1093件ヒット
[1001-1093件を表示]
(0.075秒)
ライブラリ
-
irb
/ context (240) -
irb
/ ext / save-history (12) - openssl (708)
- psych (12)
-
rdoc
/ context (72) -
rexml
/ document (24)
クラス
-
IRB
:: Context (240) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (24) -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString (24) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (48) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (36) -
Psych
:: SyntaxError (12) -
RDoc
:: Context (24) -
RDoc
:: Context :: Section (48) -
REXML
:: Document (12) -
REXML
:: Element (12)
モジュール
-
OpenSSL
:: ASN1 (312)
キーワード
- BMPString (24)
- BitString (24)
- Context (12)
- GeneralString (24)
- GraphicString (24)
- IA5String (24)
-
IDNAME
_ IVARS (12) - ISO64String (24)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NOPRINTING
_ IVARS (12) -
NO
_ INSPECTING _ IVARS (12) - NumericString (24)
- OctetString (24)
- PrintableString (24)
- T61String (24)
- UTF8String (24)
- UniversalString (24)
- VideotexString (24)
-
_ _ inspect _ _ (12) -
_ _ to _ s _ _ (12) -
ap
_ name (12) -
ap
_ name= (12) -
ca
_ file (12) -
ca
_ path (12) - ciphers (12)
- comment (12)
- error= (12)
-
error
_ string (12) -
history
_ file (12) - inspect (24)
- irb (12)
-
irb
_ name (12) -
irb
_ name= (12) -
irb
_ path (12) -
load
_ modules (12) - name (12)
-
net
/ smtp (8) - new (348)
-
prompt
_ c (12) -
prompt
_ i (12) -
prompt
_ n (12) -
prompt
_ s (12) -
return
_ format (12) - sequence (12)
-
session
_ id _ context (12) - title (12)
-
to
_ s (12) -
unmatched
_ alias _ lists (12) - verify (12)
検索結果
先頭5件
-
IRB
:: Context # ap _ name=(val) (3012.0) -
自身のアプリケーション名を val に設定します。
...自身のアプリケーション名を val に設定します。
.irbrc ファイル中で IRB.conf[:AP_NAME] を設定する事でも同様の操作が行え
ます。
@param val アプリケーション名を String で指定します。
@see IRB::Context#ap_name... -
IRB
:: Context # irb _ name=(val) (3012.0) -
起動しているコマンド名を val に設定します。
...起動しているコマンド名を val に設定します。
@param val コマンド名を String で指定します。
@see IRB::Context#irb_name... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # error=(error) (3012.0) -
エラーコードを設定します。
...エラーコードを設定します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
StoreContext オブジェクトが渡されますが、このメソッド......クの返り値を false にすると、最終的なエラーコードが
ここで設定したものになります。OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
もその値に応じた文字列が返るようになります。
例:
require 'openssl'
store = OpenSSL::X509::Store.new
store.se......ctx.error = OpenSSL::X509::V_ERR_APPLICATION_VERIFICATION;
false} # => false
p store.error # => OpenSSL::X509::V_ERR_APPLICATION_VERIFICATION
p store.error_string # => "application verification failure"
@param error エラーコードの整数値
@see OpenSSL::X509::StoreContext#error... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # verify -> bool (3006.0) -
証明書を検証します。
...StoreContext.new で設定した証明書を検証します。
検証に成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
検証の詳細な情報は
* OpenSSL::X509::StoreContext#error
* OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
* OpenSSL::X509::StoreContext#chai......n
* OpenSSL::X509::StoreContext#current_crl... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (294.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...", "f", 3]
in [*pre, String => x, String => y, *post]
p pre #=> ["a", 1]
p x #=> "b"
p y #=> "c"
p post #=> [2, "d", "e", "f", 3]
end
//}
* Endless method definition is added. [EXPERIMENTAL]
16746
//emlist{
def square(x) = x * x
//}
* Interpolated String literals are no lo......nger frozen when
`# frozen-string-literal: true` is used. 17104
* Magic comment `shareable_constant_value` added to freeze constants.
