932件ヒット
[101-200件を表示]
(0.022秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (655)
- 文書 (123)
- 特異メソッド (94)
- クラス (48)
- モジュール関数 (12)
ライブラリ
- ビルトイン (377)
- erb (12)
-
irb
/ output-method (12) - json (12)
- win32ole (396)
クラス
- BasicObject (36)
-
IRB
:: OutputMethod (12) - Method (24)
- Module (60)
- Object (60)
- Proc (7)
- Regexp (48)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (84) - Thread (12)
- TracePoint (12)
- UnboundMethod (12)
- WIN32OLE (36)
-
WIN32OLE
_ EVENT (12) -
WIN32OLE
_ METHOD (192) -
WIN32OLE
_ PARAM (108) -
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
キーワード
- << (7)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - NoMethodError (12)
- ReFe (12)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
-
WIN32OLE
_ METHOD (12) -
WIN32OLE
_ PARAM (12) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (12) - [] (12)
-
_ getproperty (12) -
_ setproperty (12) -
absolute
_ path (12) -
alias
_ method (12) -
base
_ label (12) -
bind
_ call (12) -
def
_ erb _ method (12) - default (12)
-
default
_ event _ sources (12) - disasm (12)
- disassemble (12)
- dispid (12)
-
enum
_ for (24) - event? (12)
-
event
_ interface (12) - handler= (12)
- helpcontext (12)
- helpfile (12)
- helpstring (12)
- input? (12)
- invkind (12)
-
invoke
_ kind (12) - label (12)
-
last
_ match (24) - match (24)
-
method
_ added (12) -
method
_ removed (12) -
method
_ undefined (12) - name (24)
- new (24)
- of (22)
-
offset
_ vtbl (12) -
ole
_ get _ methods (12) -
ole
_ type (12) - optional? (12)
- output? (12)
- owner (12)
- path (12)
-
respond
_ to? (12) -
return
_ type (12) -
return
_ vtype (12) - retval? (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
singleton
_ method _ added (12) -
singleton
_ method _ removed (12) -
singleton
_ method _ undefined (12) -
size
_ opt _ params (12) -
size
_ params (12) -
source
_ location (12) -
to
_ enum (24) -
to
_ json (12) -
to
_ s (24) -
undef
_ method (12) - visible? (12)
- クラス/メソッドの定義 (12)
- 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# method _ removed(name) -> () (6153.0) -
メソッドが Module#remove_method により削除 された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
...メソッドが Module#remove_method により削除
された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
特異メソッドの削除に対するフックには
BasicObject#singleton_method_removed
を使います。
@param name 削除されたメソッド名が Symbol......で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def Foo.method_removed(name)
puts "method \"#{name}\" was removed"
end
def foo
end
remove_method :foo
end
# => method "foo" was removed
//}... -
BasicObject
# singleton _ method _ added(name) -> object (6149.0) -
特異メソッドが追加された時にインタプリタから呼び出されます。
...Module#method_addedを使います。
@param name 追加されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_added(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was added"
end
end
obj = Foo.new
def obj.foo
end
#=> singleton method "foo"......was added
//}
@see Module#method_added,BasicObject#singleton_method_removed,BasicObject#singleton_method_undefined... -
Module
# method _ added(name) -> () (6149.0) -
メソッド name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
..._method_added
を使います。
@param name 追加されたメソッドの名前が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def Foo.method_added(name)
puts "method \"#{name}\" was added"
end
def foo
end
define_method :bar, instance_method(:foo)
end
# => method......"foo" was added
# method "bar" was added
//}... -
Module
# undef _ method(*name) -> self (6149.0) -
このモジュールのインスタンスメソッド name を未定義にします。
