るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
312件ヒット [101-200件を表示] (0.114秒)
トップページ > クエリ:Kernel.#p[x] > クエリ:exec[x] > 種類:変数[x] > ライブラリ:ビルトイン[x]

別のキーワード

  1. kernel exec
  2. kernel spawn
  3. kernel system
  4. kernel open
  5. kernel gsub

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Kernel$$> -> object (21027.0)

標準出力です。

...標準出力です。

組み込み関数 Kernel.#print、Kernel.#puts や
Kernel.#p
などのデフォルトの出力先となります。
初期値は Object::STDOUT です。
コマンドラインオプションオプション -i を指定した場合には
読み込み元と同じ名前のフ...
...力の出力先を /tmp/foo に変更
$stdout = File.open("/tmp/foo", "w")
p
uts "foo" # 出力する
$stdout = STDOUT # 元に戻す
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準出力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。...
...STDOUT.reopen("/tmp/foo", "w")
//}

また、リダイレクトしたあと
出力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stdout_old = $stdout.dup # 元の $stdout を保存する
$stdout.reopen("/tmp/foo") # $stdout を /tmp/foo に...

Kernel$$` -> String | nil (21027.0)

現在のスコープで最後に成功した正規表現のパターンマッチでマッチした 部分より前の文字列です。 最後のマッチが失敗していた場合には nil となります。

...ます。

Regexp.last_match.pre_match と同じです。

この変数はローカルスコープかつスレッドローカル、読み取り専用です。
Ruby起動時の初期値は nil です。

//emlist[例][ruby]{
str = '<p><a href="http://example.com">example.com</a></p>'
if %r[<a href="(...
....*?)">(.*?)</a>] =~ str
p
$`
end
#=> "<p>"
//}...

Kernel$$stdout -> object (21027.0)

標準出力です。

...標準出力です。

組み込み関数 Kernel.#print、Kernel.#puts や
Kernel.#p
などのデフォルトの出力先となります。
初期値は Object::STDOUT です。
コマンドラインオプションオプション -i を指定した場合には
読み込み元と同じ名前のフ...
...力の出力先を /tmp/foo に変更
$stdout = File.open("/tmp/foo", "w")
p
uts "foo" # 出力する
$stdout = STDOUT # 元に戻す
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準出力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。...
...STDOUT.reopen("/tmp/foo", "w")
//}

また、リダイレクトしたあと
出力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stdout_old = $stdout.dup # 元の $stdout を保存する
$stdout.reopen("/tmp/foo") # $stdout を /tmp/foo に...

Kernel$$& -> String | nil (21021.0)

現在のスコープで最後に成功した正規表現のパターンマッチでマッチした文字列です。 最後のマッチが失敗していた場合には nil となります。

...ります。

Regexp.last_match[0] と同じです。

この変数はローカルスコープかつスレッドローカル、読み取り専用です。
Ruby起動時の初期値は nil です。

//emlist[例][ruby]{
str = '<p><a href="http://example.com">example.com</a></p>'
if %r[<a href="(.*?)...
...">(.*?)</a>] =~ str
p
$&
end
#=> "<a href=\"http://example.com\">example.com</a>"
//}...

Kernel$$-I -> [String] (21021.0)

Rubyライブラリをロードするときの検索パスです。

...Rubyライブラリをロードするときの検索パスです。

Kernel
.#load や Kernel.#require
がファイルをロードする時に検索するディレクトリのリストを含む配列です。

起動時にはコマンドラインオプション -I で指定したディレクトリ、...
...
「i686-linux」や「alpha-osf5.1」などです。
ARCH の値は Config::CONFIG['arch'] で得られます。

コンパイル時のデフォルトパスは
多くの UNIX システムでは "/usr/local/lib/ruby" です。
p
latform/mswin32、platform/mingw32、platform/Cygwin
環境では
rub...
...えば HP-UX では require 'foo.so' とすると foo.sl を検索します。
したがって Ruby で記述されたコードでは常に .so を使うべきです。

なお、ロードパスをコマンドラインから調べるには

$ ruby -e 'puts $:'

とします。

$LOAD_PATH の特...

