るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1271件ヒット [1001-1100件を表示] (0.079秒)

別のキーワード

  1. irb/input-method gets
  2. irb/input-method new
  3. _builtin define_method
  4. irb/input-method readable_atfer_eof?
  5. irb/input-method encoding

ライブラリ

検索結果

<< < ... 9 10 11 12 13 > >>

Module#module_exec(*args) {|*vars| ... } -> object (109.0)

与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。

...す引数を指定します。


//emlist[例][ruby]{
class Thing
end
c = 1

Thing.class_exec{
def hello()
"Hello there!"
end

define_method(:foo) do # ローカル変数がブロックの外側を参照している
c
end
}

t = Thing.new
p t.hello() #=> "Hello there!"...

Array#dig(idx, ...) -> object | nil (108.0)

self 以下のネストしたオブジェクトを dig メソッドで再帰的に参照して返し ます。途中のオブジェクトが nil であった場合は nil を返します。

...ます。

//emlist[例][ruby]{
a = [[1, [2, 3]]]

a.dig(0, 1, 1) # => 3
a.dig(1, 2, 3) # => nil
a.dig(0, 0, 0) # => TypeError: Fixnum does not have #dig method
[42, {foo: :bar}].dig(1, :foo) # => :bar
//}

@see Hash#dig, Struct#dig, OpenStruct#dig...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
a = [[1, [2, 3]]]

a.dig(0, 1, 1) # => 3
a.dig(1, 2, 3) # => nil
a.dig(0, 0, 0) # => TypeError: Integer does not have #dig method
[42, {foo: :bar}].dig(1, :foo) # => :bar
//}

@see Hash#dig, Struct#dig, OpenStruct#dig...

Proc#parameters -> [object] (108.0)

Proc オブジェクトの引数の情報を返します。

...ck
& で指定されたブロック引数


//emlist[例][ruby]{
prc = lambda{|x, y=42, *other, k_x:, k_y: 42, **k_other, &b|}
prc.parameters #=> x], [:opt, :y], [:rest, :other], [:keyreq, :k_x], [:key, :k_y], [:keyrest, :k_other], [:block, :b
//}


@see Method#parameters, UnboundMethod#parameters...

Proc#parameters(lambda: nil) -> [object] (108.0)

Proc オブジェクトの引数の情報を返します。

...parameters # => x], [:opt, :y], [:rest, :other
prc = proc{|x, y=42, *other|}
p prc.parameters(lambda: true) # => x], [:opt, :y], [:rest, :other
prc = lambda{|x, y=42, *other|}
p prc.parameters(lambda: false) # => x], [:opt, :y], [:rest, :other
//}

@see Method#parameters, UnboundMethod#parameters...

Regexp#match(str, pos = 0) {|m| ... } -> object | nil (108.0)

指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。

...s では、マッチに失敗した場合、
nil.captures を呼び出そうとして例外 NoMethodError が発生して
しまいます。

//emlist[例][ruby]{
foo, bar, baz = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobar").captures

# => -:1: undefined method `captures' for nil:NilClass (NoMethodError)
//}...
...に失敗した場合、
nil.captures を呼び出そうとして例外 NoMethodError が発生して
しまいます。

//emlist[例][ruby]{
foo, bar, baz = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobar").captures

# => -:1: undefined method `captures' for nil:NilClass (NoMethodError)
//}

@see Regexp#match?...

絞り込み条件を変える

Thread#[](name) -> object | nil (108.0)

name に対応したスレッドに固有のデータを取り出します。 name に対応するスレッド固有データがなければ nil を返し ます。

...}
meth(2) {
f.resume
}
f.resume
p Thread.current[:name]
# => nil if fiber-local
# => 2 if thread-local (The value 2 is leaked to outside of meth method.)
//}

Fiber を切り替えても同じ変数を返したい場合は
Thread#thread_variable_get と Thread#thread_variable_set
を使用して...

WIN32OLE#_getproperty(dispid, args, types) -> object (108.0)

DISPIDとパラメータの型を指定してオブジェクトのプロパティを参照します。

...sheet._setproperty(DISPID_CELLS, [1, 2, 'hello'], [VT_I2, VT_I2, VT_BSTR])
puts sheet._getproperty(DISPID_CELLS, [1, 2], [VT_I2, VT_I2]).value #=> 'hello'
workbook.Close(:SaveChanges => false)
excel.Quit

DISPIDはWIN32OLE_METHOD#dispidから取得できます。

@see WIN32OLE::VARIANT...

JSON::State#generate(obj) -> String (33.0)

Generates a valid JSON document from object obj and returns the result. If no valid JSON document can be created this method raises a GeneratorError exception.

...Generates a valid JSON document from object obj and returns the
result. If no valid JSON document can be created this method raises a
GeneratorError exception....

Enumerator#each -> self (27.0)

生成時のパラメータに従ってブロックを繰り返します。 *args を渡した場合は、生成時のパラメータ内引数末尾へ *args を追加した状態で繰り返します。 ブロック付きで呼び出された場合は、 生成時に指定したイテレータの戻り値をそのまま返します。

...rld"]

obj = Object.new

def obj.each_arg(a, b=:b, *rest)
yield a
yield b
yield rest
:method_returned
end

enum = obj.to_enum :each_arg, :a, :x

enum.each.to_a # => [:a, :x, []]
enum.each.equal?(enum) # => true
enum.each { |elm| elm } # => :method_returned...
...enum.each(:y, :z).to_a # => [:a, :x, [:y, :z]]
enum.each(:y, :z).equal?(enum) # => false
enum.each(:y, :z) { |elm| elm } # => :method_returned
//}...

Enumerator#each(*args) -> Enumerator (27.0)

生成時のパラメータに従ってブロックを繰り返します。 *args を渡した場合は、生成時のパラメータ内引数末尾へ *args を追加した状態で繰り返します。 ブロック付きで呼び出された場合は、 生成時に指定したイテレータの戻り値をそのまま返します。

...rld"]

obj = Object.new

def obj.each_arg(a, b=:b, *rest)
yield a
yield b
yield rest
:method_returned
end

enum = obj.to_enum :each_arg, :a, :x

enum.each.to_a # => [:a, :x, []]
enum.each.equal?(enum) # => true
enum.each { |elm| elm } # => :method_returned...
...enum.each(:y, :z).to_a # => [:a, :x, [:y, :z]]
enum.each(:y, :z).equal?(enum) # => false
enum.each(:y, :z) { |elm| elm } # => :method_returned
//}...

絞り込み条件を変える

NameError#to_s -> String (25.0)

例外オブジェクトを文字列に変換して返します。

...オブジェクトを文字列に変換して返します。

例:

begin
foobar
rescue NameError => err
p err # => #<NameError: undefined local variable or method `foobar' for main:Object>
p err.to_s # => "undefined local variable or method `foobar' for main:Object"
end...
<< < ... 9 10 11 12 13 > >>