るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
139件ヒット [1-100件を表示] (0.055秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

OpenSSL::ASN1::Integer.new(value) -> OpenSSL::ASN1::Integer (21249.0)

ASN.1 の Integer 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Integer オブジェクトを 生成します。

...ASN.1 の Integer 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Integer オブジェクトを
生成します。

value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::INTEGER となります。

@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(O...

OpenSSL::ASN1::Integer.new(value, tag, tagging, tag_class) -> OpenSSL::ASN1::Integer (21249.0)

ASN.1 の Integer 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Integer オブジェクトを 生成します。

...ASN.1 の Integer 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Integer オブジェクトを
生成します。

value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::INTEGER となります。

@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(O...

OpenSSL::BN.new(integer) -> OpenSSL::BN (18241.0)

整数オブジェクト(Integer)から多倍長整数オブジェクト (OpenSSL::BN)を生成します。

...整数オブジェクト(Integer)から多倍長整数オブジェクト
(OpenSSL::BN)を生成します。

@param integer 整数オブジェクト
@see Integer#to_bn...

OpenSSL::BN.new(str, base=10) -> OpenSSL::BN (18156.0)

文字列を多倍長整数オブジェクト(OpenSSL::BN)を生成します。

...と負数)。

//emlist[][ruby]{
require 'openssl'

OpenSSL::BN.new("-241") # => -241
OpenSSL::BN.new("ff00",16) # => 65280
OpenSSL::BN.new("\x81",2) # => 129
OpenSSL::BN.new("\xff\x81",2) # => 65409
OpenSSL::BN.new("\x00\x00\x00\x02\x00\x81", 0) # => 129
OpenSSL::BN.new("\x00\x00\x00\x02\x80\x81",...

WIN32OLE_VARIANT.new(val, vartype = nil) -> WIN32OLE_VARIANT (18138.0)

指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。

...指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。

@param val ラップするRubyオブジェクトを指定します。
@param vartype 省略時はWIN32OLEが自動型変換を行います。指定する場合は
WIN32OLE::VARIANTの...
...

@raise TypeError val引数の型がArray、String、Integer、Float、Time、
WIN32OLE、WIN32OLE_VARIANT、TrueClass、FalseClass、
NilClass のいずれでもありません。

shell = WIN32OLE.new('Shell.Application')
folder = shell.NameSpace('C:\\Us...
...est.txt')
v = WIN32OLE_VARIANT.new('Delete')
item.invokeVerb(v) # => ゴミ箱への移動ダイアログを表示

バイト配列を生成するには、以下のようにvartype引数にVT_UI1 | VT_ARRAYを
設定します。バイト配列の値のRuby表現はエンコーディング...

絞り込み条件を変える

Enumerator.new(size=nil) {|y| ... } -> Enumerator (18135.0)

Enumerator オブジェクトを生成して返します。与えられたブロックは Enumerator::Yielder オブジェクトを 引数として実行されます。

...す。

new
に渡されたブロックが終了した時点で each の繰り返しが終わります。
このときのブロックの返り値が each の返り値となります。

@param size 生成する Enumerator オブジェクトの要素数を指定します。
Integer
、Floa...
...numerator#size の実
行時に参照されます。

//emlist[例][ruby]{
enum = Enumerator.new{|y|
(1..10).each{|i|
y << i if i % 5 == 0
}
}
enum.each{|i| p i }

#=> 5
# 10


fib = Enumerator.new { |y|
a = b = 1
loop {
y << a
a, b = b, a + b
}
}

p fib.take(10)...

Enumerator.new(obj, method = :each, *args) -> Enumerator (18120.0)

オブジェクト obj について、 each の代わりに method という 名前のメソッドを使って繰り返すオブジェクトを生成して返します。 args を指定すると、 method の呼び出し時に渡されます。

...method イテレータメソッドの名前を表すシンボルまたは文字列
@param args イテレータメソッドの呼び出しに渡す任意個の引数

//emlist[例][ruby]{
str = "xyz"

enum = Enumerator.new(str, :each_byte)
p enum.map {|b| '%02x' % b } # => ["78", "79", "7a"]
//}...

OpenSSL::BN.new(bn) -> OpenSSL::BN (18116.0)

OpenSSL::BN を複製して返します。

OpenSSL::BN を複製して返します。

@param bn 複製する OpenSSL::BN オブジェクト

Regexp.new(string, option = nil) -> Regexp (15114.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...す。

@param option Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer
以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORE...
...CASE の指定と同じになります。

@raise RegexpError 正規表現のコンパイルに失敗した場合発生します。

//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp::IGNORECASE)
t1.match(str)
p $~ # => "This is Regexp"

t2 = Regexp.compile('...

Regexp.new(string, option = nil, code = nil) -> Regexp (15114.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...す。

@param option Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer
以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORE...
...の指定は警告を出力します。

@raise RegexpError 正規表現のコンパイルに失敗した場合発生します。

//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp::IGNORECASE)
t1.match(str)
p $~ # => "This is Regexp"

t2 = Regexp.compile('
th...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>