るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1863件ヒット [1501-1600件を表示] (0.839秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< < ... 14 15 16 17 18 ... > >>

Ruby プログラムの実行 (30.0)

Ruby プログラムの実行 === Ruby プログラム

...それを評価し、その値を上位クラスとする Class
クラスのインスタンスを生成します。式が省略されていたら Object
上位クラスとします。

一方、もし同名のクラスがすでにある場合はそれを使います。そのときスーパー...
...=== メソッド定義式

メソッドを定義します。
評価は(コンパイル時ではなく)実行時に行われます。

書式

def method_name(arg, argwithdefault=expr, *restarg, &block)
本体
end

評価すると、実行中のブロックの class にメソッド本体を...
...pr.method_name(arg, argwithdefault=expr, *restarg, &block)
本体
end

まず最初に式 expr を評価します。続いてその値のオブジェクトの
特異クラスを (まだ作成されていなければ) 作成します。最後に、その特異
クラスにメソッド method_na...

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (30.0)

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or  plus minus ast slash hat sq  period comma langl rangl eq tilde  dollar at under lbrarbra  lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac  backslash semicolon

...も 5 も真なので右の値を返す。
//}

: def xxx(&yyy) ・・ &がついた引数

メソッド定義のブロック引数。d:spec/def#methodを参照。

: xxx(&b)

Proc オブジェクトをブロックとして使う。d:spec/call#block を参照。

: xxx&.yyy

safe navigation oper...
...類似の演算を行うメソッド。

: def xxx(*yy) ・・ *がついた引数

メソッド呼出の引数展開。spec/call と d:spec/def#method を参照。

: x, *y = foo()

多重代入。d:spec/operator#multiassign を参照。

: /xx*/

正規表現の、直前の表現の 0 回以上...
...。d:spec/variables#const を参照。

: ::DateTime

定数のスコープ演算子で、トップレベルの定数であることを示す。Object クラスで
定義されている定数(トップレベルの定数と言う)を確実に参照するためには
d:spec/variables#const を参...

irb (30.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...6:0> irb # サブ irb を起動
irb#1(main):001:0> x # x を表示
NameError: undefined local variable or method `x' for main:Object
from (irb#1):1:in `Kernel#binding'

起動時のインタプリタでローカル変数 x を定義しましたが、
「irb」で...
...irb の設定をまとめて設定することができます。

以下に例を示します。

$ irb
irb(main):001:0> IRB.conf[:IRB_RC] = lambda {|conf| conf.prompt_i = "> " }
=> #<Proc:0x00002a95fa3fd8@(irb):2>
irb(main):002:0> irb
>

=== irb の使用例

irb のいろいろな使用...
...e4> : running)
#1->irb#1 on main (#<Thread:0x40125d64> : stop)
#2->irb#2 on Foo (#<Thread:0x4011d54c> : stop)
nil
irb(main):005:0> Foo.instance_methods # Foo#fooがちゃんと定義さ
# れている
["foo"]
irb(main):006:0> fg 2...

rdoc (30.0)

RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。

...: --charset charset

生成する HTML の charset を指定します。

可能であれば --encoding を使用してください。

: --coverage-report level, --dcov level

ドキュメントが記述されていない要素に関するレポートを出力します。0 以
下を指...
...ッドの引数に関するレポー
トを出力します。level を省略した場合は 0 を指定したと見なされます。

: --no-coverage-report, --no-dcov

ドキュメントが記述されていない要素に関するレポートを出力しません。

: --debug

実行時に...
...ションはユーザの指定するオプションや RDoc の通
常の動作と干渉するため、保存する事ができません。

* --coverage-report
* --dry-run
* --encoding
* --force-update
* --format
* --pipe
* --quiet
* --template
* --verbose

===[a:markup] Markup

コメン...

ruby 1.8.2 feature (30.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...RFC2253 DN format.

: OpenSSL::X509::Name.parse_rfc2253 [lib] [new]
new method to parse RFC2253 DN format.

=== 2004-12-18

: Object#id [ruby] [obsolete]
常に警告がでるようになりました。Object#object_id を使って下さい。

=== 2004-12-17
: CGI::Session#initialize [lib]...
...部を配列に貯めてから each するようになりました。((<ruby-dev:24528>))

=== 2004-10-18

: WEBrick::HTTPRequest [lib] [new]
new methods. accept, accept_charset, accept_encoding, accept_language,
content_length and content_type.

: WEBrick::HTTPResponse#content_length= [lib] [n...
..._keyivgen [lib] [new]
: OpenSSL::Cipher::Cipher#key_len= [lib] [new]
new methods.

: OpenSSL::PKey::DH [lib] [new]
: OpenSSL::PKey::DSA [lib] [new]
many new methods. p, p=, g, g=, pub_key, pub_key=, priv_key, priv_key=.

=== 2004-07-01
: PStore...

絞り込み条件を変える

Enumerator#each -> self (26.0)

生成時のパラメータに従ってブロックを繰り返します。 *args を渡した場合は、生成時のパラメータ内引数末尾へ *args を追加した状態で繰り返します。 ブロック付きで呼び出された場合は、 生成時に指定したイテレータの戻り値をそのまま返します。

...rld"]

obj = Object.new

def obj.each_arg(a, b=:b, *rest)
yield a
yield b
yield rest
:method_returned
end

enum = obj.to_enum :each_arg, :a, :x

enum.each.to_a # => [:a, :x, []]
enum.each.equal?(enum) # => true
enum.each { |elm| elm } # => :method_returned...
...enum.each(:y, :z).to_a # => [:a, :x, [:y, :z]]
enum.each(:y, :z).equal?(enum) # => false
enum.each(:y, :z) { |elm| elm } # => :method_returned
//}...

Enumerator#each(*args) -> Enumerator (26.0)

生成時のパラメータに従ってブロックを繰り返します。 *args を渡した場合は、生成時のパラメータ内引数末尾へ *args を追加した状態で繰り返します。 ブロック付きで呼び出された場合は、 生成時に指定したイテレータの戻り値をそのまま返します。

...rld"]

obj = Object.new

def obj.each_arg(a, b=:b, *rest)
yield a
yield b
yield rest
:method_returned
end

enum = obj.to_enum :each_arg, :a, :x

enum.each.to_a # => [:a, :x, []]
enum.each.equal?(enum) # => true
enum.each { |elm| elm } # => :method_returned...
...enum.each(:y, :z).to_a # => [:a, :x, [:y, :z]]
enum.each(:y, :z).equal?(enum) # => false
enum.each(:y, :z) { |elm| elm } # => :method_returned
//}...

NameError#to_s -> String (24.0)

例外オブジェクトを文字列に変換して返します。

...オブジェクトを文字列に変換して返します。

例:

begin
foobar
rescue NameError => err
p err # => #<NameError: undefined local variable or method `foobar' for main:Object>
p err.to_s # => "undefined local variable or method `foobar' for main:Object"
end...

WIN32OLE_PARAM#input? -> bool (24.0)

パラメータがクライアントからサーバへ与えるものかを判定します。

...性がinまたはinoutならば真を返します。

tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 9.0 Object Library', 'Workbook')
method
= WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'SaveAs')
param1 = method.params[0]
puts param1.input? # => true

@see http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa367051(v=VS...
<< < ... 14 15 16 17 18 ... > >>