916件ヒット
[201-300件を表示]
(0.086秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (724)
- csv (24)
- kconv (12)
-
net
/ http (12) - open-uri (24)
- psych (36)
-
rexml
/ document (60) - ripper (12)
-
webrick
/ httprequest (12)
クラス
-
ARGF
. class (12) - Array (21)
- CSV (24)
- Encoding (84)
-
Encoding
:: Converter (192) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (24) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (12) - IO (30)
- Integer (24)
-
Psych
:: Stream (24) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (12) -
REXML
:: Document (36) -
REXML
:: Instruction (24) - Regexp (12)
- Ripper (12)
- String (283)
- Time (42)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (12) -
OpenURI
:: Meta (24)
キーワード
- << (12)
-
append
_ as _ bytes (1) -
ascii
_ compatible? (12) - asctime (12)
- b (12)
- casecmp (12)
- chr (24)
- concat (21)
- content (12)
-
content
_ encoding (12) - convert (12)
- convpath (12)
- ctime (12)
-
destination
_ encoding (12) - dummy? (12)
-
each
_ capitalized _ name (12) - encode (36)
- encode! (24)
-
error
_ bytes (12) -
error
_ char (12) -
external
_ encoding (12) - finish (12)
-
fixed
_ encoding? (12) -
force
_ encoding (12) -
incomplete
_ input? (12) -
insert
_ output (12) - inspect (30)
-
internal
_ encoding (24) - iseuc (12)
-
last
_ error (12) - name (12)
- names (12)
- pack (21)
-
primitive
_ convert (48) -
primitive
_ errinfo (12) - putback (24)
- query (12)
- replacement (12)
- replacement= (12)
- replicate (12)
- scrub (36)
- scrub! (36)
-
set
_ encoding _ by _ bom (6) -
source
_ encoding (12) -
stand
_ alone? (12) - start (36)
- target (12)
-
to
_ s (24) -
unicode
_ normalize (11) -
unicode
_ normalize! (11) -
unicode
_ normalized? (11) - unpack (12)
-
valid
_ encoding? (12) - version (12)
検索結果
先頭5件
-
Regexp
# fixed _ encoding? -> bool (12310.0) -
正規表現が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。
...任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
# -*- coding:utf-8 -*-
r = /a/
r.fixed_encoding? # => false
r.encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
r =~ "\u{6666}......".force_encoding("euc-jp") # => 2
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => 0
r = /a/u
r.fixed_encoding? # => true
r.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
r =~ "\u{6666} a" # => 2
begin
r =~......"\xa1\xa2".force_encoding("euc-jp")
rescue => e
e.class # => Encoding::CompatibilityError
end
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => 0
r = /\u{6666}/
r.fixed_encoding? # => true
r.encoding... -
Encoding
:: Converter # insert _ output(string) -> nil (12231.0) -
変換器内のバッファに文字列を挿入します。 バッファに保持された文字列は、次の変換時の変換結果と一緒に返されます。
...param string 挿入する文字列
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-8859-1")
src = "HIRAGANA LETTER A is \u{3042}."
dst = ""
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :undefined_conversion
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["HIRAGANA LETTER A is ", "."]
ec.insert_out......r>")
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["HIRAGANA LETTER A is <err>.", ""]
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-2022-jp")
src = "\u{306F 3041 3068 2661 3002}" # U+2661 is not representable in iso-2022-jp
dst = ""
p ec.primitive_convert(s......rc, dst) #=> :undefined_conversion
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["\e$B$O$!$H".force_encoding("ISO-2022-JP"), "\xE3\ x80\x82"]
ec.insert_output "?" # state change required to output "?".
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}... -
Encoding
:: Converter # finish -> String (12219.0) -
変換処理を終了し、結果文字列の末尾を返します。 変換元の文字列の末尾がバイト列の途中で終わっていた場合、保持しているバイト列全てを返します。
...末尾
@raise Encoding::InvalidByteSequenceError 変換元のエンコーディングにお
いて不正なバイト列があった場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-2022-jp")
p ec.convert("\u3042") #=> "\e$B$\""
p ec.finish... -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (12183.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
... Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は :invalid......incomplete_input か :undefined_conversion だった場合に意味を持ちます。
enc1 はエラーの発生した原始変換の変換元のエンコーディング、enc2 は変換先のエンコーディングです。
error_bytes はエラーの発生原因となったバイト列、readagai......。
primitive_errinfo はもっぱら Encoding::Converter#primitive_convert と組み合わせて使います。Encoding::Converter#convert を用いている場合にも取得することはできますが、有用な使い方は難しいでしょう。
//emlist[][ruby]{
# \xff is invalid as EUC-... -
Encoding
# name -> String (12113.0) -
エンコーディングの名前を返します。
...エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//}... -
Encoding
# names -> String (12113.0) -
エンコーディングの名前とエイリアス名の配列を返します。
...エンコーディングの名前とエイリアス名の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.names #=> ["UTF-8", "CP65001"]
//}... -
Encoding
# to _ s -> String (12113.0) -
エンコーディングの名前を返します。
...エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//}... -
Encoding
# dummy? -> bool (12031.0) -
自身がダミーエンコーディングである場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
...。
ダミーエンコーディングとは Ruby が名前を知っているものの実質的には対応していないエンコーディングのことです。例えば、ダミーエンコーディングで符号化された文字列の場合、 String#length はマルチバイト文字を考......も IO の外部エンコーディングに指定できます。また
Ruby はサポートしていないが拡張ライブラリがサポートしているエンコーディングを扱う場合にも
用います。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::ISO_2022_JP.dummy? #=> true
Encoding::UTF_8... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer) -> Symbol (9149.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
...、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_by......tesize 変換先バッファの容量
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@return 変換結果を表す Symbol
options には以下が指定できます。
: hash form
:partial_input => true # source buffer may be part of larger source
:after_output =>......stop conversion after output before input
: integer form
Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT
Encoding::Converter::AFTER_OUTPUT
戻り値は以下のうちのどれかです。
* :invalid_byte_sequence
* :incomplete_input
* :undefined_conversion
* :after_output
* :destination_buffer_fu...