => 1.734723475976807e-18
p 1.0 - 1.0.prev_float # => 1.1102230246251565e-16
p 100.0 - 100.0.prev_float # => 1.4210854715202004e-14

f = 0.01; 20.times { printf "%-20a %s\n", f, f.to_s; f = f.prev_float }
# => 0x1.47ae147ae147bp-...
...0x1.47ae147ae147ap-7 0.009999999999999998
# 0x1.47ae147ae1479p-7 0.009999999999999997
# 0x1.47ae147ae1478p-7 0.009999999999999995
# 0x1.47ae147ae1477p-7 0.009999999999999993
# 0x1.47ae147ae1476p-7 0.009999999999999992
# 0x1.47ae147ae1475p-7 0.00999999999999999
# 0x1.47ae147ae1474p-...

絞り込み条件を変える

File::Stat#grpowned? -> bool (14114.0)

グループIDが実効グループIDと等しい時に真を返します。

...ープIDと等しい時に真を返します。

補助グループIDは考慮されません。

//emlist[][ruby]{
printf
"%s %s\n", $:[0], File::Stat.new($:[0]).grpowned?
#例
#=> /usr/local/lib/site_ruby/1.8 false
printf
"%s %s\n", $0, File::Stat.new($0).grpowned?
#例
#=> filestat.rb true
//}...

File::Stat#mode -> Integer (14108.0)

ファイルモードを返します。

...ファイルモードを返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
printf
"%o\n", fs.mode
#例
#=> 100644
//}...

File::Stat#owned? -> bool (14108.0)

自分のものである時に真を返します。

...自分のものである時に真を返します。

//emlist[][ruby]{
printf
"%s %s\n", $:[0], File::Stat.new($:[0]).owned?
#例
#=> /usr/local/lib/site_ruby/1.8 false
//}...

File::Stat#socket? -> bool (14108.0)

ソケットの時に真を返します。

...ソケットの時に真を返します。

//emlist[][ruby]{
Dir.glob("/tmp/*"){|file|
if File::Stat.new(file).socket?
printf
"%s\n", file
e
nd
}
#例
#=> /tmp/uimhelper-hogehoge
#...
//}...

TracePoint.new(*events) {|obj| ... } -> TracePoint (14108.0)

新しい TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効 にするには TracePoint#enable を実行してください。

...TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効
にするには TracePoint#enable を実行してください。

//emlist[例:irb で実行した場合][ruby]{
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p [tp.lineno, tp.defined_class, tp.method_id, tp.event]
e
nd
# =...
...> #<TracePoint:0x007f17372cdb20>

trace.enable
# => false

puts "Hello, TracePoint!"
# ...
# [69, IRB::Notifier::AbstractNotifier, :printf, :call]
# ...
//}

トレースを無効にするには TracePoint#disable を実行してください。

//emlist[][ruby]{
trace.disable
//}

@param events ト...
...す。

: :line

式の評価。

: :class

クラス定義、特異クラス定義、モジュール定義への突入。

: :end

クラス定義、特異クラス定義、モジュール定義の終了。

: :call

Ruby で記述されたメソッドの呼び出し。

: :return

Ruby...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>