るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
341件ヒット [1-100件を表示] (0.171秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Process::Status#>>(num) -> Integer (29224.0)

self.to_i >> num と同じです。

...self.to_i >> num と同じです。

@param num 整数を指定します。

fork { exit 99 } #=> 26563
Process.wait #=> 26563
$?.to_i #=> 25344
$? >> 8 #=> 99...

Method#>>(callable) -> Proc (29220.0)

self と引数を合成した Proc を返します。

...self と引数を合成した Proc を返します。

戻り値の Proc は可変長の引数を受け取ります。
戻り値の Proc を呼び出すと、まず受け取った引数を self に渡して呼び出し、
その戻り値を callable に渡して呼び出した結果を返します...
...

Method#<< とは呼び出しの順序が逆になります。

@param callable Proc、Method、もしくは任意の call メソッドを持ったオブジェクト。

//emlist[例][ruby]{
def f(x)
x * x
e
nd

def g(x)
x + x
e
nd

# (3 * 3) + (3 * 3)
p (method(:f) >> method(:g)).call(3) # =>...
...emlist[call を定義したオブジェクトを渡す例][ruby]{
class WordScanner
def self.call(str)
str.scan(/\w+/)
e
nd
e
nd

File.write('testfile', <<~TEXT)
Hello, World!
Hello, Ruby!
TEXT

pipeline = File.method(:read) >> WordScanner >> method(:pp)
pipeline.call('testfile') # => ["He...

Integer#>>(bits) -> Integer (29214.0)

シフト演算子。bits だけビットを右にシフトします。

...、符号ビット(最上位ビット(MSB))が保持されます。
bitsが実数の場合、小数点以下を切り捨てた値でシフトします。

@param bits シフトさせるビット数

//emlist[][ruby]{
printf("%#b\n", 0b0101 >> 1) # => 0b10
p -1 >> 1 # => -1
//}...

Proc#>>(callable) -> Proc (26220.0)

self と引数を合成した Proc を返します。

...self と引数を合成した Proc を返します。

戻り値の Proc は可変長の引数を受け取ります。
戻り値の Proc を呼び出すと、まず受け取った引数を self に渡して呼び出し、
その戻り値を callable に渡して呼び出した結果を返します...
...ble Proc、Method、もしくは任意の call メソッドを持ったオブジェクト。

//emlist[例][ruby]{
f = proc { |x| x * x }
g = proc { |x| x + x }

# (3 * 3) + (3 * 3)
p (f >> g).call(3) # => 18
//}

//emlist[call を定義したオブジェクトを渡す例][ruby]{
class WordScanner...
...def self.call(str)
str.scan(/\w+/)
e
nd
e
nd

File.write('testfile', <<~TEXT)
Hello, World!
Hello, Ruby!
TEXT

pipeline = proc { |fname| File.read(fname) } >> WordScanner >> method(:p)
pipeline.call('testfile') # => ["Hello", "World", "Hello", "Ruby"]
//}

@see Method#<<, Method#>>...

Enumerator::Lazy#slice_when {|elt_before, elt_after| bool } -> Enumerator::Lazy (17108.0)

Enumerable#slice_when と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...
E
numerable#slice_when と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_when { |i, j| (i + j) % 5 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x00007fce84118348>:each>>

1.step.lazy.slice_when { |i, j| (i +...
...j) % 5 == 0 }.take(5).force
# => [[1, 2], [3, 4, 5, 6, 7], [8, 9, 10, 11, 12], [13, 14, 15, 16, 17], [18, 19, 20, 21, 22]]
//}

@see Enumerable#slice_when...

絞り込み条件を変える

Module#prepend(*modules) -> self (14150.0)

指定したモジュールを self の継承チェインの先頭に「追加する」ことで self の定数、メソッド、モジュール変数を「上書き」します。

...ールを self の継承チェインの先頭に「追加する」ことで
self の定数、メソッド、モジュール変数を「上書き」します。

継承チェイン上で、self のモジュール/クラスよりも「手前」に
追加されるため、結果として self で定義...
...されたメソッドは
override されます。

modules で指定したモジュールは後ろから順に処理されるため、
modules の先頭が最も優先されます。

また、継承によってこの「上書き」を処理するため、prependの引数として
渡したモジュ...
...スタンスメソッドでsuperを呼ぶことで
self のモジュール/クラスのメソッドを呼び出すことができます。

実際の処理は modules の各要素の prepend_features を後ろから順に呼びだすだけです。
Module#prepend_features が継承チェインの改...

Enumerator::Lazy#slice_after {|elt| bool } -> Enumerator::Lazy (14138.0)

Enumerable#slice_after と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...
E
numerable#slice_after と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_after { |e| e % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x007fd73980e6f8>:each>>

1.step.lazy.slice_after { |e| e % 3 == 0 }.tak...
...e(5).force
# => [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9], [10, 11, 12], [13, 14, 15]]
//}

@see Enumerable#slice_after...

Enumerator::Lazy#slice_after(pattern) -> Enumerator::Lazy (14138.0)

Enumerable#slice_after と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...
E
numerable#slice_after と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_after { |e| e % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x007fd73980e6f8>:each>>

1.step.lazy.slice_after { |e| e % 3 == 0 }.tak...
...e(5).force
# => [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9], [10, 11, 12], [13, 14, 15]]
//}

@see Enumerable#slice_after...

Enumerator::Lazy#slice_before {|elt| bool } -> Enumerator::Lazy (14132.0)

Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...
E
numerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_before { |e| e.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x00007f9f31844ce8>:each>>

1.step.lazy.slice_before { |e| e % 3 == 0 }.t...
...ake(5).force
# => [[1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10, 11], [12, 13, 14]]
//}

@see Enumerable#slice_before...

Enumerator::Lazy#slice_before(initial_state) {|elt, state| bool } -> Enumerator::Lazy (14132.0)

Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...
E
numerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_before { |e| e.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x00007f9f31844ce8>:each>>

1.step.lazy.slice_before { |e| e % 3 == 0 }.t...
...ake(5).force
# => [[1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10, 11], [12, 13, 14]]
//}

@see Enumerable#slice_before...

絞り込み条件を変える

Enumerator::Lazy#slice_before(pattern) -> Enumerator::Lazy (14132.0)

Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...
E
numerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_before { |e| e.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x00007f9f31844ce8>:each>>

1.step.lazy.slice_before { |e| e % 3 == 0 }.t...
...ake(5).force
# => [[1, 2], [3, 4, 5], [6, 7, 8], [9, 10, 11], [12, 13, 14]]
//}

@see Enumerable#slice_before...
<< 1 2 3 ... > >>