るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
932件ヒット [201-300件を表示] (0.039秒)
トップページ > クエリ:WEBrick::HTTPResponse[x]

別のキーワード

  1. webrick/httpservlet new
  2. webrick/httpservlet do_get
  3. webrick/httpservlet do_post
  4. webrick version
  5. webrick/log error

モジュール

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

WEBrick::HTTPResponse#content_type -> String | nil (21000.0)

Content-Type ヘッダの値を返します。

Content-Type ヘッダの値を返します。

WEBrick::HTTPResponse#content_type=(val) (21000.0)

Content-Type ヘッダの値をセットします。

Content-Type ヘッダの値をセットします。

@param val Content-Type ヘッダの値を文字列で指定します。

res.content_type = "text/html"

@see WEBrick::HTTPUtils.#mime_type

WEBrick::HTTPResponse#cookies -> [WEBrick::Cookie] (21000.0)

レスポンスの Set-Cookie ヘッダの値を表す WEBrick::Cookie オブジェクトの配列です。 レスポンスに新たに Cookie を加えたい場合はこの配列に WEBrick::Cookie オブジェクトを加えます。

レスポンスの Set-Cookie ヘッダの値を表す WEBrick::Cookie オブジェクトの配列です。
レスポンスに新たに Cookie を加えたい場合はこの配列に WEBrick::Cookie オブジェクトを加えます。

require 'webrick'
res.cookies << WEBrick::Cookie.parse_set_cookie(k)

WEBrick::HTTPResponse#each {|key, val| ... } (21000.0)

レスポンスのヘッダ名を key、内容を val としてブロックを評価します。

レスポンスのヘッダ名を key、内容を val としてブロックを評価します。

WEBrick::HTTPResponse#filename -> String | nil (21000.0)

自身の内容があるファイルのそれである場合に、そのファイル名を返します。 デフォルトは nil です。

自身の内容があるファイルのそれである場合に、そのファイル名を返します。
デフォルトは nil です。

絞り込み条件を変える

WEBrick::HTTPResponse#filename=(file) (21000.0)

自身の内容があるファイルのそれである場合に、そのファイル名をセットします。 デフォルトは nil です。

自身の内容があるファイルのそれである場合に、そのファイル名をセットします。
デフォルトは nil です。

@param file ファイル名を表す文字列です。

WEBrick::HTTPResponse#header -> Hash (21000.0)

ヘッダ名をキー、ヘッダの値を値とするハッシュを返します。ハッシュのキーも値も文字列です。

ヘッダ名をキー、ヘッダの値を値とするハッシュを返します。ハッシュのキーも値も文字列です。

WEBrick::HTTPResponse#keep_alive -> bool (21000.0)

レスポンスの keep_alive が有効である場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。 デフォルトは真です。

レスポンスの keep_alive が有効である場合は、真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
デフォルトは真です。

WEBrick::HTTPResponse#keep_alive=(flag) (21000.0)

真をセットするとレスポンスの keep_alive が有効になります。 デフォルトは真です。

真をセットするとレスポンスの keep_alive が有効になります。
デフォルトは真です。

@param flag 真を指定すると Keep-Alive を有効にします。
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>