...ef ok
puts 'A'
end
end
class B < A
def ok
puts 'B'
end
end
B.new.ok # => B
# undef_method の場合はスーパークラスに同名のメソッドがあっても
# その呼び出しはエラーになる
class B
undef_method :ok
end
B.new.ok # => NameError
# remove_method の......ass B
remove_method :ok
end
B.new.ok # => A
//}
また、undef 文と undef_method の違いは、
メソッド名を String または Symbol で与えられることです。
//emlist[例][ruby]{
module M1
def foo
end
def self.moo
undef foo
end
end
M1.instance_methods false #=> ["......foo"]
M1.moo
M1.instance_methods false #=> []
module M2
def foo
end
def self.moo
undef_method :foo
end
end
M2.instance_methods false #=> ["foo"]
M2.moo
M2.instance_methods false #=> []
//}... -
Module
# alias _ method(new , original) -> Symbol (6137.0) -
メソッドの別名を定義します。
...メソッドの別名を定義します。
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
alias_method :hoge, :puts # => :hoge
alias_method "foo", :puts # => :foo
end
//}
alias との違いは以下の通りです。
* メソッド名は String または Symbol で指定します
* グローバル......ます。
@param original 元のメソッド名。String または Symbol で指定します。
@return 作成したエイリアスのメソッド名を表す Symbol を返します。
@see d:spec/def#alias
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
alias_method :foo, :puts
end
foo "bar" # bar
//}... -
Module
# alias _ method(new , original) -> self (6125.0) -
メソッドの別名を定義します。
...メソッドの別名を定義します。
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
alias_method :hoge, :puts # => Kernel
end
//}
alias との違いは以下の通りです。
* メソッド名は String または Symbol で指定します
* グローバル変数の別名をつけることはで......いメソッド名。String または Symbol で指定します。
@param original 元のメソッド名。String または Symbol で指定します。
@return self を返します。
@see d:spec/def#alias
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
alias_method :foo, :puts
end
foo "bar" # bar
//}... -
WIN32OLE
_ METHOD (6060.0) -
OLEオートメーションサーバが持つメソッドの情報を提供します。
..._METHODは、WIN32OLE#ole_methodsなどの呼び出しによって返さ
れるオブジェクトで、OLEオートメーションサーバのメソッドの情報(メタデー
タ)を保持します。
=== サンプルコード
excel = WIN32OLE.new('Excel.Application')
excel.ole_methods......|method|
if method.visible?
puts <<SIGNATURE
#{method.return_type} #{method.name}(#{
method.params.map {|p| "#{p.ole_type} #{p.name}"}.join(', ')
}) : #{method.helpstring}
SIGNATURE
end
end
@see WIN32OLE#ole_methods, WIN32OLE#ole_func_methods, WIN32OLE#ole_get_methods,......WIN32OLE#ole_put_methods, WIN32OLE#ole_method, WIN32OLE#ole_method_help, WIN32OLE_PARAM... -
NoMethodError (6030.0)
-
定義されていないメソッドの呼び出しが行われたときに発生します。
...例:
self.bar
# => -:1: undefined method `bar' for #<Object:0x401a6c40> (NoMethodError)
プライベートなインスタンスメソッドを呼び出そうとした場合にも発生します。
例:
"".puts
# => NoMethodError: private method `puts' called for "":String
メソッド......呼び出しの形式でなければ NameError 例外が発生します。
例:
bar
# => -:1: undefined local variable or method `bar' for #<Object:0x401a6c40> (NameError)... -
WIN32OLE
_ METHOD # invoke _ kind -> String (3036.0) -
メソッドの種類を文字列で取得します。
...32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Workbooks')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'Add')
puts method.invoke_kind # => "FUNC"
返送値は以下のいずれかとなります。値の意味は
WIN32OLE_METHOD#invkindの説明を参照してください。
: PORPERTY
INVO......ています。
: PROPERTYPUT
INVOKE_PROPERTYPUTが設定されています。
: PROPERTYPUTREF
INVOKE_PROPERTYPUTREFが設定されています。
: FUNC
INVOKE_FUNCが設定されています。
: UNKNOWN
上記のいずれにも当てはまりません。
@see WIN32OLE_METHOD#invkind... -
WIN32OLE
_ METHOD # helpcontext -> Integer | nil (3030.0) -
メソッドのヘルプコンテキストを取得します。
...lを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Workbooks')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'Add')
puts method.helpcontext # => 65717
WIN32OLE_METHODオブジェクトを引数として、WIN32OLE.ole_show_helpで
ヘルプファイルを表示す...
