別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (745)
- モジュール関数 (87)
- クラス (48)
- 特異メソッド (24)
- オブジェクト (12)
クラス
- Array (10)
- BasicObject (72)
- Enumerator (48)
-
Enumerator
:: Lazy (48) - Method (92)
- Module (144)
- NameError (24)
- NoMethodError (12)
- Object (216)
- Proc (12)
- Regexp (24)
- Thread (12)
- TracePoint (7)
- UnboundMethod (24)
オブジェクト
- main (24)
キーワード
- === (8)
- BasicObject (12)
- Method (12)
- NameError (12)
- NoMethodError (12)
- [] (24)
- args (12)
-
bind
_ call (12) - call (24)
-
class
_ exec (12) -
define
_ method (24) -
define
_ singleton _ method (24) - dig (10)
- dump (24)
- each (48)
-
enum
_ for (48) - eval (24)
- inspect (12)
-
instance
_ eval (24) -
instance
_ method (12) -
instance
_ methods (12) - main (12)
- match (24)
- method (12)
-
method
_ missing (12) - methods (12)
-
module
_ exec (12) - name (12)
- parameters (43)
-
private
_ instance _ methods (12) -
private
_ methods (12) - proc (14)
-
protected
_ instance _ methods (12) -
protected
_ methods (12) - public (48)
-
public
_ instance _ method (12) -
public
_ instance _ methods (12) -
public
_ method (12) -
public
_ methods (12) - receiver (12)
-
require
_ relative (12) -
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (12) - send (24)
-
singleton
_ method _ added (12) -
singleton
_ method _ removed (12) -
singleton
_ method _ undefined (12) -
singleton
_ methods (12) -
to
_ enum (48) -
to
_ s (24)
検索結果
先頭5件
- Enumerator
:: Lazy # enum _ for(method = :each , *args) {|*args| block} -> Enumerator :: Lazy - Enumerator
:: Lazy # to _ enum(method = :each , *args) -> Enumerator :: Lazy - Enumerator
:: Lazy # to _ enum(method = :each , *args) {|*args| block} -> Enumerator :: Lazy - Kernel
. # eval(expr) -> object - Kernel
. # eval(expr , bind , fname = "(eval)" , lineno = 1) -> object
-
Enumerator
:: Lazy # enum _ for(method = :each , *args) {|*args| block} -> Enumerator :: Lazy (122.0) -
Object#to_enum と同じですが、Enumerator::Lazy を返します。
...
Object#to_enum と同じですが、Enumerator::Lazy を返します。
to_enum は「ブロック付きで呼ぶとループを実行し、ブロックを省略した場合は
Enumerator を返す」ようなメソッドを定義するときによく使われます。
このときに lazy 性が... -
Enumerator
:: Lazy # to _ enum(method = :each , *args) -> Enumerator :: Lazy (122.0) -
Object#to_enum と同じですが、Enumerator::Lazy を返します。
...
Object#to_enum と同じですが、Enumerator::Lazy を返します。
to_enum は「ブロック付きで呼ぶとループを実行し、ブロックを省略した場合は
Enumerator を返す」ようなメソッドを定義するときによく使われます。
このときに lazy 性が... -
Enumerator
:: Lazy # to _ enum(method = :each , *args) {|*args| block} -> Enumerator :: Lazy (122.0) -
Object#to_enum と同じですが、Enumerator::Lazy を返します。
...
Object#to_enum と同じですが、Enumerator::Lazy を返します。
to_enum は「ブロック付きで呼ぶとループを実行し、ブロックを省略した場合は
Enumerator を返す」ようなメソッドを定義するときによく使われます。
このときに lazy 性が... -
Kernel
. # eval(expr) -> object (122.0) -
文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま す。第2引数に Binding オブジェクトを与えた場合、 そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。
...できます。
bind によらずに特定のオブジェクトのコンテキストで expr を評価したい場合、
Module#module_eval, BasicObject#instance_eval が使えます。
@param expr 評価する文字列です。
@param bind 評価コンテキストです。
@param fname スタ......val('a = RUBY_RELEASE_DATE')
p a #=> "2007-03-13"
eval('def fuga;p 777 end')
fuga #=> 777
eval('raise RuntimeError', binding, 'XXX.rb', 4)
#=> XXX.rb:4: RuntimeError (RuntimeError)
# from ..:9
//}
@see Kernel.#binding,Module#module_eval,BasicObject#instance_eval,Object#method,Object#send... -
Kernel
. # eval(expr , bind , fname = "(eval)" , lineno = 1) -> object (122.0) -
文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま す。第2引数に Binding オブジェクトを与えた場合、 そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。
...できます。
bind によらずに特定のオブジェクトのコンテキストで expr を評価したい場合、
Module#module_eval, BasicObject#instance_eval が使えます。
@param expr 評価する文字列です。
@param bind 評価コンテキストです。
@param fname スタ......val('a = RUBY_RELEASE_DATE')
p a #=> "2007-03-13"
eval('def fuga;p 777 end')
fuga #=> 777
eval('raise RuntimeError', binding, 'XXX.rb', 4)
#=> XXX.rb:4: RuntimeError (RuntimeError)
# from ..:9
//}
@see Kernel.#binding,Module#module_eval,BasicObject#instance_eval,Object#method,Object#send... -
Module
# class _ exec(*args) {|*vars| . . . } -> object (110.0) -
与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。
...す引数を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Thing
end
c = 1
Thing.class_exec{
def hello()
"Hello there!"
