種類
- インスタンスメソッド (84)
- 文書 (24)
- ライブラリ (12)
ライブラリ
- mkmf (84)
モジュール
- Kernel (84)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
dir
_ config (12) -
enable
_ config (24) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
try
_ cpp (24) -
with
_ config (24)
検索結果
先頭5件
-
mkmf (38054.0)
-
Ruby の拡張ライブラリのための Makefile を作成するライブラリです。
...とライブラリ libbar.a の関数 baz() が必要だとします。
このための extconf.rb は以下のように書きます。
require 'mkmf'
dir_config('bar')
if have_header('bar.h') and have_library('bar', 'baz')
create_makefile('foo')
end
拡張ライブラリ foo.so を......r
などを使って、ヘッダファイルのパスやライブラリのパスを指定できます。
$ ruby extconf.rb --with-bar-include=/usr/local/include \
--with-bar-lib=/usr/local/lib
または
$ ruby extconf.rb --with-bar-dir=/usr/local
dir_config 関数の詳......す。
Kernel#arg_config も参照してください。
また、以下のオプションがデフォルトで利用可能です。
: --with-opt-include=DIR
ヘッダファイルを探索するディレクトリ DIR を追加します。
: --with-opt-lib=DIR
ライブラリファイルを... -
Kernel
# dir _ config(target , idefault = nil , ldefault = nil) -> [String , String] (8046.0) -
configure オプション --with-TARGET-dir, --with-TARGET-include, --with-TARGET-lib をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。
...configure オプション
--with-TARGET-dir,
--with-TARGET-include,
--with-TARGET-lib
をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。
--with-TARGET-dir オプションは
システム標準ではない、
ヘッダファイルやライブラリがあるディレクトリをま......"-IPATH/include" を、
$LDFLAGS に "-LPATH/lib" を、
それぞれ追加します。
--with-TARGET-include オプションは
システム標準ではないヘッダファイルのディレクトリを指定するために使います。
ユーザが extconf.rb に --with-TARGET-include=PATH......ldefault システム標準ではないライブラリのディレクトリのデフォルト値を指定します。
例
require 'mkmf'
# xml2 の configure オプションを指定できるようにします。
xml2_dirs = dir_config('xml2', '/opt/local/include/libxml2', '/opt/local/lib')... -
Kernel
# enable _ config(config , default) -> bool | String (8012.0) -
configure のオプションを検査します。
...義を、追加するのに役立ちます。
@param config configure のオプションの名前を指定します。
@param default デフォルト値を返します。
例
require 'mkmf'
if enable_config("debug")
$defs.push("-DOSSL_DEBUG") unless $defs.include? "-DOSSL_DEBUG"
end... -
Kernel
# enable _ config(config , default) {|config , default| . . . } -> bool | String (8012.0) -
configure のオプションを検査します。
...義を、追加するのに役立ちます。
@param config configure のオプションの名前を指定します。
@param default デフォルト値を返します。
例
require 'mkmf'
if enable_config("debug")
$defs.push("-DOSSL_DEBUG") unless $defs.include? "-DOSSL_DEBUG"
end... -
Kernel
# try _ cpp(src , opt = "" , *opts) -> bool (8012.0) -
C プログラムのソースコード src をプリプロセスします。
...イン引数として渡す値を指定します。
@return 問題なくプリプロセスできたら true を返します。
プリプロセスに失敗したら false を返します。
例:
require 'mkmf'
if try_cpp("#include <stdio.h>")
$stderr.puts "stdio.h exists"
end... -
Kernel
# try _ cpp(src , opt = "" , *opts) { . . . } -> bool (8012.0) -
C プログラムのソースコード src をプリプロセスします。
...イン引数として渡す値を指定します。
@return 問題なくプリプロセスできたら true を返します。
プリプロセスに失敗したら false を返します。
例:
require 'mkmf'
if try_cpp("#include <stdio.h>")
$stderr.puts "stdio.h exists"
end... -
Kernel
# with _ config(config , default = nil) -> bool | String (8012.0) -
configure のオプションを検査します。
...定義を、追加するのに役立ちます。
@param config configure のオプションの名前を指定します。
@param default デフォルト値を返します。
例
require 'mkmf'
if with_config("debug")
$defs.push("-DOSSL_DEBUG") unless $defs.include? "-DOSSL_DEBUG"
end... -
Kernel
# with _ config(config , default = nil) {|config , default| . . . } -> bool | String (8012.0) -
configure のオプションを検査します。
...定義を、追加するのに役立ちます。
@param config configure のオプションの名前を指定します。
@param default デフォルト値を返します。
例
require 'mkmf'
if with_config("debug")
$defs.push("-DOSSL_DEBUG") unless $defs.include? "-DOSSL_DEBUG"
end... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (192.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...スタンスになりました。
=== クラス階層
: ((<File::Constants>))
File::Constants は、File クラスでなく IO クラスが include するように
なりました。((<ruby-dev:20964>))
: ((<UnboundMethod>)) [compat]
UnboundMethod クラスは Method クラスのサブク......stance_methods|Module/instance_methods>)) [change]
追加。変更(仕様の統一)
: ((<Module#include?|Module/include?>)) [new]
Added. ((<ruby-dev:13941>))
: ((<Module#included|Module/included>)) [new]
追加。Module#append_feature の後に呼ばれるhook
: ((<Module#method_......)) は Timout::Error の別名になりました。
: ((<erb>)) [lib] [new]
追加
: ((<"io/wait">)) [lib] [new]
追加
: ((<mkmf>)) [lib] [new]
新しい判定メソッド have_type(), check_sizeof() が追加されました。
: ((<pathname>)) [lib] [new]
追...