るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
204件ヒット [101-200件を表示] (0.073秒)
トップページ > クエリ:String[x] > クエリ:Ruby[x] > 種類:ライブラリ[x]

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice
  4. string slice!
  5. string gsub

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

cgi (115.0)

CGI プログラムの支援ライブラリです。

...Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
* https://www.w3.org/CGI/

=== 使用例

==== フォームフィールドの値を得る

//emlist[][ruby]{
require "cgi"
cgi = CGI.new
values = cgi['field_name'] # <== 'field_name' の配列
# 'field_name' が指定されていなかったら、 ""...
...は CGI#params を使います。

//emlist[例][ruby]{
require "cgi"
cgi = CGI.new
params = cgi.params
//}

また CGI#params は毎回同じ Hash オブジェクトを返すので
以下のような使いかたもできます。

//emlist[][ruby]{
cgi.params['new_field_name'] = ["value"] # 新し...
...単です。

//emlist[][ruby]{
# 保存
require 'pstore'
db = PStore.new("query.db")
db.transaction do
db["params"] = cgi.params
end

# 復帰
require 'pstore'
db = PStore.new("query.db")
db.transaction do
cgi.params = db["params"]
end
//}

ただし、PStore は Ruby のバージョンによ...

logger (109.0)

ログを記録するためのライブラリです。

...った時には、
Logger オブジェクトのログレベルを DEBUG に下げるなどという使い方をします。

==== 例

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.level = Logger::WARN

logger.debug("Created logger")
logger.info("Program started")
logger.warn...
...うに指定

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDERR)
logger = Logger.new(STDOUT)
//}

2. ログファイル名を指定

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new('logfile.log')
//}

3. File オブジェクトを指定

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
file = F...
...行うように指定。

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
# 約1,024,000バイトの"古い"ログファイルを10個残す
logger = Logger.new('foo.log', 10, 1024000)
//}

5. ログファイルの切り替えを daily/weekly/monthly に指定

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger....

rdoc (107.0)

RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。

...oc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。

このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby...
...関するドキュメントを
生成するとき、コメント部を変換するために使われます。

=== ロードマップ

* RDoc で Ruby のソースファイルに対するドキュメントを生成したければ、まずこの文章を読みましょう。
* Cで書かれた拡...
...のオプションに関する情報が得られます。

$ rdoc

このコマンドでカレントディレクトリ以下にあるすべての Ruby とCのソースか
らドキュメントを生成します。生成したドキュメントはカレントディレクトリ
直下の 'doc' と...

kconv (79.0)

日本語文字コードの変換を手軽に行うためのライブラリです。

...

kconv を require すると String クラスに変換用のメソッドが定義されます。
Kconv にも同等のメソッドが定義されます。 Kconv には
エンコーディングを表す定数も定義されています。

1.9.1 以降では、Ruby の m17n 機能を用いてエ...
.../emlist[][ruby]{
require 'kconv'
newstring = Kconv.kconv(string, Kconv::JIS, Kconv::AUTO)
newstring = Kconv.tojis(string)
newstring = Kconv.toeuc(string)
newstring = Kconv.tosjis(string)
guessed_code = Kconv.guess(string)
//}

または

//emlist[][ruby]{
require 'kconv'
newstring = string.kconv(Kco...
...nv::JIS, Kconv::AUTO)
newstring = string.tojis
newstring = string.toeuc
newstring = string.tosjis
//}...

socket (67.0)

socket はプロセス外部との通信 (プロセス間通信、ホスト間通信) を実現します。

...れかの形式を指定します。

* ポート番号(整数または文字列) (例: 21, "21")
* サービス名 (例: "ftp")

====[a:pack_string] ソケットアドレス構造体を pack した文字列

ソケットアドレス構造体とは、C 言語の構造体 struct sockaddr_in (IPv4...
...w.ruby-lang.org", "http") => [#<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:http)>]
* IPSocket.getaddress("www.ruby-lang.org") => "210.163.138.100"
* TCPSocket.gethostbyname("www.ruby-lang.org") => ["beryllium.ruby-lang.org", [], 2, "210.163.138.100"]
* Socket.gethostbyname("www.ruby-l...
...ang.org") => ["beryllium.ruby-lang.org", [], 2, "\322\243\212d"]
* Socket.getaddrinfo("www.ruby-lang.org", "http") => [["AF_INET", 80, "beryllium.ruby-lang.org", "210.163.138.100", 2, 1, 6]]

逆に IP アドレスからホスト名への変換 (逆引き) を行うメソッドは以下のもの...

