935件ヒット
[201-300件を表示]
(0.057秒)
別のキーワード
クラス
- Array (96)
-
Enumerator
:: Lazy (124) - Exception (12)
- Hash (24)
- Matrix (100)
- Object (60)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (12) -
Rake
:: FileList (12) - Set (24)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (48) - Vector (148)
-
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
- Enumerable (240)
- TSort (23)
キーワード
- == (12)
- []= (12)
-
absolute
_ path (12) -
base
_ label (12) -
chunk
_ while (12) - collect (108)
- collect! (64)
- collect2 (24)
-
collect
_ concat (36) -
default
_ event _ sources (12) - each (24)
-
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) -
elements
_ to _ f (12) -
elements
_ to _ i (12) -
elements
_ to _ r (12) -
enum
_ for (48) -
filter
_ map (18) -
flat
_ map (36) - grep (12)
-
grep
_ v (10) - inspect (12)
- lazy (12)
- map! (64)
- map2 (12)
- pathmap (12)
-
slice
_ after (24) -
slice
_ before (24) -
slice
_ when (12) -
sort
_ by (24) - sum (24)
- tap (12)
-
to
_ enum (48) -
to
_ h (14) -
to
_ proc (10) -
to
_ s (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerable
# flat _ map -> Enumerator (3121.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
...ックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//}... -
Enumerable
# flat _ map {| obj | block } -> Array (3121.0) -
各要素をブロックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
...ックに渡し、その返り値を連結した配列を返します。
ブロックの返り値は基本的に配列を返すべきです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
[[1,2], [3,4]].flat_map{|i| i.map{|j| j*2}} # => [2,4,6,8]
//}... -
Vector
# map! -> Enumerator (3121.0) -
ベクトルの各要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果で要素を置き換えます。
...果で要素を置き換えます。
ブロックのない場合は、自身と map! から生成した Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector[1, 2, 3]
p v.map!{ |el| el * 2 } #=> Vector[2, 4, 6]
p v #=> Vector[2, 4,... -
Vector
# map! {|element| . . . } -> self (3121.0) -
ベクトルの各要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果で要素を置き換えます。
...果で要素を置き換えます。
ブロックのない場合は、自身と map! から生成した Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector[1, 2, 3]
p v.map!{ |el| el * 2 } #=> Vector[2, 4, 6]
p v #=> Vector[2, 4,... -
Set
# map! {|o| . . . } -> self (3114.0) -
集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。
...集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
set = Set['hello', 'world']
set.map! {|str| str.capitalize}
p set # => #<Set: {"Hello", "World"}>
//}
@see Enumerable#collect......集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。
//emlist[][ruby]{
set = Set['hello', 'world']
set.map! {|str| str.capitalize}
p set # => #<Set: {"Hello", "World"}>
//}
@see Enumerable#collect... -
ObjectSpace
:: WeakMap # []=(key , value) (3025.0) -
引数 key から引数 value への参照を作成します。
...lue への参照を作成します。
@param key 参照元のオブジェクトを指定します。
@param value 参照先のオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
weak_map = ObjectSpace::WeakMap.new
key = "text"
weak_map[key] = "test" # => test
weak_map[key] # => test
//}... -
TSort
# each _ strongly _ connected _ component _ from(node , id _ map={} , stack=[]) -> Enumerator (109.0) -
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
...t_from は
tsort_each_node を呼びません。
@param node ノードを指定します。
//emlist[例 到達可能なノードを表示する][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)... -
TSort
# each _ strongly _ connected _ component _ from(node , id _ map={} , stack=[]) {|nodes| . . . } -> () (109.0) -
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
...t_from は
tsort_each_node を呼びません。
@param node ノードを指定します。
//emlist[例 到達可能なノードを表示する][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)... -
Enumerable
# sort _ by -> Enumerator (43.0) -
ブロックの評価結果を <=> メソッドで比較することで、self を昇 順にソートします。ソートされた配列を新たに生成して返します。
...して返します。
つまり、以下とほぼ同じ動作をします。
//emlist[例][ruby]{
class Array
def sort_by
self.map {|i| [yield(i), i] }.
sort {|a, b| a[0] <=> b[0] }.
map {|i| i[1]}
end
end
//}
Enumerable#sort と比較して sort_by が優れている点と......//emlist[][ruby]{
p ["BAR", "FOO", "bar", "foo"].sort {|a, b| a.downcase <=> b.downcase }
//}
一方、次のように sort_by を使うと downcase の実行回数は要素数と同じです。
つまり、その部分の実行時間は O(n) のオーダーです。
//emlist[][ruby]{
p ["BAR",......"FOO", "bar", "foo"].sort_by {|v| v.downcase }
//}
以下の、実行回数の検証結果を参照してみてください。
//emlist[][ruby]{
class Integer
def count
$n += 1
self
end
end
ary = []
1.upto(1000) {|v| ary << rand(v) }
$n = 0
ary.sort {|a,b| a.count <=> b.count }
p $n... -
Enumerable
# sort _ by {|item| . . . } -> [object] (43.0) -
ブロックの評価結果を <=> メソッドで比較することで、self を昇 順にソートします。ソートされた配列を新たに生成して返します。
...して返します。
つまり、以下とほぼ同じ動作をします。
//emlist[例][ruby]{
class Array
def sort_by
self.map {|i| [yield(i), i] }.
sort {|a, b| a[0] <=> b[0] }.
map {|i| i[1]}
end
end
//}
Enumerable#sort と比較して sort_by が優れている点と......//emlist[][ruby]{
p ["BAR", "FOO", "bar", "foo"].sort {|a, b| a.downcase <=> b.downcase }
//}
一方、次のように sort_by を使うと downcase の実行回数は要素数と同じです。
つまり、その部分の実行時間は O(n) のオーダーです。
//emlist[][ruby]{
p ["BAR",......"FOO", "bar", "foo"].sort_by {|v| v.downcase }
//}
以下の、実行回数の検証結果を参照してみてください。
//emlist[][ruby]{
class Integer
def count
$n += 1
self
end
end
ary = []
1.upto(1000) {|v| ary << rand(v) }
$n = 0
ary.sort {|a,b| a.count <=> b.count }
p $n...