絞り込み条件を変える

Kernel$$: -> [String] (21021.0)

Rubyライブラリをロードするときの検索パスです。

...Rubyライブラリをロードするときの検索パスです。

Kernel
.#load や Kernel.#require
がファイルをロードする時に検索するディレクトリのリストを含む配列です。

起動時にはコマンドラインオプション -I で指定したディレクトリ、...
...
「i686-linux」や「alpha-osf5.1」などです。
ARCH の値は Config::CONFIG['arch'] で得られます。

コンパイル時のデフォルトパスは
多くの UNIX システムでは "/usr/local/lib/ruby" です。
p
latform/mswin32、platform/mingw32、platform/Cygwin
環境では
rub...
...えば HP-UX では require 'foo.so' とすると foo.sl を検索します。
したがって Ruby で記述されたコードでは常に .so を使うべきです。

なお、ロードパスをコマンドラインから調べるには

$ ruby -e 'puts $:'

とします。

$LOAD_PATH の特...

Kernel$$stdin -> object (21021.0)

標準入力です。

...tmp/foo に変更
$stdin = File.open("/tmp/foo", "r")
gets # 入力する
$stdin = STDIN # 元に戻す
//}

ただし、Kernel.#gets など、特定の組み込みメソッドは
$stdin オブジェクトにメソッドを転送して実装されています。
従って、Kernel....
...ません。

gets, readline, readlines, getc, readchar, tell, seek,
p
os=, rewind, fileno, to_io, eof, each_line, each_byte,
binmode, closed?

//emlist[例][ruby]{
$stdin = Object.new
def $stdin.gets
"foo"
end
p
gets() # => "foo"
//}

自プロセスだけでなく、子プロセス...
...reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
$stdin.reopen("/tmp/foo")
//}

また、リダイレクトしたあと
入力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stdin_old = $stdin.dup # 元の $stdin を保存する
$stdin.reopen("/tmp/fo...

Kernel$$~ -> MatchData | nil (21021.0)

現在のスコープで最後に成功したマッチに関する MatchDataオブジェクトです。 Regexp.last_match の別名です。

...マッチに関する MatchDataオブジェクトです。
Regexp.last_match の別名です。

このデータから n 番目のマッチ ($n) を取り出すためには $~[n] を使います。

この値に代入すると Regexp.last_match や、 $&, $1, $2, ... などの関連する組み込...
...ypeError が発生します。

この変数はローカルスコープかつスレッドローカルです。
Ruby起動時の初期値は nil です。

//emlist[例][ruby]{
str = '<p><a href="http://example.com">example.com</a></p>'
if %r[<a href="(.*?)">(.*?)</a>] =~ str
p
$~[1]
end
#=> "http:...
...//example.com"
//}...

Kernel$$1 -> String | nil (21015.0)

最後に成功したパターンマッチで n 番目の括弧にマッチした値が格納されます。 該当する括弧がなければ nil が入っています。(覚え方: \数字 のようなもの)

...xp.last_match(1),
Regexp.last_match(2), ... と同じ。

これらの変数はローカルスコープかつスレッドローカル、読み取り専用です。

//emlist[例][ruby]{
str = '<p><a href="http://example.com">example.com</a></p>'
if %r[<a href="(.*?)">(.*?)</a>] =~ str
p
rint $1
p
...
...rint $2
end
#=> "http://example.com"
#=> "example.com"
//}...

Kernel$$10 -> String | nil (21015.0)

最後に成功したパターンマッチで n 番目の括弧にマッチした値が格納されます。 該当する括弧がなければ nil が入っています。(覚え方: \数字 のようなもの)

...xp.last_match(1),
Regexp.last_match(2), ... と同じ。

これらの変数はローカルスコープかつスレッドローカル、読み取り専用です。

//emlist[例][ruby]{
str = '<p><a href="http://example.com">example.com</a></p>'
if %r[<a href="(.*?)">(.*?)</a>] =~ str
p
rint $1
p
...
...rint $2
end
#=> "http://example.com"
#=> "example.com"
//}...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 > >>