別のキーワード
ライブラリ
- pathname (338)
検索結果
先頭5件
-
Pathname
# root? -> bool (6124.0) -
self がルートディレクトリであれば真を返します。判断は文字列操作によっ て行われ、ファイルシステムはアクセスされません。
...self がルートディレクトリであれば真を返します。判断は文字列操作によっ
て行われ、ファイルシステムはアクセスされません。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname('/').root? # => true
Pathname('/im/sure').root? # => false
//}... -
Pathname
# realpath -> Pathname (6120.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
... Pathname オブジェクトを返します。
また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。
self が指すパスが存在しない場合は例外 Errno::ENOENT が発生します。
@param b......dir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil
Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir.......mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path = Pathname.new("bar/././//foo/../bar")
Dir.chdir("/tmp")
p path.realpath
# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}
@see Pathname#realdirpath, File.realpath... -
Pathname
# realpath(basedir = nil) -> Pathname (6120.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
... Pathname オブジェクトを返します。
また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。
self が指すパスが存在しない場合は例外 Errno::ENOENT が発生します。
@param b......dir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil
Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir.......mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path = Pathname.new("bar/././//foo/../bar")
Dir.chdir("/tmp")
p path.realpath
# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}
@see Pathname#realdirpath, File.realpath... -
Pathname
# each _ line(*args) -> Enumerator (142.0) -
IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。
...IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line
# => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "pathname"
IO.write("tes......tfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line {|f| p f }
# => "line1\n"
# => "line2,\n"
# => "line3\n"
//}
//emlist[例 limit を指定][ruby]{
require "pathname"
IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(4) {|f| p f }
# => "line"
# => "1\n"......# => "line"
# => "2,\n"
# => "line"
# => "3\n"
//}
//emlist[例 sep を指定][ruby]{
require "pathname"
IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(",") {|f| p f }
# => "line1\nline2,"
# => "\nline3\n"
//}
@see IO.foreach... -
Pathname
# each _ line(*args) {|line| . . . } -> nil (142.0) -
IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。
...IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line
# => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "pathname"
IO.write("tes......tfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line {|f| p f }
# => "line1\n"
# => "line2,\n"
# => "line3\n"
//}
//emlist[例 limit を指定][ruby]{
require "pathname"
IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(4) {|f| p f }
# => "line"
# => "1\n"......# => "line"
# => "2,\n"
# => "line"
# => "3\n"
//}
//emlist[例 sep を指定][ruby]{
require "pathname"
IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(",") {|f| p f }
# => "line1\nline2,"
# => "\nline3\n"
//}
@see IO.foreach... -
Pathname
# sub(pattern) {|matched| . . . } -> Pathname (136.0) -
self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内 容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。
...
self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内
容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを指定します。
@param replace pattern で指定した......文字列と置き換える文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
path1 = Pathname('/usr/bin/perl')
path1.sub('perl', 'ruby') #=> #<Pathname:/usr/bin/ruby>
//}
@see String#sub... -
Pathname
# sub(pattern , replace) -> Pathname (136.0) -
self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内 容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。
...
self を表現するパス文字列に対して sub メソッドを呼び出し、その結果を内
容とする新しい Pathname オブジェクトを生成し、返します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを指定します。
@param replace pattern で指定した......文字列と置き換える文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
path1 = Pathname('/usr/bin/perl')
path1.sub('perl', 'ruby') #=> #<Pathname:/usr/bin/ruby>
//}
@see String#sub... -
Pathname
# expand _ path(default _ dir = & # 39; . & # 39;) -> Pathname (130.0) -
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
...Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
@param default_dir self が相対パスであれば default_dir を基準に展開されます。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
Pathname.pwd # => #<Pathname:/path/to>
path.expand_......path # => #<Pathname:/path/to/testfile>
path.expand_path("../") # => #<Pathname:/path/testfile>
//}
@see File.expand_path... -
Pathname
# +(other) -> Pathname (124.0) -
パス名を連結します。つまり、other を self からの相対パスとした新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。
...り、other を self からの相対パスとした新しい
Pathname オブジェクトを生成して返します。
other が絶対パスなら単に other と同じ内容の Pathname オブジェクトが返さ
れます。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname("foo/bar")+"baz" # =......> #<Pathname:foo/bar/baz>
Pathname("foo/bar/")+"baz" # => #<Pathname:foo/bar/baz>
Pathname("foo/bar")+"/baz" # => #<Pathname:/baz>
Pathname("foo/bar")+"../baz" # => #<Pathname:foo/baz>
//}
@param other 文字列か Pathname オブジェクトを指定します。...