別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (116)
-
cgi
/ core (12) -
irb
/ context (48) -
net
/ http (36) - open-uri (48)
- pp (36)
-
rexml
/ document (156) -
rexml
/ streamlistener (12) - uri (24)
-
webrick
/ httprequest (12)
クラス
- CGI (12)
-
Enumerator
:: Yielder (6) -
IRB
:: Context (48) - Method (14)
- Object (24)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (12) - PP (12)
- Proc (14)
-
REXML
:: CData (24) -
REXML
:: Element (72) -
REXML
:: Instruction (24) -
REXML
:: Text (36) - String (70)
-
URI
:: MailTo (24) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (36) -
OpenURI
:: Meta (48) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
- +@ (10)
- -@ (10)
- << (14)
- >> (14)
- []= (12)
- charset (24)
-
comma
_ breakable (12) - content (12)
-
content
_ type (24) - dedup (3)
-
each
_ element _ with _ text (12) - encode (36)
- entitydecl (12)
-
get
_ text (12) -
has
_ elements? (12) - header (12)
-
main
_ type (12) -
next
_ element (12) -
pretty
_ print (12) -
pretty
_ print _ cycle (12) -
prompt
_ mode (12) -
prompt
_ mode= (12) - query (12)
-
sub
_ type (12) - target (12)
- text= (12)
-
to
_ mailtext (12) -
to
_ proc (6) -
to
_ rfc822text (12) -
to
_ s (24) -
unicode
_ normalize! (11) -
use
_ readline (12) -
use
_ readline? (12) - value (24)
- value= (12)
検索結果
先頭5件
-
Object
# pretty _ print _ cycle(pp) -> () (19.0) -
プリティプリント時にオブジェクトの循環参照が検出された場合、 Object#pretty_print の代わりに呼ばれるメソッドです。
...の pp の出力をカスタマイズしたい場合は、
このメソッドも再定義する必要があります。
@param pp PP オブジェクトです。
//emlist[][ruby]{
class Array
def pretty_print_cycle(q)
q.text(empty? ? '[]' : '[...]')
end
end
//}
@see Object#pretty_print... -
ObjectSpace
:: WeakMap # []=(key , value) (19.0) -
引数 key から引数 value への参照を作成します。
...lue への参照を作成します。
@param key 参照元のオブジェクトを指定します。
@param value 参照先のオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
weak_map = ObjectSpace::WeakMap.new
key = "text"
weak_map[key] = "test" # => test
weak_map[key] # => test
//}... -
OpenURI
:: Meta # meta -> Hash (19.0) -
ヘッダを収録したハッシュを返します。
...ヘッダを収録したハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open('http://example.com/') {|f|
p f.meta
#=> {"date"=>"Sun, 04 May 2008 11:26:40 GMT",
# "content-type"=>"text/html;charset=utf-8",
# "server"=>"Apache/2.0.54 (Debian GNU/Linux) mod_ssl/2.......ヘッダを収録したハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://example.com/') {|f|
p f.meta
#=> {"date"=>"Sun, 04 May 2008 11:26:40 GMT",
# "content-type"=>"text/html;charset=utf-8",
# "server"=>"Apache/2.0.54 (Debian GNU/Linux) mod_ss... -
REXML
:: Element # has _ elements? -> bool (19.0) -
self が一つでも子要素を持つならば true を返します。
...self が一つでも子要素を持つならば true を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a><b/><c>Text</c></a>")
doc.root.has_elements? # => true
doc.elements["/a/b"].has_elements? # => false
# /a/c はテキストノードしか... -
REXML
:: Element # next _ element -> Element | nil (19.0) -
次の兄弟要素を返します。
...次の兄弟要素を返します。
次の要素が存在しない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/>text<c/></a>'
doc.root.elements['b'].next_element # => <c/>
doc.root.elements['c'].next_element # => nil
//}... -
String
# encode(**options) -> String (19.0) -
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
...スエンコーディングで未定義の文字です。値は、変換先のエンコーディングでの変換後の文字です。
: :xml => :text
文字列を XML の CharData として適するように処理します。具体的には、'&'、'<'、'>'、をそれぞれ '&'、'<'、......CRCRLF になります)
これ以上細かい指定を行いたい場合は、Encoding::Converter#convert を用いましょう。
//emlist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
s = "いろは"
s.encode("EUC-JP")
s.encode(Encoding::UTF_8)
# U+00B7 MIDDLE DOT, U+2014 EM DASH は対応する文字が Windows-... -
String
# encode(encoding , **options) -> String (19.0) -
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
...スエンコーディングで未定義の文字です。値は、変換先のエンコーディングでの変換後の文字です。
: :xml => :text
文字列を XML の CharData として適するように処理します。具体的には、'&'、'<'、'>'、をそれぞれ '&'、'<'、......CRCRLF になります)
これ以上細かい指定を行いたい場合は、Encoding::Converter#convert を用いましょう。
//emlist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
s = "いろは"
s.encode("EUC-JP")
s.encode(Encoding::UTF_8)
# U+00B7 MIDDLE DOT, U+2014 EM DASH は対応する文字が Windows-... -
String
# encode(encoding , from _ encoding , **options) -> String (19.0) -
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
...スエンコーディングで未定義の文字です。値は、変換先のエンコーディングでの変換後の文字です。
: :xml => :text
文字列を XML の CharData として適するように処理します。具体的には、'&'、'<'、'>'、をそれぞれ '&'、'<'、......CRCRLF になります)
これ以上細かい指定を行いたい場合は、Encoding::Converter#convert を用いましょう。
//emlist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
s = "いろは"
s.encode("EUC-JP")
s.encode(Encoding::UTF_8)
# U+00B7 MIDDLE DOT, U+2014 EM DASH は対応する文字が Windows-... -
WEBrick
:: HTTPRequest # query -> Hash (19.0) -
リクエストのクエリーあるいはクライアントがフォームへ入力した値を表すハッシュを返します。
...巨大な文字列が
生成されてしまいます。
例:
h = req.query
p h['q'] #=> "ruby rails session"
p h['upfile']['content-type'] #=> "plain/text"
p h['upfile'].filename #=> "my_file.txt"
p h['upfile'] #=> "hoge hoge hoge"...