307件ヒット
[201-300件を表示]
(0.041秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (247)
- 特異メソッド (60)
ライブラリ
- ビルトイン (307)
キーワード
- DEBUG (12)
- DEBUG= (12)
- [] (12)
-
abort
_ on _ exception (24) -
abort
_ on _ exception= (24) -
add
_ trace _ func (12) - backtrace (12)
-
backtrace
_ locations (24) - fetch (8)
-
ignore
_ deadlock= (4) - inspect (12)
- key? (12)
- name= (10)
- priority (12)
- priority= (12)
-
report
_ on _ exception (9) -
report
_ on _ exception= (9) - run (12)
-
safe
_ level (7) -
set
_ trace _ func (12) - stop (12)
- stop? (12)
-
thread
_ variable _ set (12) -
to
_ s (8) - wakeup (12)
検索結果
先頭5件
-
Thread
# to _ s -> String (21031.0) -
自身を人間が読める形式に変換した文字列を返します。
...自身を人間が読める形式に変換した文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.current
a.inspect # => "#<Thread:0x00007fdbaf07ddb0 run>"
b = Thread.new{}
b.inspect # => "#<Thread:0x00007fdbaf8f7d10@(irb):3 dead>"
//}... -
Thread
# wakeup -> self (21031.0) -
停止状態(stop)のスレッドを実行可能状態(run)にします。
...を実行可能状態(run)にします。
@raise ThreadError 死んでいるスレッドに対して実行すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
c = Thread.new { Thread.stop; puts "hey!" }
sleep 0.1 while c.status!='sleep'
c.wakeup
c.join
# => "hey!"
//}
@see Thread#run, Thread.stop... -
Thread
. DEBUG -> Integer (21031.0) -
スレッドのデバッグレベルを返します。
...れ以外の場合は、スレッドのデバッグログを標準出力に出力します。
初期値は 0 です。
使用するためには、THREAD_DEBUG を -1 にして Ruby をコンパイルする必要が
あります。
//emlist[例][ruby]{
Thread.DEBUG # => 0
//}
@see Thread.DEBUG=... -
Thread
# ignore _ deadlock=(bool) (21025.0) -
デッドロック検知を無視する機能をon/offします。デフォルト値はfalseです。
...。
trueを渡すとデッドロックを検知しなくなります。
//emlist[][ruby]{
Thread.ignore_deadlock = true
queue = Thread::Queue.new
trap(:SIGUSR1){queue.push "Received signal"}
# ignore_deadlockがfalseだとエラーが発生する
puts queue.pop
//}
@see Thread#ignore_deadlock... -
Thread
# name=(name) -> String (21025.0) -
self の名前を name に設定します。
...ームによっては pthread やカーネルにも設定を行う場合があります。
@raise ArgumentError 引数に ASCII 互換ではないエンコーディングのものを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{}
a.name = 'named'......a.name # => "named"
a.inspect # => "#<Thread:0x00007f85ac8721f0@named@(irb):1 dead>"
//}
@see Thread#name... -
Thread
# priority -> Integer (21025.0) -
スレッドの優先度を返します。この値が大きいほど優先度が高くなります。 メインスレッドのデフォルト値は 0 です。新しく生成されたスレッドは親スレッドの priority を引き継ぎます。
...指定します。プラットフォームに依存します。
//emlist[例][ruby]{
Thread.current.priority # => 0
count1 = count2 = 0
a = Thread.new do
loop { count1 += 1 }
end
a.priority = -1
b = Thread.new do
loop { count2 += 1 }
end
b.priority = -2
count1 = count2 = 0 #... -
Thread
# priority=(val) (21025.0) -
スレッドの優先度を返します。この値が大きいほど優先度が高くなります。 メインスレッドのデフォルト値は 0 です。新しく生成されたスレッドは親スレッドの priority を引き継ぎます。
...指定します。プラットフォームに依存します。
//emlist[例][ruby]{
Thread.current.priority # => 0
count1 = count2 = 0
a = Thread.new do
loop { count1 += 1 }
end
a.priority = -1
b = Thread.new do
loop { count2 += 1 }
end
b.priority = -2
count1 = count2 = 0 #... -
Thread
# safe _ level -> Integer (21025.0) -
self のセーフレベルを返します。カレントスレッドの safe_level は、$SAFE と同じです。
...同じです。
Ruby 2.6 から$SAFEがプロセスグローバルになったため、このメソッドは obsolete になりました。
セーフレベルについてはspec/safelevelを参照してください。
//emlist[例][ruby]{
thr = Thread.new { $SAFE = 1; sleep }
Thread.current.safe_......。
Ruby 2.6 から$SAFEがプロセスグローバルになったため、このメソッドは obsolete になりました。
単純に $SAFE をチェックしてください。
セーフレベルについてはspec/safelevelを参照してください。
//emlist[例][ruby]{
thr = Thread.new......{ $SAFE = 1; sleep }
Thread.current.safe_level # => 0
thr.safe_level # => 1
//}... -
Thread
# add _ trace _ func(pr) -> Proc (21019.0) -
スレッドにトレース用ハンドラを追加します。
...追加します。
追加したハンドラを返します。
@param pr トレースハンドラ(Proc オブジェクト)
//emlist[例][ruby]{
th = Thread.new do
class Trace
end
43.to_s
end
th.add_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join
# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x000......e0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 6, nil, #<Binding:0x00007f98e108d4b0>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1097aa0>, Integer]
# => ["c-return", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1095cc8>, Integer]
//}
@see Thread#set_trace_func Kernel.#set_trace_func... -
Thread
# backtrace -> [String] | nil (21019.0) -
スレッドの現在のバックトレースを返します。
...す。
スレッドがすでに終了している場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
class C1
def m1
sleep 5
end
def m2
m1
end
end
th = Thread.new {C1.new.m2; Thread.stop}
th.backtrace
# => [
# [0] "(irb):3:in `sleep'",
# [1] "(irb):3:in `m1'",
# [... -
Thread
# key?(name) -> bool (21013.0) -
name に対応したスレッドに固有のデータが定義されていれば true を返します。
...name に対応したスレッドに固有のデータが定義されていれば
true を返します。
@param name 文字列か Symbol で指定します。
//emlist[例][ruby]{
me = Thread.current
me[:oliver] = "a"
me.key?(:oliver) # => true
me.key?(:stanley) # => false
//}...