るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2233件ヒット [1-100件を表示] (0.091秒)
トップページ > クエリ:Ruby[x] > クエリ:default[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

RubyVM::DEFAULT_PARAMS -> {Symbol => Integer} (29107.0)

RubyVM のデフォルトのパラメータを返します。

...
Ruby
VM のデフォルトのパラメータを返します。

[注意] この値は C Ruby 固有のものです。変更しても RubyVM の動作に
は影響しません。また、仕様は変更される場合があるため、この値に依存すべ
きではありません。...

Hash#default -> object | nil (18198.0)

ハッシュのデフォルト値を返します。

...なることに注意してください。この場合、ハッシュのデフォルト値に
ついて調べるには 2 番目の形式か Hash#default_proc を使ってください。

2 番目の形式はハッシュがデフォルト値としてブロックを持つ場合に、
self と引数 ke...
...ist[例][ruby]{
h = Hash.new("default")
p h.default #=> "default"
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=>{}

h = Hash.new{|hash, key| hash[key] ="default" }
p h.default #=> nil
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=> {:some=>"default"}

h = Hash.new
p h.default...
...#=> nil
p h.default(:some) #=> nil
p h #=> {}
//}

@see Hash#default=, Hash#default_proc...

Hash#default(key) -> object | nil (18198.0)

ハッシュのデフォルト値を返します。

...なることに注意してください。この場合、ハッシュのデフォルト値に
ついて調べるには 2 番目の形式か Hash#default_proc を使ってください。

2 番目の形式はハッシュがデフォルト値としてブロックを持つ場合に、
self と引数 ke...
...ist[例][ruby]{
h = Hash.new("default")
p h.default #=> "default"
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=>{}

h = Hash.new{|hash, key| hash[key] ="default" }
p h.default #=> nil
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=> {:some=>"default"}

h = Hash.new
p h.default...
...#=> nil
p h.default(:some) #=> nil
p h #=> {}
//}

@see Hash#default=, Hash#default_proc...

Gem::Requirement.default -> Gem::Requirement (18113.0)

ゼロ以上 ( '>= 0' ) を指定して作成された Gem::Requirement のインスタンスを返します。

...ゼロ以上 ( '>= 0' ) を指定して作成された Gem::Requirement のインスタンスを返します。

//emlist[][ruby]{
pp Gem::Requirement.default
# => Gem::Requirement.new([">= 0"])
//}...

rubygems/defaults (12000.0)

RubyGems ライブラリで使用するデフォルト値を返すメソッドを定義したライブラリです。

...RubyGems ライブラリで使用するデフォルト値を返すメソッドを定義したライブラリです。...

絞り込み条件を変える

Rubyの起動 (6417.0)

Rubyの起動 * cmd_option * shebang

...Rubyの起動
* cmd_option
* shebang

Ruby
インタプリタの起動は以下の書式のコマンドラインにより行います。

ruby
[ option ...] [ -- ] [ programfile ] [ argument ...]

ここで、option は後述のcmd_option
のいずれかを指定します。-- は、オプシ...
...ョン列の終りを明示するため
に使用できます。programfile は、Ruby スクリプトを記述したファイ
ルです。これを省略したり`-' を指定した場合には標準入力を Ruby
クリプトとみなします。

programfile が `#!' で始まるファイル...
...Encoding.default_internal は nil になります。また、:エンコーディ
ング のように外部エンコーディングを省略した場合は内部エンコーディング
のみを変更します。

//emlist{
# 変更しない場合

$ ruby -e 'p Encoding.default_external; p En...

Rake::TaskArguments#with_defaults(defaults) -> Hash (6248.0)

パラメータにデフォルト値をセットします。

...ータにデフォルト値をセットします。

@param defaults デフォルト値として使用するキーと値を格納したハッシュを指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::Tas...
...e1=>"value1", :name2=>"value2"}
arguments.with_defaults({ default_key: "default_value"}) # => {:default_key=>"default_value", :name1=>"value1", :name2=>"value2"}
arguments.to_hash # => {:default_key=>"default_value", :name1=>"value1", :name2=>"value2"}
end...

Encoding.default_external=(encoding) (6155.0)

既定の外部エンコーディングを設定します。

...ィングを設定します。

default
_external を変更する前に作成した文字列と、default_external を変更した後に作成した文字列とではエンコーディングが異なる可能性があるため、Ruby スクリプト内で Encoding.default_external を設定しては...
...りに、ruby -E を使用して、正しい default_external で Ruby を起動してください。

デフォルトの外部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_external を参照してください。

@see spec/rubycmd Encoding.default_externa...

Encoding.default_internal=(encoding) (6155.0)

既定の内部エンコーディングを設定します。

...ィングを設定します。

default
_internal を変更する前に作成した文字列と、default_internal を変更した後に作成した文字列とではエンコーディングが異なる可能性があるため、Ruby スクリプト内で Encoding.default_internal を設定しては...
...りに、ruby -E を使用して、正しい default_internal で Ruby を起動してください。

デフォルトの内部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_internal を参照してください。

@see spec/rubycmd Encoding.default_interna...
<< 1 2 3 ... > >>