ライブラリ
- ビルトイン (721)
- delegate (12)
- digest (12)
- e2mmap (6)
-
irb
/ cmd / load (12) -
irb
/ xmp (12) - json (24)
-
minitest
/ unit (1) - mkmf (612)
- open-uri (24)
- openssl (24)
- pathname (12)
- pp (12)
- psych (24)
- rake (36)
-
rubygems
/ custom _ require (12) - scanf (12)
- shell (12)
-
shell
/ command-processor (12) -
shell
/ filter (12) - stringio (72)
- timeout (8)
- un (72)
- zlib (48)
クラス
-
ARGF
. class (75) - Array (48)
- BasicObject (24)
- Binding (12)
- Exception (24)
- IO (84)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Load (12) - LoadError (12)
- Module (132)
- Object (144)
-
OpenSSL
:: BN (12) - Shell (12)
-
Shell
:: CommandProcessor (12) -
Shell
:: Filter (12) - String (72)
- StringIO (72)
- SystemExit (12)
- Thread (72)
- TracePoint (12)
- UncaughtThrowError (22)
-
Zlib
:: GzipWriter (48)
モジュール
- Exception2MessageMapper (6)
- Kernel (836)
-
MiniTest
:: Assertions (1) -
OpenSSL
:: Buffering (12) -
OpenURI
:: OpenRead (24)
キーワード
- % (12)
- DelegateClass (12)
- Digest (12)
- JSON (12)
- Pathname (12)
- [] (18)
-
add
_ trace _ func (12) - ancestors (12)
- autoload (12)
-
cc
_ command (12) -
check
_ signedness (24) -
check
_ sizeof (24) - class (12)
-
class
_ eval (24) -
const
_ defined? (12) - constants (12)
-
convertible
_ int (24) - cp (12)
-
create
_ makefile (12) -
create
_ tmpsrc (12) -
defined
_ class (12) -
depend
_ rules (12) - desc (12)
-
egrep
_ cpp (24) - eval (12)
- exception (24)
- execute (12)
- exit (12)
-
find
_ executable (12) -
find
_ header (12) -
find
_ library (24) -
find
_ type (24) - freeze (12)
- gets (27)
-
have
_ header (24) -
have
_ macro (24) -
have
_ struct _ member (24) -
have
_ type (24) - help (12)
- hex (12)
- httpd (12)
- import (12)
- include (12)
- inspect (12)
- install (12)
-
install
_ files (12) -
instance
_ eval (24) -
instance
_ variables (12) - j (12)
- kill (12)
- libpathflag (12)
-
link
_ command (12) - method (12)
- mkdir (12)
-
module
_ eval (24) - namespace (12)
- oct (12)
- open (24)
- path (12)
-
pretty
_ print (24) - print (60)
- printf (60)
-
psych
_ y (12) -
public
_ instance _ method (12) - putc (36)
- puts (48)
- raise (12)
-
remove
_ const (12) - reopen (60)
- require (12)
- rmdir (12)
- sample (48)
- scanf (12)
- send (24)
-
set
_ trace _ func (12) - skip (1)
- status (12)
- tag (11)
- terminate (12)
- test (18)
- timeout (8)
-
to
_ a (12) -
to
_ ary (12) -
to
_ f (12) -
to
_ i (12) -
to
_ int (12) -
to
_ str (12) -
try
_ compile (24) -
try
_ constant (24) -
try
_ cpp (24) -
try
_ do (24) -
try
_ link (24) -
try
_ run (24) -
try
_ static _ assert (24) -
try
_ type (24) - value (11)
-
with
_ werror (24) - xmp (12)
- xpopen (24)
- xsystem (12)
- y (12)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
# install -> () (21007.0) -
ファイルをコピーし、その属性を設定します。
...ファイルをコピーし、その属性を設定します。
ruby -run -e install -- [OPTION] SOURCE DEST
-p ファイルのアクセス時刻と修正時刻を保持します。
-m chmod と同じようにファイルのパーミッションを設定します。
-v... -
Kernel
# mkdir -> () (21007.0) -
ディレクトリを作成します。
...ディレクトリを作成します。
ruby -run -e mkdir -- [OPTION] DIR
-p ディレクトリが存在してもエラーになりません。
必要であれば親ディレクトリも作成します。
-v 詳細表示
@see mkdir(1)... -
Kernel
# rmdir -> () (21007.0) -
空のディレクトリを削除します。
...空のディレクトリを削除します。
ruby -run -e rmdir -- [OPTION] DIR
-p DIR で指定されたディレクトリとその上位ディレクトリを削除します
-v 詳細表示
@see rmdir(1)... -
Object
# pretty _ print(pp) -> () (12217.0) -
PP.pp や Kernel.#pp がオブジェクトの内容を出力するときに 呼ばれるメソッドです。PP オブジェクト pp を引数として呼ばれます。
...
