るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
66件ヒット [1-66件を表示] (0.098秒)
トップページ > クエリ:IO[x] > クエリ:-[x] > クエリ:d[x] > 種類:クラス[x]

別のキーワード

  1. io popen
  2. io pipe
  3. io each
  4. io readlines
  5. io each_line

ライブラリ

検索結果

Encoding::UndefinedConversionError (12115.0)

エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。

...ない場合に発生する例外。

UTF-8 にしかない文字を EUC-JP に変換しようとした場合などに発生します。

//emlist[例][ruby]{
"\u2603".encode(Encoding::EUC_JP)
#=> Encoding::UndefinedConversionError: U+2603 from UTF-8 to EUC-JP
//}


変換が多段階でなされ、...
...ncoding::Converter.new("ISO-8859-1", "EUC-JP")
# ISO-8859-1 -> UTF-8 -> EUC-JP
begin
ec.convert("\xa0")
# NO-BREAK SPACE, which is available in UTF-8 but not in EUC-JP.
rescue Encoding::UndefinedConversionError
p $!.source_encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
p $!.destination_encoding...
...#=> #<Encoding:EUC-JP>
p $!.source_encoding_name #=> "UTF-8"
p $!.destination_encoding_name #=> "EUC-JP"
puts $!.error_char.dump #=> "\u{a0}"
p $!.error_char.encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
end
//}...

REXML::NotationDecl (12097.0)

DTD の記法宣言を表すクラスです。

...DTD の記法宣言を表すクラスです。


//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

d
octype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE foo [
<!NOTATION type-image-svg PUBLIC "-//W3C//DTD SVG 1.1//EN"
"http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd">
<!NOTATION type-image-g...
...if">
<!NOTATION foobar SYSTEM "http://example.org/foobar.dtd">
]>
EOS

svg = doctype.notation("type-image-svg")
p svg.name # => "type-image-svg"
p svg.to_s # => "<!NOTATION type-image-svg PUBLIC \"-//W3C//DTD SVG 1.1//EN\" \"http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd\">"
p svg....
..."-//W3C//DTD SVG 1.1//EN"
p svg.system # => "http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd"

gif = doctype.notation("type-image-gif")
p gif.name # => "type-image-gif"
p gif.to_s # => "<!NOTATION type-image-gif PUBLIC \"image/gif\">"
p gif.public # => "image/gif"
p gif.system # => nil

foobar = do...

Thread::ConditionVariable (12019.0)

スレッドの同期機構の一つである状態変数を実現するクラスです。

...の一つである状態変数を実現するクラスです。

以下も ConditionVariable を理解するのに参考になります。

https://ruby-doc.com/docs/ProgrammingRuby/html/tut_threads.html#UF

=== Condition Variable とは

あるスレッド A が排他領域で動いていたとし...
...がリソースの空きを
待っていても、いつまでも空くことはありません。

以上のような状況を解決するのが Condition Variable です。

スレッド a で条件(リソースが空いているかなど)が満たされるまで wait メソッドで
スレッド...
...ndition Variable を使って wait しています。

require 'thread'

class
TinyQueue
d
ef initialize(max=2)
@max = max
@full = ConditionVariable.new
@empty = ConditionVariable.new
@mutex = Mutex.new
@q = []
end

d
ef count
@q.size
end

d
e...

Net::IMAP::ContentDisposition (12017.0)

1806, 2183 で定義されている MIME の Content-Disposition フィールドを表すクラスです。

...1806, 2183 で定義されている MIME の
Content-Disposition フィールドを表すクラスです。...

RDoc::Options (9007.0)

rdoc コマンドのオプションを解析するためのクラスです。

...rdoc コマンドのオプションを解析するためのクラスです。

それぞれのオプションの詳細に関しては、lib:rdoc#usage を参照してくだ
さい。


===[a:custom_options] カスタムオプション

RDoc のジェネレータでは、RDoc::Options をフックし...
... --format が含まれていた場合、RDoc はジェネ
レータ独自のオプションを解析するために setup_options メソッドを呼び出し
ます。カスタムオプションを指定する場合は --format オプションは必ず指定
する必要があります。rdoc --help...
...例:

class
RDoc::Generator::Spellcheck
RDoc::RDoc.add_generator self

d
ef self.setup_options rdoc_options
op = rdoc_options.option_parser

op.on('--spell-dictionary DICTIONARY',
RDoc::Options::Path) do |dictionary|
# RDoc::Options に spell_dictionary ア...

絞り込み条件を変える

Thread (6031.0)

スレッドを表すクラスです。スレッドとはメモリ空間を共有して同時に実行される制御の流れです。 Thread を使うことで並行プログラミングが可能になります。

...スレッドを表すクラスです。スレッドとはメモリ空間を共有して同時に実行される制御の流れです。
Thread を使うことで並行プログラミングが可能になります。


=== 実装
ネイティブスレッドを用いて実装されていますが、...
...は Ruby VM は Giant VM lock (GVL) を有しており、同時に実行される
ネイティブスレッドは常にひとつです。
ただし、IO 関連のブロックする可能性があるシステムコールを行う場合には
GVL を解放します。その場合にはスレッドは...
...レッドの実行も終
了します。ブロックの終了は正常な終了も例外などによる異常終了も含みます。

===[a:exception] 例外発生時のスレッドの振る舞い

あるスレッドで例外が発生し、そのスレッド内で rescue で捕捉されなかっ...