See {Magic Comments}[rdoc-ref:doc/syntax/comments.rdoc@Magic+Comments] for more details.
17273
* A {static analysis}[rdoc-label:label-Static+analysis]......aluated code. 4352 17419
* ConditionVariable
* ConditionVariable#wait may now invoke the `block`/`unblock` scheduler hooks in a non-blocking context. 16786
* Dir
* Dir.glob and Dir.[] now sort the results by default, and accept the `sort:` keyword option. 8709
* ENV
* ENV.except h... -
REXML
:: Element . new(arg = UNDEFINED , parent = nil , context = nil) -> REXML :: Element (125.0) -
要素オブジェクトを生成します。
...。
arg が REXML::Element オブジェクトの場合は、
新たな要素の名前、属性、context が arg のもので初期化されます。
parent で親ノードを指定します。
context には hash table で要素のコンテキストを指定します。
基本的には text node......一切変換されません。
REXML::Element#raw も参照してください。
@param arg 要素の名前(String)もしくは初期化に使う REXML::Element
オブジェクト
@param parent 親ノード
@param context コンテキスト(Hash)
@see REXML::Parent.new, REXML::Child.new... -
REXML
:: Document . new(source = nil , context = {}) -> REXML :: Document (119.0) -
Document オブジェクトを生成します。
...Document オブジェクトを生成します。
source には String、IO、REXML::Document のいずかが
指定できます。 REXML::Document を指定すると
コンテキストと要素、属性が複製されます。
文字列の場合はそれを XML と見なしてパースします。......IOの場合は、XML文書を読み出してパースします。
context で「コンテキスト」を指定します。テキストノードの空白や
特殊文字の取り扱いを Hash で指定します。
以下の Symbol をハッシュのキーとして使います。
: :respect_whitesp......REXML::Element#raw も参照してください。
@param source XML文書(文字列, IO)もしくは REXML::Document オブジェクト
@param context コンテキスト
@raise REXML::ParseException XML文書のパースに失敗した場合に発生します
@raise REXML::UndefinedNamespaceExce... -
irb (72.0)
-
irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
...行なう。デフォルト値は 16。
--context-mode n 新しいワークスペースを作成した時に関連する Binding
オブジェクトの作成方法を 0 から 3 で設定する。
(IRB::Context 参照)
--single-irb irb 中で self を......IRB.conf[:USE_READLINE] = nil
IRB.conf[:USE_TRACER] = true
IRB.conf[:VERBOSE] = true
それぞれの設定値の詳細については、IRB::Context を参照してください。
====[a:customize_prompt] プロンプトのカスタマイズ
irb のプロンプトをカスタマイズした......れます。
: help(*names)
: irb_help(*names)
RI から Ruby のドキュメントを参照します。
//emlist{
irb(main):001:0> help String#match
...
//}
names を指定しなかった場合は、RI を対話的なモードで起動します。メソッ
ド名などを入力す... -
net
/ smtp (30.0) -
メールを送信するためのプロトコル SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) を扱うライブラリです。
...rom@example.com>
To: Dest Address <to@example.net>
Subject: test mail
Date: Sat, 23 Jun 2001 16:26:43 +0900
Message-Id: <unique.message.id.string@yourhost.example.com>
This is a test mail.
EndOfMail
}
==== セッションを終了する
メールを送ったら Net::SMTP#finish......こともありません。
# using SMTP#finish
require 'net/smtp'
smtp = Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25)
smtp.send_message mail_string, 'from@example.com', 'to@example.net'
smtp.finish
またブロック付きの Net::SMTP.start, Net::SMTP#start
を使うと finish を呼んで......et::SMTP.new('smtp.example.com', 25)
# SSLのコンテキストを作成してSSLの設定をし、context に代入しておく
# TLSを常に使うようにする
smtp.enable_starttls(context)
smtp.start() do
# send messages ...
end
TLS を使用したい場合は enable_tls を使...