絞り込み条件を変える

rss (43.0)

RSS を扱うためのライブラリです。

...サポートしていません.

=== パース

RSS をパースしたい場合は RSS::Parser クラスを使います。
RSS::Parser.parse は String の RSSを パースします(使用するXMLパー
サによっては File や IO オブジェクトなどでもパース可能です)。
* RSS...
...RSS::Rss オブジェクト
* Atom をパースした場合は RSS::Atom::Feed オブジェクト
をそれぞれ返します。パースした
String
が well formed な XML で無い場合は,
例外 RSS::NotWellFormedError が発生します。well formed な
XML だが,RSS 0.9x/1.0/2.0, At...
... String が返ってきます。
その要素が省略可能ならばnilが返って来るかもしれません。これ
は要素が子要素または属性を持つ場合も同様です。

rss = RSS::Parser.parse(rss_source)
rss.channel.description # => /rdf:RDF/channel/text(); String

...

bigdecimal/util (29.0)

String、Integer、Float、Rational オブジェクトを BigDecimal オブジェクトに変換する機能を提供します。

...String、Integer、Float、Rational オブジェクトを
BigDecimal オブジェクトに変換する機能を提供します。

* String#to_d
* Integer#to_d
* Float#to_d
* Rational#to_d


これらのメソッドを使うには 'bigdecimal/util' を require する必要があります。

...
...お、Ruby 2.6.0 以降では、'bigdecimal/util' を require すると、
'bigdecimal' 本体も require されます。...
...String、Integer、Float、Rational, NilClass オブジェクトを
BigDecimal オブジェクトに変換する機能を提供します。

* String#to_d
* Integer#to_d
* Float#to_d
* Rational#to_d
* NilClass#to_d


これらのメソッドを使うには 'bigdecimal/util' を require する...
...必要があります。

なお、Ruby 2.6.0 以降では、'bigdecimal/util' を require すると、
'bigdecimal' 本体も require されます。...

webrick/cgi (19.0)

一般の CGI 環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。

...ストに応じて
do_XXX メソッドを呼び出します。このようにしてスクリプトは実行されます。

例:

#!/usr/local/bin/ruby
require 'webrick/cgi'

class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
res["content-type"] = "text/plain"
ret = "hoge\n"
res.bo...
...ブジェクトのキーと値のうち値は WEBrick::HTTPUtils::FormData クラスの
インスタンスになります。FormData クラスは String クラスのサブクラスです。


==== マルチパートフィールドの値を取得する(ファイル送信)

require "webrick/cgi"...
..."webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
req.content_length
req.content_type
req.path_info
req.query_string
req.peeraddr
req.host
req.user
req.request_method
req.script_name
req.port
end
end
MyCGI.new.start()

=== リ...

did_you_mean (13.0)

名前のタイポによって NameError や NoMethodError が起きたと きに、自動的に他の似た名前を提案してくれるライブラリです。

...前を提案してくれるライブラリです。

"Yuki".starts_with?("Y")
# => NoMethodError: undefined method `starts_with?' for "Yuki":String
# Did you mean? start_with?

デフォルトで有効になっており、無効にするにはコマンドラインオプションで
--disab...
...emファイルのみを同梱)です。詳しい内容は下
記のページを参照してください。

* rubygems.org: https://rubygems.org/gems/did_you_mean
* プロジェクトページ: https://github.com/ruby/did_you_mean
* リファレンス: https://www.rubydoc.info/gems/did_you_mean/...

pp (13.0)

オブジェクトなどを見やすく出力するためのライブラリです。

...れているものは
PP のメソッドでもあります。

以下は Hash の pretty printing のカスタマイズの例です。

//emlist[][ruby]{
require 'pp'

class Hash
def pretty_print(q)
q.group(2, "<hash>") do
q.breakable
first = true
self.each{|k, v|
unl...
...xt(',')
q.breakable
end
q.pp k
q.text ' => '
q.group(1) do
q.breakable ''
if v.is_a?(String) and v.size > 10
q.pp(v[0..9] + '...')
else
q.pp v
end
end
first = false
}
e...
...れているものは
PP のメソッドでもあります。

以下は Hash の pretty printing のカスタマイズの例です。

//emlist[][ruby]{
class Hash
def pretty_print(q)
q.group(2, "<hash>") do
q.breakable
first = true
self.each{|k, v|
unless first...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>