PP.pp や Kernel.#pp がオブジェクトの内容を出力するときに
呼ばれるメソッドです。PP オブジェクト pp を引数として呼ばれます。
あるクラスの pp の出力をカスタマイズしたい場合は、このメソッドを再定義します。
そのと...... pretty_print メソッドは指定された pp に対して表示したい自身の内容を追加して
いかなければいけません。いくつかの組み込みクラスについて、
pp ライブラリはあらかじめ pretty_print メソッドを定義しています。
@param pp PP......ブジェクトです。
//emlist[][ruby]{
require 'pp'
class Array
def pretty_print(q)
q.group(1, '[', ']') {
q.seplist(self) {|v|
q.pp v
}
}
end
end
//}
@see Object#pretty_print_cycle, Object#inspect, PrettyPrint#text, PrettyPrint#group, PrettyPrint#breakable......オブジェクトです。
//emlist[][ruby]{
class Array
def pretty_print(q)
q.group(1, '[', ']') {
q.seplist(self) {|v|
q.pp v
}
}
end
end
//}
@see Object#pretty_print_cycle, Object#inspect, PrettyPrint#text, PrettyPrint#group, PrettyPrint#breakable... -
OpenURI
:: OpenRead # open(mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) -> StringIO (12207.0) -
自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。 OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。
...自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。
OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。
ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に Strin......OpenURI::Meta モジュールで extend されています。
@param mode モードを文字列で与えます。Kernel.#open と同じです。
@param perm 無視されます。
@param options ハッシュを与えます。
@raise OpenURI::HTTPError 対象となる URI のスキームが http......。
@raise Net::FTPError 対象となる URI のスキームが ftp であり、かつリソースの取得に失敗した時に
Net::FTPError のサブクラスが発生します。詳しくは net/ftp
を参照して下さい。
@see OpenURI.open_uri... -
OpenURI
:: OpenRead # open(mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) {|sio| . . . } -> nil (12207.0) -
自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。 OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。
...自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。
OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。
ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に Strin......OpenURI::Meta モジュールで extend されています。
@param mode モードを文字列で与えます。Kernel.#open と同じです。
@param perm 無視されます。
@param options ハッシュを与えます。
@raise OpenURI::HTTPError 対象となる URI のスキームが http......。
@raise Net::FTPError 対象となる URI のスキームが ftp であり、かつリソースの取得に失敗した時に
Net::FTPError のサブクラスが発生します。詳しくは net/ftp
を参照して下さい。
@see OpenURI.open_uri... -
OpenSSL
:: BN # pretty _ print(pp) (9217.0) -
Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
...
Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
//emlist[][ruby]{
require 'pp'
require 'openssl'
pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}
@param pp PP クラスのインスタンスオブジェク......
Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}
@param pp PP クラスのインスタンスオブジェクト... -
Exception
# exception(error _ message) -> Exception (9207.0) -
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
...数を指定した場合 自身のコピー
を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception
メソッドの呼び出しです。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列......を指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
# ... # 何か処理
rescue => e
raise e.exception("an error occurs during hogehoge process") # 詳しいエラーメッセージ
end
//}... -
Exception
# exception -> self (9107.0) -
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
...数を指定した場合 自身のコピー
を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception
メソッドの呼び出しです。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列......を指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
# ... # 何か処理
rescue => e
raise e.exception("an error occurs during hogehoge process") # 詳しいエラーメッセージ
end
//}...