end
define_method(:foo) do # ローカル変数がブロックの外側を参照している
c
end
}
t = Thing.new
p t.hello() #=> "Hello there!"... -
Module
# module _ exec(*args) {|*vars| . . . } -> object (110.0) -
与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。
...す引数を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Thing
end
c = 1
Thing.class_exec{
def hello()
"Hello there!"
end
define_method(:foo) do # ローカル変数がブロックの外側を参照している
c
end
}
t = Thing.new
p t.hello() #=> "Hello there!"... -
Array
# dig(idx , . . . ) -> object | nil (109.0) -
self 以下のネストしたオブジェクトを dig メソッドで再帰的に参照して返し ます。途中のオブジェクトが nil であった場合は nil を返します。
...ます。
//emlist[例][ruby]{
a = [[1, [2, 3]]]
a.dig(0, 1, 1) # => 3
a.dig(1, 2, 3) # => nil
a.dig(0, 0, 0) # => TypeError: Fixnum does not have #dig method
[42, {foo: :bar}].dig(1, :foo) # => :bar
//}
@see Hash#dig, Struct#dig, OpenStruct#dig......ます。
//emlist[例][ruby]{
a = [[1, [2, 3]]]
a.dig(0, 1, 1) # => 3
a.dig(1, 2, 3) # => nil
a.dig(0, 0, 0) # => TypeError: Integer does not have #dig method
[42, {foo: :bar}].dig(1, :foo) # => :bar
//}
@see Hash#dig, Struct#dig, OpenStruct#dig... -
Proc
# parameters -> [object] (109.0) -
Proc オブジェクトの引数の情報を返します。
...ck
& で指定されたブロック引数
//emlist[例][ruby]{
prc = lambda{|x, y=42, *other, k_x:, k_y: 42, **k_other, &b|}
prc.parameters #=> x], [:opt, :y], [:rest, :other], [:keyreq, :k_x], [:key, :k_y], [:keyrest, :k_other], [:block, :b
//}
@see Method#parameters, UnboundMethod#parameters... -
Proc
# parameters(lambda: nil) -> [object] (109.0) -
Proc オブジェクトの引数の情報を返します。
...k
& で指定されたブロック引数
@param lambda true なら lambda として扱ったとき、false なら lambda ではない Proc として
扱ったときの引数の情報を返します。
//emlist[例][ruby]{
prc = lambda{|x, y=42, *other, k_x:, k_y: 42, **k_other, &b|}......[:block, :b
//}
//emlist[lambda: の例][ruby]{
prc = proc{|x, y=42, *other|}
p prc.parameters # => x], [:opt, :y], [:rest, :other
prc = lambda{|x, y=42, *other|}
p prc.parameters # => x], [:opt, :y], [:rest, :other
prc = proc{|x, y=42, *other|}
p prc.parameters(lambda: true) # => x], [:opt, :y......], [:rest, :other
prc = lambda{|x, y=42, *other|}
p prc.parameters(lambda: false) # => x], [:opt, :y], [:rest, :other
//}
@see Method#parameters, UnboundMethod#parameters... -
Regexp
# match(str , pos = 0) {|m| . . . } -> object | nil (109.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...s では、マッチに失敗した場合、
nil.captures を呼び出そうとして例外 NoMethodError が発生して
しまいます。
//emlist[例][ruby]{
foo, bar, baz = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobar").captures
# => -:1: undefined method `captures' for nil:NilClass (NoMethodError)
//}......に失敗した場合、
nil.captures を呼び出そうとして例外 NoMethodError が発生して
しまいます。
//emlist[例][ruby]{
foo, bar, baz = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobar").captures
# => -:1: undefined method `captures' for nil:NilClass (NoMethodError)
//}
@see Regexp#match?...